進学であったり就職、転勤、また結婚など転居、引っ越しをする機会は一年の中で一度はあるものです。また一度転居をすると、ある程度長い期間その土地に留まるので引っ越しをする日にこだわりを持つことは重要でしょう。ここではそんな引っ越しの日取り、日柄についての情報をご紹介させていただきます。
日取りの決め方は?悪い日について
≪月徳日≫
よく引っ越しの日、転居の日を決める際に良い日ばかりを探されている方がいらっしゃったり、この世は吉も存在しますが凶も存在する世界です。良い日があっても悪い日によって相殺されてしまう。もっと言えば良い日以上に悪い日や悪いエネルギーがあるとマイナス作用にまでなってしまいます。
ですから転居の日を決める場合は良い悪いの両面を見て判断しなければなりません。
日柄・吉凶それぞれの解説(2018年)
ではここからは吉日、凶日とそれぞれご紹介をさせていただきます。まずは吉日です。
≪寅の日≫
虎は一瞬で『千里を行って千里を帰る』ことができる動物…との事から投資した労力やお金が戻ってくると言われており、お財布の新調や旅行などに適しているとされています。旅行と転居は同じではありませんが、それなりに近いものがあるので引っ越しには良い日かもしれません。
≪大安≫
大安はご説明する必要はありませんが、「大いに安し」の意味で万事に吉とされています。
≪一粒万倍日≫
「いちりゅうまんばいにち」と呼ばれており、仕事始め、開店、種撒き、お金を出すことに吉であるとされています。この日に始めたことはいずれ何倍にもなって返ってくると言われているので転居にはオススメです。
≪天赦日≫
「てんしゃにち」と呼ばれています。この天赦日は年間で5〜6回程度しかない貴重な日で天赦とは天が赦(ゆる)すという意味で一般には最高の吉日とされている日です。
≪巳の日≫
「みのひ」と呼びます。この巳の日は12日ごとに訪れ、弁財天様の遣いの白蛇(巳)に願い事をすれば、その願いが弁財天様に届けられ成就すると言われており金銭に関する活動が吉とされています。
≪己巳の日≫
「つちのとみのひ」と呼びます。こちらの己巳の日は60日周期で訪れ弁財天の縁日とされています。金運に最も効果があるという説もあります。
≪鬼宿日≫
「きしゅくにち」と呼ばれています。この日は婚礼(結婚式、結納、入籍)に関する事以外は大吉とされます。
≪神吉日≫
「かみよしにち」と読み、神事、祭礼、遷宮、祈願など神事に関して吉日とされている日です。
≪月徳日≫
「つきとくにち」と読みます。自宅の建築やリフォームなどが良いされる吉日。ここでは引っ越しですので建築やリフォームとなると少しズレますが近いものはありますね。
悪い日や避けたい日取り
ここからは引っ越しを行うのに好ましくない良くない日、凶と言われている日をご紹介させていただきます。
≪仏滅≫
「ぶつめつ」と読みます。仏も滅する凶日との意味で、婚礼や祝い事を避ける風習があります。転居の際も控えたい日です。
≪不成就日≫
不成就日は不浄日とも言われています。「ふじょうじゅにち」と呼ばれています。この不成就日から始めた物事は成就しないという言われているので新しい事を始めるには良くない日でしょう。
≪血忌日≫
「ちいみび」と読みます。この日に注意しなければならないことは血を見ることのないよう気を付ける事です。血を見るとは手術やテレビ等での映像など。もちろん控えられない状況も存在しますが、極力避けるべきと言われています。
≪受死日≫
(じゅしにち)と読みます。最悪の日とされており、お葬式に行くのは仕方がないが、それ以外は何をするにも悪い日と言われています。
≪十死日≫
(じゅうしにち)と読みます。受死日に次ぐ凶日。何事にも悪い日とされています。
≪帰忌日≫
(きこにち)と読みます。お金の貸し借りに関しては良くない日とされています。
≪重日・復日≫
重日の読み方は(じゅうにち)と読みます。復日の読み方は(ふくにち)と読みます。この重日と復日は同じ意味とされており、良いことは更に良くなり、悪いことは更に悪くなる日と言われています。転居すべきではない日です。
≪天火日≫
(てんかにち)と読みます。棟上、屋根拭きなどすれば必ず火災が起こるという凶日。
≪地火日≫
(じかにち)と読みます。基礎工事、柱建て、井戸掘り、種まき、築墓、葬儀などの凶日。引っ越しをするには悪い日です。
≪大禍日・狼藉日・滅門日≫
それぞれの読み方は大禍日(たいかにち)・狼藉日(ろうじゃくにち)・滅門日(めつもんにち)と読み、この三つの日を三箇(さんが)の悪日と呼ばれており、万事に悪い日とされています。
≪往亡日≫
(おうもうにち)と読みます。移転、転職、婚礼などの凶日とされているので転居はおやめになった方が良いかと思います。
≪三隣亡≫
(さんりんぼう)と読みます。この日は建築に関する凶日とされており、この日に建築関係のことを行なうと三軒隣りまで亡ぼすと言われています。建築と引っ越しは異なりますが住宅関連ですので、なるべくお控えになられた方がいいかもしれません。
悪いものと良いものが同じ日になっている場合
転居の日を決めるにあたって、ここまで吉日と凶日それぞれをご紹介させていただきましたが、この後これらが何月何日に該当するのか?一覧カレンダーをご紹介させていただきますが、どうしても吉と言われているものと凶と言われているものが重複している日があります。
例えば吉日である一粒万倍日と、凶日である天火日が同じ日になっている…。
こういう日がいくつも存在するのですが、こういう日をどう判断すべきか?なかなか難しいところです。
ただ冒頭で申し上げましたように、世の中は陰と陽、プラスとマイナスという風に両極のエネルギーが存在しており、重複に関してはこれが正しいという検証ができるものでもありませんし、私があえて推奨するのは「ご自身の内なる感覚」です。
つまり仮に良いと悪いが交差しているものにおいては、ご自身の何となく悪い気がする…。あるいはこの日は良さそうという内的な声に最後は委ねるべきだと思います。
本当にその決断が良いか悪いか分からないは人智が及ぶものではありません。また仮に良いと悪いが重複している日に引っ越しをされた方が全て同じ結果にほど人の運気や人生は単純ではありません。ですからこれとこれが重複している日はこうすべきだと断言するのも無責任であり、最後はご自身のご判断で行うべきものだと思うのです。
むしろ軽々しくこうするべきだなどと言えるわけがありませんので。
更に言うと引っ越しをする時期が厄年だったり、占術まで考慮すれば自分の運命星は○○だから、この時期は引っ越しを控えるべきなど、どこまで考慮するかは人それぞれであると考えています。
あらかじめ引っ越しの日取りや日柄が決まっている
これをご覧いただいている方の中には、予め引っ越しの日が決まっている方もいらっしゃるかもしれません。そういう方は先ほど述べた続きになりますが、プラスとマイナス作用どちらも存在しているので白か黒かではなく、白を最大限にする行動、逆に黒を最小限にする行動をされるべきであると思います。
災いは大難、小難、無難という風に大きいものから小さいものまであるわけですが、神社参拝に行ったり、お祓いに行ったりして、仮に転居日が大難の日であっても、可能な限り小難に、可能な限り無難に…。そう努めるべきであると私は考えています。
では引っ越し、転居に良い日をご案内させていただきますが、下記の「日取り・日柄≪2018年カレンダー一覧≫」に引っ越しに最も適した日、逆にこの日は避けなければいけない日と吉凶が掲載されておりますのでクリックをしていただきご訪問下さいませ。
-
日取り・日柄≪2018年カレンダー一覧≫
生活を送っていく中で大きな決断をしたり高い買い物をする時には、どの日に行うかに拘りを持っている女性、男性は決して少なくありません。やはり長く使うものであり、高額であるからこその行動なのかもしれません。開運など運勢においても…
転居をする日の決め方や日取りの投稿募集!
投稿する
賃貸であれば更新料がかかる年に引っ越しを考え、新しい家の家賃と重ならる日にちを減らすために月末に引っ越しする日を決めます。そして、引越をする季節も重要なポイントです。暑くて作業をするのが大変な夏、雨で荷物が濡れてしまうリスクが高い梅雨の時期、寒くて作業がしにくい真冬の時期は除外して引っ越しの日取りを決めます。
そして、引越をする日にちは私や夫の仕事の休みが取れやすく、且つ連日休めて続けて作業が出来そうな日にちを選びます。引っ越し作業は1日で終わりませんので、荷物を運び出す作業以外に、運び込んだ後に荷物を配置する作業も膨大な手間がかかるからです。コストを考え、季節と確保できる日にちを目安に引っ越しする日を決めています。
引越しは、家族が揃う日にします。サラリーマンの主人は、土日祝日が休みです。前回の引っ越しは祝日にしました。子供たちも学校が休みなので、片付けがスムーズに進みます。
その前の引っ越しは、転勤での引っ越しだったので、新しい勤務地の出勤日に間に合うように引越しの日にちを決めました。遠方になると、荷物を出した日から2日後に荷物を運び入れることになりました。移動の日を考えて、引越し日を決めました。
引越しの日は、子供は学校に行っている時間でもよいのですが、大人は手が必要です。夫婦が揃って動ける日に引越し日を合わせないと、何が起こるかわかりません。
縁起の良い日かどうかも気になりましたが、あえて考えずに仕事の休みを優先しました。
Manabi~自分にしかない幸せ~ , USA 5.0 5.0 2 2 賃貸であれば更新料がかかる年に引っ越しを考え、新しい家の家賃と重ならる日にちを減らすために月末に引っ越しする日を決めます