田辺茂一に関する名言集・格言集


田辺茂一
親子は他人、兄弟は虫けら
この名言・格言に1票を!
『マルチョン名言集・格言集』
田辺茂一
自分しか歩けないのが人生です
この名言・格言に1票を!
『マルチョン名言集・格言集』
田辺茂一
俺をだらしないと思うから、社員がやる気をおこすんだ
この名言・格言に1票を!
『マルチョン名言集・格言集』
田辺茂一
漂っていればいい。泳ぐから疲れるのだ。漂っているだけなら、万事、楽である
この名言・格言に1票を!
『マルチョン名言集・格言集』
田辺茂一
(新宿中村屋について)明治四十年、中村屋は本郷春木町から新宿に引越してきた。山之手方面に、パン食の文化人が多いからというネライであった。引越してきた当時は、私の家の真ん前であった。初代相馬愛蔵、黒光夫妻と店員としては、小僧二人であった。私も幼いときだったから、直接に見聞きしたわけではないが、その小僧さんの一人が、パンを買いにくる。通り一つ隔てて、こちらからみていると、可笑しなことになる。その買った袋を、小僧さんは路地の裏に行って空にする。買物客のサクラである。そんな苦労もあったのである
この名言・格言に1票を!
『マルチョン名言集・格言集』
田辺茂一
僕は経済も経営も分からない、分かろうとも思わない。女性を通じて社会を理解するのがライフワークだ
この名言・格言に1票を!
『マルチョン名言集・格言集』
田辺茂一
囃(はや)されたら踊れ
この名言・格言に1票を!
『マルチョン名言集・格言集』
田辺茂一
ほら、人生を歩いているとサ...学生でもサラリーマンでも必ず後ろから疾走してきて追い抜いていく奴があるだろ。それでサ...先のほうから後ろ振り向いてアカンベエなんかされることがあるじゃないか。これをやられるとたいていの奴が自分も走っちゃうのよ。だがそのときそんなのは放っといてサ自分は自分のペースで歩き続ければいいんだよ
この名言・格言に1票を!
『マルチョン名言集・格言集』
田辺茂一
自分しか歩けない道を自分で探しながらマイペースで歩け
この名言・格言に1票を!
『マルチョン名言集・格言集』
田辺茂一
(炭屋の片隅で始めた本屋が日本一の本屋になるなんて、そんな時代というのはもう来ないんでしょうね?)そりゃあ、おめえ、何でも時代のせいにしてりゃあ、そりゃ楽だわな
この名言・格言に1票を!
『マルチョン名言集・格言集』
田辺茂一
(ピーコとの会話で言った言葉)俺の葬式のとき、ピーコは駐車場で『こっちこっち』ってやる係だからな 〜中略〜 バカヤロー、森繁久彌だって下足番なんだぞ
この名言・格言に1票を!
『マルチョン名言集・格言集』
田辺茂一
人間が二人以上いて、お互い何もしゃべらないのは陰気な証拠
この名言・格言に1票を!
『マルチョン名言集・格言集』
田辺茂一
これからは小売のマージンをもっとあげないと出版文化が日本からなくなってしまう
この名言・格言に1票を!
『マルチョン名言集・格言集』
田辺茂一
(ピーコに言った言葉)ー(銀座の真ん中を)俺の鞄を持って、俺の前に立って『タナベモイチが通ります〜、タナベモイチが通ります〜』って言いながら歩け
この名言・格言に1票を!
『マルチョン名言集・格言集』
田辺茂一
(絶頂期にあった立川談志に対して)よう、テレビでよく見る三流芸人じゃねぇか