どんな資格?
国内のフランス語教育関係者が在日フランス大使館文化部の協力を得てできた、文部省が認定する日本で唯一のフランス語の資格です。読み・書き・聞き・話すという実践的内容を総合的に判定します。
受験資格
どなたでも受験可能です。
試験日
5級~3級…… 6月・11月
準2級&2級…… (1次)6月・11月
準2級&2級…… (2次)7月・1月
準1級…… (1次)11月
準1級…… (2次)1月
1級…… (1次)6月
1級…… (2次)7月
受験料
5級…… 3,500円
4級…… 4,500円
3級…… 5,500円
準2級…… 7,000円(6,800円)
2級…… 8,000円
準1級…… 11,000円
1級…… 12,000円
試験地
全国40の主要都市とパリ(級によって受験会場は異なります)
検定基準
■ 5級… 初歩的なフランス語を理解し、読み・聞き。話すことができる
■ 4級… 基礎的なフランス語を理解し、平易な運用ができる
■ 3級… 基本的なフランス語を理解し、簡単な運用ができる
■ 準2級… 日常生活に必要なフランス語の語学力がある
■ 2級… 日常生活や仕事上で必要なフランス語の語学力がある
■ 準1級… 日常生活や社会生活全般に必要なフランス語を理解し、口頭で表現できる
■ 1級… 広く社会生活に必要なフランス語を十分理解し、高度な運用ができる
試験内容
マークシート方式と記述式で解答です。
【5級】
・読む… 初歩的な単文の構成と文意の理解、短い初歩的な対話の理解
・聞く… 初歩的な文の聞き分け、日常的な応答表現の理解、聞き取り
・文法知識… 初歩的な日常表現の単文を構成するのに必要な文法的知識
【4級】
・読む… 基礎的な単文の構成と文意の理解。基礎的な対話の理解
・聞く… 基礎的な文の聞き分け、日常の基礎的応答表現の理解、聞き取り
・文法知識… 基礎的な日常表現の単文を構成するのに必要な文法的知識
【3級】
・読む… 日常的に使われる表現を理解し、簡単な文による長文の内容を理解できる
・書く… 日常生活で使われる簡単な表現や、基本的語句を正しく書くことができる
・聞く… 簡単な会話を聞いて内容を理解できる
・文法知識… 基本的文法知識全般
【準2級】
・読む… 一般的な内容で、ある程度の長さの平易なフランス語の文章を理解できる
・書く… 日常生活における平易な文や語句を正しく書ける
・聞く… 日常的な平易な会話を理解できる
・話す… 簡単な応答ができる
・文法知識… 基本的文法事項全般についての十分な知識
【2級】
・読む… 一般的な事柄についての文章を読み、その内容を理解できる
・書く… 一般的な事柄について、伝えたい内容をフランス語で書き表す
・聞く… 一般的な事柄に関する文章を聞いて、その内容を理解できる
・話す… 日常的生活の様々な話題について基本的な会話ができる
・文法知識… 前置詞や動詞の選択・活用
【準1級】
・読む… 一般的な文章理解く、多様な分野の文章についてもその大意の理解
・書く… 一般的な事柄、多様な分野+日本語を正確なフランス語で書き表す
・聞く… 聞き取り+多様な分野に関わる内容の文章の大意を理解できる
・話す… 自分の意見を正確に述べ、相手ときちんした議論ができる
・文法知識… 文の書き換え、多義語の問題、前置詞、動詞の選択・活用
【1級】
・読む… 政治・経済・社会・文化の文章を正確に読み取る
・書く… 与えられた日本語をフランス語としてふさわしい文に翻訳できる
・聞く… ラジオやテレビのニュースの内容を正確に把握できる
・話す… 現代社会の問題の論理展開・議論が展開できる。
・文法知識… 文の書き換え、多義語の問題、前置詞、動詞の選択・活用
合格率・難易度
5級… 84.5%
4級… 68.2%
3級… 65.9%
準2級(1次)… 60.8%
準2級(2次)… 53.6%
2級(1次)… 35.7%
2級(2次)… 32.9%
準1級(1次)… 25.4%
準1級(2次)… 22.1%
1級(1次)… 12.6%
1級(2次)… 11.3%
※2015年度の合格率です。
お問い合わせ
公益財団法人 フランス語教育振興協会
〒102-0073
東京都千代田区九段北1-8-1 九段101ビル
TEL:03-3261-9969
就職や求人・仕事
フランス語関連の仕事や、フランス企業の日本法人での就職を希望するなら資格を取得することでアピール材料になります。アパレル系の企業などフランス系企業と取引がある企業の秘書や通訳としての活躍が期待できます。フランス語は外交やビジネス、芸術といった幅広い分野で求められる語学力ですので、仏検1級を取得すれば通訳案内士試験のフランス語筆記試験が免除されるなどスキルアップへさらなる道が開けます。
またフランス語を習得する事でどんな仕事に就くことができるのか?主に海外営業事務、通訳、フランス語講師、通訳コーディネーター、国際交流団体、広報、観光プランナー(観光業)、ゲームのローカライザー、在宅翻訳など。
関連の職業ページ
この資格の勉強法や就職後など口コミを募集中!