どんな資格?
地域の人々が必要な知識・技能を身につけられるように学習機会の選択を援助し、人と人や人と情報、そして人と資源を調整し適切に結びつけることができるコーディネート能力、関係機関との調整を行うなどの役割を担います。所定の研修(通信教育・4カ月)を修了し申請手続きをすると取得できます。
文部科学省が推進する「学校支援地域本部事業」や「放課後子ども教室事業」、「子どもの生活習慣づくり支援事業」など、コーディネート能力や技術を身につけた生涯学習コーディネーターの参画が大いに期待されています。。
学習内容
■ 第一単元 コーディネートの理解と技術
1 生涯学習コーディネーターとは
2 生涯学習支援とコーディネーター
3 生涯学習コーディネーターの心得、留意点
4 コーディネート・スキル
5 学校支援と地域コーディネーターの役割
(1) 学校支援地域本部と地域コーディネーター
(2) 学校教育の目標と地域の協力
(3) 学校の組織・経営を理解する
6 さまざまな領域で求められるコーディネート機能(1)
(1) 家庭教育を支援するコーディネート機能
(2) 青少年教育で求められるコーディネート機能
7 生涯学習の理解(1)
(1) 生涯学習、生涯教育、社会教育
(2) 地方行政・教育行政の仕組み
■ 第二単元 地域学習情報活用の理解と技術
1 生涯学習支援と学習情報の提供
2 地域学習情報の収集・整理・発信の技術
3 学習成果の活用のための地域学習情報
4 地域学習情報と著作権
5 地域学習情報と肖像権、個人情報保護、情報モラル
6 さまざまな領域で求められるコーディネート機能(2)
(1) 成人の学習を支援するコーディネート機能
(2) 高齢者の学習を支援するコーディネート機能
(3) ボランティア活動を支援するコーディネート機能
(4) 男女共同参画学習を支援するコーディネート機能
7 生涯学習の理解(2)
(1) ボランティアと生涯学習
(2) 学社連携・融合
(3) 「生涯学習パスポート」の活用
■ 第三単元 コミュニケーションの仕方の理解
1 コミュニケーションのとり方
2 心理療法の考え方
3 自己一致と傾聴・共感
4 リーダーシップとフロワーシップ
5 さまざまな領域で求められるコーディネート機能(3)
(1) 文化活動を支援するコーディネート機能
(2) スポーツ活動を支援するコーディネート機能
(3) 生涯学習支援領域の指定管理者のコーディネート機能
(4) 放課後の子どもの活動を支援する
(5) 就労を支援するコーディネート機能
-キャリア・コンサルティングと仕事移動診断-
6 生涯学習の理解(3)
(1) 参加型学習プログラム
(2) 学習成果の活用とその支援
■ 第四単元 事業の設計とマネジメントにおけるコーディネート
1 生涯学習支援事業をコーディネートする
2 生涯学習支援事業とマネジメント・サイクル
3 生涯学習支援事業の評価の技術
4 ボランティアの組織をコーディネートする
5 さまざまな領域で求められるコーディネート機能(4)
(1) 社会教育施設で求められるコーディネート機能
(2) 青少年教育施設で求められるコーディネート機能
(3) 生涯学習推進センターで求められるコーディネート機能
(4) 博物館で求められるコーディネート機能
6 生涯学習の理解(4)
(1) 生涯学習支援ネットワーク形成とネットワーク診断
(2) 教育基本法と生涯学習支援
(3) ユネスコ、OECDの生涯学習論
学習期間
標準学習期間は、4ヶ月間です。なお、受講者の事情により、さらに3ヶ月間の延長が可能です。
授業料
入学金3,000円(税込)+受講料36,600円(税込)
入学金・受講料のお支払い方法は、一括支払いと3回分割支払いの方法があります。
*受講料には、教材費、添削指導費、質疑応答費、修了証書交付費などが含まれています。
お問い合わせ
一般財団法人社会通信教育協会
〒114-0015 東京都北区中里1-15-7
TEL:03-5815-8432
活躍の場
学校や社会の教育関係、企業や団体の社会貢献担当部署への就職を希望する人に有利な資格です。また、学校支援を行う地域本部事業や放課後の児童教室などでも活躍が期待できます。
関連の職業ページ
この資格の勉強法や就職後など口コミを募集中!