保険に加入する際に必ず審査がありますが、その際の申告は生命保険会社は性善説に基づいています。これはどういうことかというと、まずは加入者の自己申告を信用するということです。
ですから、加入時が虚偽の申告であっても保険会社は分かりません。保険会社は加入時に人を疑うことをしないのです。しかし実際に請求する段階では加入者から集めた保険料から保険金の支払いをするので少しでも疑わしい、怪しい場合は徹底的に調査するのです。
保険の不正請求
不正請求の疑いが濃い場合には病院や健康保険の内容調査まで行います。また外部の調査会社に委託を行って徹底的に調査をする場合もあります。健康保険にはいつどの病院で治療を受けたかの記録が残っています。その履歴を元に病院に調査に行くのです。また病院のカルテには患者の状況が事細かに書いてあります。さらに患者も病院には病気を治す為に通っている為、お医者様には嘘をつかず全て正しく申告していますから、ここで病歴がすぐに分かってしまうのです。
ちなみに調査をする場合には個人情報となりますから本人の同意を取り付けないと行えません。医療機関も本人の同意無しに情報開示をすることはありえないのです。したがって、医療機関や健康保険組合に調査を依頼する場合の資料開示の同意書を提出することになるのです。
たいていは給付金請求書の項目の一部に書き込まれています。同意をしないと請求できないようになっているからです。
これによって請求が不正請求であった場合は調査することができるように生命保険会社はしているのです。ですから、ここで告知義務違反が発覚するわけです。
保険契約の解除
ちなみに悪意や意図的な違反であろうとなかろうとで嘘をついて入っても告知義務違反が見つかればその時点で解除されます。また、うまく騙せても後で発覚すれば詐欺罪で告訴される可能性があるのです。
告知義務違反は、告知義務違反による解除だけでなく、約款には「詐欺および不法取得目的による無効について」の条項もあります。
告知義務の時効は2年?
生命保険など契約を行った日から2年が経過した場合には保険会社は契約を解除することは出来ません。つまり加入時に持病などがあるにも関わらずそれを伝えず告知義務違反を犯していても、保険会社は契約を解除できないということです。
ということは2年間、嘘をつき通せば保険金が支払われる?
そんなわけはありません。2年以内に保険金や給付金支払いの事由あるいは保険料免除事由が生じていますと、たとえ2年経過後であっても保険会社は契約を解除できるよう記載があります。また詐欺によって契約締結が行なわれたり、給付金を不法に取得する目的で契約締結されたと保険会社がみなした場合では、期間にかかわりなく契約は無効となります。
既にそれまで払い込まれた生命保険料は当然ですが戻ってきません。また生命保険会社が悪質だとみなせば、この条項が適用になる可能性があり、元々契約は当初より無効というになりますので解除期限も何も関係なくなります。
告知義務違反で生命保険料が戻らずに契約まで解除されて保険会社に記録が残るデメリットしかないのです。これがいわゆる保険詐欺と同類になるということなのです。
加入時の審査~自己申告と違反~
保険加入の際に審査があり、現在のご自身の症状など自覚症状をチェックする項目があり偽りなく記載するわけですが、正直に記載をしても告知義務違反となる場合があります。
例えば保険契約を10月に行い1月に乳がんが発覚
10月の時点では特に乳がんと診断されていなかったので、保険加入の際にその旨を申告。しかし1月の乳がんと診断された際にお医者様から自覚症状やおかしいと感じたのはいつ頃ですか?の問いに10月?と回答した場合。
こういう場合は告知義務違反になるのかならないのか?微妙なところです。
上記ケースの場合は、その保険商品の約款や重要事項説明書に責任開始期の内容次第で異なります。
- ①責任開始日以降の診断確定に関して給付する
- ②責任開始日から90 日以内に罹患し、医師により診断確定された場合は契約無効」
①のケースの場合は診断が確定したタイミングで判断をするので支払われ、②の場合は保険の責任開始日から90日以内に診断が確定した場合は支払われないということになります。
ですから、こういったケースもあるので契約の際にきちんとこの項目についてはご確認をされた方が良いでしょう。
他のコンテンツ
- 生命保険外交員の給料は?≪仕事内容や報酬は?≫
生命保険外交員は、生命保険契約の募集やそれに伴ったアフターサービス、集金が主な仕事です。生命保険は一般的な商品とは異なり、目に見えるものではありません。そのため、お客様…
- <a href="https://meigen.keiziban-jp.com/manabi/shigoto/syokugyou/financial/ァイナンシャルプランナーの仕事≪なるには?年収やFPの仕事内容≫
仕事は個人や中小企業の相談に応じて、その資産に関する情報を収集、分析しファイナンシャルプランニングという資産計画を立ててアドバイスを行います…
- 税理士の資格の難易度や受験資格
税理士の資格を独学で取得することは可能なのか?合格者のほぼ全ては専門の学校に通い、ようやく合格を掴んでおり独学で取得された方はほぼ皆無です…
- 簿記検定の難易度や受検資格(3級・2級・1級)
財務諸表作成といった財務業務も経理が行う企業も多く、運営を支える大切な仕事を任されることもあります。現在ではほとんどの企業が会計ソフトなどを導入していることから、パソコン…
- FP技能士の難易度(3級・2級・1級)独学で取れる?
プランナー業務に関し5年以上の実務経験を有する者 ③厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で1年以上の実務経験を有する者。今後は家計相談や無料保険相談…
- 僧侶になるには?≪資格や収入や仕事内容≫
僧侶になる方法はそれぞれのお寺が研修僧を募集しているものに応募をする方法があります。募集要項はお寺によって違うので仏教…
- ミクロ経済とマクロ経済の資格の難易度や試験内容
ミクロ経済学は消費者行動で用いた公式を元に解明するフェーズにおいては…。このような事態に対してミクロ的、マクロ的な消費者行動…