運気アップ系

二見興玉神社
三重県伊勢市二見町江575
電話番号:0596-43-2020
二見興玉神社は、夫婦岩と呼ばれるふたつの立岩で有名な神社です。夫婦岩から沖合700mほど先の海中に興玉神石と呼ばれる霊石があり、実はこちらが御神体です。夫婦岩は、興玉神石とその先に昇る日の大神を遥拝するための岩門なのです。祀られている神様は、猿田毘古神(さるたびこのかみ)。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)の孫にあたる邇邇藝命(ににぎのみこと)が高天原から地上へと降臨した時、天と地の分かれ道である天之八衢で、道を照らしてお迎えした神様です。岩門の前に佇み昇る朝日を待ち望む様は、そんな神話を彷彿とさせます。仲良く寄り添う夫婦岩にあやかり、夫婦円満・不妊などで悩んでおられる方に子宝・子授かりにご利益があるといわれております。
夫婦で訪れると子が授かることで有名
夫婦木神社
山梨県甲府市御岳町2041
電話番号:055-287-2020
夫婦木神社の御祭神は、伊邪那岐命(いざなぎ)と伊耶那美神(いざなみ)という、沢山の神様と日本の国土を生んだご夫婦の神様です。御神体は、樹齢千年以上になるという栃(とち)という樹種の御神木です。周囲10メートルという大変な巨木で、直径は3メートルに至ります。外観は女性の象徴を模した形をしており、中は広く空洞になっています。
そこには男性の象徴を模した木が垂れ下がっています。このようにして御神木は一本で男女両性を表し、夫婦和合を象徴しているのです。ご夫婦の神様に守られ導かれて、恋人同士で訪れると夫婦として縁付き、夫婦で訪れると子を授かり、また子宝に恵まれるといわれている、霊験あらたかな神社なのです。
夫婦和合や新たに生まれる子との縁を結ぶ
白山比咩神社
石川県白山市三宮町ニ105-1
電話番号:076-272-0680
夫婦神として有名で多くの方に知られている伊奘諾尊(いざなぎ)と伊弉冉尊(いざなみ)は沢山の国と神様を生みますが、火の神様を生んだ時に伊弉冉尊は命を落としてしまいます。愛しい妻を連れ戻したいと伊奘諾尊は黄泉の国を訪れますが、変わり果てた妻の姿に逃げ帰ってしまいます。しかし泉平坂(よもつひらさか)で追いつかれ、2柱は話し合いを致します。
その仲裁をしたのが菊理媛尊(くくりひめのみこと)であり、本社の御祭神である白山比咩神(しらやまひめのかみ)です。菊理媛尊は和合の神として夫婦の絆を守り、参拝する夫婦は円満でいられるといわれております。また伊奘諾尊と伊弉冉尊にあやかって、子宝・子授かりのご利益もあるとされております。
夫婦の絆を強くする
日枝神社
東京都千代田区永田町2-10-5
電話番号:03-3581-2471
天照大御神(あまてらすおおみかみ)の弟神である建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)の子供に、大年神(おおとしのかみ)がおられます。この大年神の子供が、本社に祀られる大山咋神(おおやまくいのかみ)です。大山咋神は近江国の日枝山に鎮座し、また山城国葛野に鎮座する神様で、鳴鏑(なりかぶら)を持つ神とされております。
鳴鏑とは矢の先と鏃 (やじり) との間につける装置で、射た時にきゅーんという鋭い音をたてます。大山咋神が一本の鏑矢に姿を変えて川を流れ、拾った女性を妊娠させたという伝承があります。そのためこちらの神社には参拝する夫婦の絆を円満に守り、また子授かり・子宝にご利益があるとして有名なスポットです。
元気な子を授けてくれる人気パワースポット
箱根神社
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
電話番号:0460-83-7123
天照大御神(あまてらすおおみかみ)の孫にあたる邇邇藝命(ににぎのみこと)が地上に降臨した後、麗しい神様に出会います。山の神の娘である、木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)です。邇邇藝命はひと目で恋に落ち、2柱は夫婦となります。やがて2柱の間に神様が生まれました。3番目に生まれた神様が火遠理命(ほおりのみこと)で、またの名を日子穂穂手見命(ひこほほでみのみこと)といいます。
こちらの神社は邇邇藝命、木花之佐久夜毘売、日子穂穂手見命の3柱を祀っております。親子の神様が夫婦の絆を強め、元気な子を沢山授けてくださると、多くの参拝者が毎年訪れます。芦ノ湖に雄大に立ち聳える鳥居が美しく映える神社です。
水難除けや夫婦和合・子宝のご利益
水天宮
東京都中央区日本橋浜町2-30-3
電話番号:03-3666-7195
九州久留米にある久留米水天宮の分社です。水天宮という名の由来は諸説ありますがそのひとつが、仏教の「水天」と「天之水分神」(あめのみくまり)「国之水分神」(くにのみくまり)とが水をつながりとして習合し、水天宮となったという説です。天之水分神と国之水分神は灌漑の神様で、雪解け水を山から麓へと流し、細かく分配して畑を潤し、恵みをもたらしてくれる神様です。
そのため水天宮は、水難除けのご利益があるとされております。また「みくまり」が「御子守り」(みこもり)に通じるとされ、子宝・子授かりひいては夫婦円満にもご利益があるといわれております。本宮はたくさんの人に愛され、平成三十年に江戸鎮座二百周年を迎えます。
パワーの強い有名なご利益のパワースポット
貴船神社
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
電話番号:075-741-2016
御祭神は、高龗(たかおかみ)です。龗(おかみ)は龍の旧字で、水を掌る龍神様です。水は生命の源であり、万物のエネルギーたる気が生じる場所として「気生根」(きふね)と呼ばれ、ここから貴船神社と名付けられました。歴代ご皇室のご尊信が篤く、また万民の崇敬も篤く、古来より沢山の人々が参拝に訪れております。
中でも有名なのが和泉式部です。夫の心変わりを思い悩んでいた和泉式部は、「もの思へば 沢の蛍も わが身より あくがれいづる 魂かとぞ見る」と和歌を詠んで祈願しました。すると願いが叶えられ、夫婦円満になりました。貴船神社は夫婦の絆を守り、気を高めて元気な子を授けてくださり、子宝に恵まれるといわれております。
未来の子供との縁結びや夫婦の関係修復のご利益
夫婦木神社
東京都新宿区大久保2丁目27-18
電話番号:03-3200-0409
天地開闢の折、神世七代と呼ばれる七代の神様が成られました。この七代の神様の最後に成ったのが、伊邪那岐命(いざなぎ)と伊耶那美神(いざなみ)です。天の神一同の御言葉より、伊邪那岐命と伊耶那美神は淤能碁呂嶋(おのごろじま)と呼ばれる島を造り、天降りました。そして大きな御柱を立て、広い宮殿を造りました。
そこでお互いを褒め称え合い、結婚をしたのです。やがて2柱は、沢山の国と神様を生みました。このような伊邪那岐命と伊耶那美神を御祭神とする神社なので、縁結びや子授けを望まれる方々の参拝が多いです。古の神々に守られ、夫婦仲良く健やかに、また元気で健やかなお子様を授かり、沢山の子宝に恵まれるとされております。
子宝に恵まれるおすすめ神社
高道祖神社
茨城県下妻市高道祖本田4546
電話番号:0296-43-2111
高道祖神社は、旧暦の1月14日に行われる道祖神祭が有名な神社です。境内正面に拝殿があり、拝殿の裏には道祖神様の祠があります。祠の前には大きな男根の石像が悠然と構えており、この石柱をまたぐと子を授かるといわれております。こちらの神社は参拝して子授けの願いが叶うと、男根を模した石を奉納してお礼参りを致します。
そのため祠にはそのような奉納物が沢山置かれており、願いが叶った方の多さをうかがい知ることが出来ます。道祖神祭では、男根と女陰の形を模した「塞り棒」(さやりぼう)という紅白の新粉餅が売られます。女性は白い餅を食べ、男性は紅い餅を食べ、そうすることで夫婦円満にして子宝に恵まれるといわれております。
強力なパワーのご利益
出雲大社
島根県出雲市大社町杵築東195
電話番号:0853-53-3100
御祭神は大国主大神(おおくにぬしのかみ)です。ある日、大和国へ出陣しようとする大国主大神を見送る、正妻の須勢理毘売命(すせりびめ)の様子があまりに寂しそうなので、大国主大神は歌を詠みます。須勢理毘売命も歌を詠み、その歌に感動した大国主大神は出陣を止めて変わらぬ愛を誓います。今でも二柱は互いの首に御手をかけ合いながら、仲睦まじく鎮座していらっしゃるといわれております。
そのため、この神社は夫婦円満や不妊にお悩みの方に子授かり、子宝にご利益があるといわれております。また平成12年、出雲大社の境内に宇豆柱が発見されました。天孫降臨の際国譲りの証として建てられた出雲大社は、神話の世界を現実に垣間見ることが出来る神社です。
夫婦の絆を深めるご利益
塩竈神社
愛知県名古屋市天白区御幸山1328
電話番号:052-831-1633
塩竈神社の御祭神は、鹽土老翁(しおつちおぢのかみ)です。天照大神(あまてらすおおかみ)の孫である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が天下った時、伊弉諾神(いざなぎ)の子供の事勝因勝長狭神(ことかつくにかつなぎさ)と出会い、事勝因勝長狭神より国を譲り受けます。この事勝因勝長狭神の別名が、鹽土老翁です。
また鹽土老翁は、神武天皇東征の折に「青い山を四方に囲まれた美(うま)し国」があると指南します。このように適切な道へと導く知恵深い神であり、また海流を操る神とも言われております。出産は潮の干満に関係していることから、相応しい伴侶へと導き夫婦の絆を盤石にし、安産にて子供を授けてくださる神様として尊ばれています。
夫婦の関係修復
-
夫婦円満の秘訣≪40代・50代・60代アンケート!≫
夫婦が円満であることは幸せなことですね。皆さんもきっと夫婦が仲睦まじく過ごすための秘訣やコツがあるはずです。ちなみにこのページは40代・50代・60代にアンケートをしたので、夫婦関係を修復… -
夫婦円満の秘訣(一言)の名言集
夫婦について関係を元に戻すためには仲良く話し合いをしたり、感謝の言葉や時には神社参拝も有効なのかもしれません。やはり結婚をして長く同じ生活を…
-
神社参拝に良い2020年!≪1日と15日なの?≫
神社に行く日は迷うものです。人によってはどの日に行っても同じという方もいれば、自分の直感を信じて良い気分の日に行ったり…。このページではそんな行く日に悩んでおられる方の為の選び方についてお話しさせていただきます…
このページでご紹介の神社に行かれたご利益等の口コミを募集中!
神奈川県の鎌倉にある、鶴岡八幡宮に子宝祈願のために参拝しました。
ようやく婚活を終え、彼との鎌倉デートの時に立ち寄りました。
プロポーズをされてすぐで気が早いとは思ったのですが、年齢も年齢でしたし神頼みもありだと思ったからです。とはいえ、さすがに彼には言い出せず、有名な子宝祈願のスポットである政子石までは行けませんでした。
もちろん祈祷などもしていただいていません。
本殿にのみに参拝して、心の中であと数年で高齢出産になりますが、赤ちゃんができたら大事に育てますのでどうかよろしくお願いしますと真剣に祈った甲斐あって、妊活を意識し始めてひと月後に妊娠が発覚しました。
冷え性、生理痛、そして妊婦検診が始まってからわかったことですが小さくはない子宮筋腫があったにもかかわらずすぐに妊娠できたことはお参りした甲斐があったと思います。
お産もかなりの安産で、希望どおり予定日より少し早く生まれてきてくれましたし子供も健康そのものでした。
29歳、現在二人目妊娠中の8か月の主婦です。
一人目は妊活を初めて、3か月目でできたのですが
二人目に関しては妊活を初めて
一年位出来なくて産婦人科で相談しようか相当悩んてる時でした。
丁度上の子が七五三で
千葉県一宮町にある玉前神社でお参りをしに行きました。
家から近い事もあり、お参りを済ませたあと
ふと目に入ったのが「子宝、子授けイチョウの木」でした。
太さが違うイチョウの木が3本並んでいて
雄株→雌株→子供の株の順に触れると
子宝に恵まれるらしく
お参りのついでではありましたが
親子3人で一緒に触ってきました。
触った効果があったのか
不思議な事に翌月に妊娠が発覚しました。
後に神社について調べてみると
玉前神社は関東指折りのパワースポットみたいで
女性の一生にとてもご縁のある場所らしいです。
妊娠してからは、辛いつわりや体調不良に陥りましたが
安定期に入った最近に安産祈願とお礼参りに行ってきました。
妹から子宝神社があると聞いて、岡山県倉敷市の由加神社に行きました。その神社は倉敷市の渋川海岸にも近い由加山にあり、神社の奥には大きなご神木があって、男の子を授かりたい場合は右回りに3回、女の子を授かりたい場合は左回りに3回、ご神木の周りをまわると希望の性別の赤ちゃんを授かるという言い伝えがあるようです。
神社にお参りをすませたあと、上の子と同じ性別が良かった私は左まわりに、男の子が良かった主人は右まわりにそれぞれ3回まわりました。そのご利益があったのか分かりませんが由加神社にお参りした2カ月後に妊娠が判明しました。その後、無事に元気な男の子を出産しました。性別は両方まわったのでその通りになったのかわかりませんが…私は知らなかったのですが子宝神社としても有名な神社のようで私たちのほかにもご神木の周りをまわっている方が何人かいました。私たちより先にお参りしていた妹夫婦にも元気な赤ちゃんが生まれました。
山形県鶴岡市にある旧羽黒町の羽黒神社です。ここの神社は全国から沢山の参拝者がくる有名な神社です。羽黒神社は山の中にある神社なので、とても自然豊かなところです。
私はとても神秘的な神社だと思います。行くと心が透き通るように癒されます。羽黒神社には子宝にも良いという湯殿山神社のお参りするところがありました。
私は当時子供が出来なくて悩んでた時でした。丁度、1回目の人工授精が失敗した時でした。生理が始まったばかりでしたが、頑張って参拝に行きました。本当は羽黒神社は祈祷もしてくれるのですが、私は参拝と子宝のお守りを買うことにしました。
その時は一所懸命に子供が出来るようにお願いした記憶があります。お守りは確か1500円くらいだったと思います。
羽黒神社でお参りしたあと、私は幸運にも赤ちゃんを授かることができました。参拝後1ヶ月で人工授精2回目で授かることができました。
これは参拝したお陰だと思ってとても感謝しています。
40歳を過ぎた再婚で6歳の息子がいた私でしたが
子供が大好きで二人目の子供を熱望し
年齢的に最後のチャンスだと焦りの気持ちで妊活を始めました。
産婦人科の医師に指導を受けて
頑張りましたが成果は獲られず
精密検査の結果「左卵管につまりがあり
二ヶ月に一度しか排卵がなく妊娠できる
可能性は極めて低い」と診断されました。
「40歳を過ぎてから妊娠できる可能性は5%
その半分の可能性もあるかどうか…厳しい状態です」と
説明を受けました。
一時期は絶望的になり落ち込みましたが
やっぱり赤ちゃんを諦められなかった私は
「やれるだけのことをやってみよう」と決めて
薬を服用したり体温を上げる為に
高麗人参のサプリメントにも頼りましたが
あらゆる手を尽くしても
やはり私に吉報が舞い込むはありませんでした。
人工受精を本気で考え始めた頃
友人に「石山寺にでも行ってみたら?
子宝を授かった話もよく聞くよ」と聞き
半信半疑でしたがワラにもすがる思いで
早速週末に家族でお参りに行きました。
滋賀県大津市にある石山寺は
とても立派なお寺で紫式部ゆかりの土地だそうです。
紅葉の名所でもあるようでした。
「神様、赤ちゃんを私に授けて下さい。大切に育てます」と
祈りました。
子宝お守りを買って財布に入れて
いつも持ち歩きました。
すると奇跡が起きました。
翌月妊娠したのです。
嘘みたいな本当の話です。
こんなこともあるんだな…と今でも主人と話しています。
私が行ったのは、東京都中央区日本橋にある「水天宮」です。水天宮は戌の日の安産祈願が有名ですし、私は妊婦さんが参拝する場所だと思っていました。でも当時不妊治療をしていた私に知人が子授けでも有名だと教えてくれました。調べてみると水天宮は江戸時代からの安産祈願、子授け、縁結びの神様との事。「これは是非行ってみなきゃ」と思ったのですが、場所的には遠くはないのですが、なかなかすぐには行けませんでした。理由は一つ。妊婦さんがたくさん訪れるからです。夫や家族、友人の前では気持ちを隠していましたが、正直なかなか上手く進まない不妊治療に気が沈んでいました。そんな中で大きなお腹を抱えて幸せそうに笑っている妊婦さんを見るのは辛いかなと思っていたのです。でも行かないで後悔するなんて絶対に嫌だと思い勇気を出して行ってみました。事前に知人から「子宝イヌの周りにある半円球の自分の干支を撫でるといいよ」と聞いていたので周りの目も気にせず撫でてきました。そして「子宝福絵馬」を購入して自宅の寝室に飾っておきました。
私は結婚が遅く、奥さんも三十台後半になって
ようやく第一子の妊娠を知りました。
いろいろな不安もありました。
奥さんの年齢はもちろん、喫煙もしていました。
喫煙している女性からは流産や生まれてきても
障害も多いと聞いていました。
実際奥さんの姉さんも喫煙しているのですが
生まれてきた子供には生まれつき障害がありました。
また、奥さんの母親も喫煙していて
流産も経験していました。
それを聞いていても奥さんにタバコをやめるように言えなかった。
そこで三重県紀宝町神内(こうのうち)にある神内神社で
御参りすることにしました。
この熊野地方は有名な神社が
たくさんあるところで知り合いと色々回ったところに
この神社がありました。
神殿らしいものはなく御神体は大きな岩です。
途中にスタイをいっぱい掛けている場所があり
掛けているスタイの住所を見ると
他府県からも多く来ていて
どれだけご利益があるか期待が持てました。
奥さんと安産と無事生まれてくることを
お願いさせて頂きました。
それから数ヶ月体重は2510gと少し小さかったのですが
障害等もなく無事に生まれました。
第二子のときも同じように御参りして無事に誕生しました。
今度はありがとうの感謝を伝えに行きたいと思います。
三重県の伊勢神宮内にある子宝、安産で有名な「子安神社」へ2011年7月にお参りしました。30代前半だったので、そろそろ子供が欲しいなと思っていた頃です。その時はお伊勢さんにお参りということがメインで、実は子安神社については調べていなかったのです。広いお伊勢さんをお参りし歩いて回っている時に子安神社の前に出ました。そしてそこで夫婦でお参りすると翌月妊娠していることが分かりました。たまたまお参りした(と言っては失礼なのですが)子安神社ではありますが、私はこの時のお参りに効果があったと思えてなりません。初めての妊婦生活で安定期に入るまで、少量の出血もあり多少のトラブルもあったのですが、なぜか大丈夫だろう、この子も私もお伊勢さんに守られていると気持ちをゆったりと持つことができました。思い込みと言われてしまえばそれまでですが、自分の中に信じられるものがあると気持ちが安定しますよ。私は無事に出産できて、子宝に恵まれたのは子安神社のおかげだと今も感謝しています。
妻も私も20代前半で結婚したもののなかなか子宝に恵まれることなくお互い30代後半に差し掛かった頃の話です。
会社の同僚から「埼玉県の鴻巣市に子授けと安産の祈願で有名な神社があるから一度行ってみてはどうか」という話をされました。
それまで不妊治療などをしても結果が出ず、半ば諦めていたのですが、ダメもとという気持ちで、とりあえず出かけてみました。
神社の名称は「鴻神社」、JR高崎線の鴻巣駅から徒歩8分ほどのところにあり、当時住んでいた板橋区の自宅から1時間半程度で行くことが出来ました。
こちらは元々あった3つの神社を合祀した神社で、「子授け祈願」自体は、その中の「氷川社」というところで行ってもらいました。
社殿の中に、こうのとりのご神像が設置されており、その前でご祈祷していただきました。祈祷料は5,000円で、帰りに授与品として、お守り2種(子授けお守り、こうのとりのたまごお守り)や御札などをいただきました。
その後、半年くらいして、妻は妊娠しました。結婚して10年以上経っていたので、とても嬉しかったですし、鴻神社で祈願したおかげに違いないと夫婦で話しました。
妊娠5か月目には、もう一度鴻神社に行って、安産祈願もしてきました。その結果、無事女の子が産まれ、現在も健康に育っています。
熊本県の阿蘇乙姫にある乙姫子安河原観音に参拝に行きました。
少し入り組んだ場所にあるので車で行くことが必須です。
駐車場はあります。
そこは子宝にご利益のあるのですが
全国でも珍しく男女別に子宝祈願が出来ます。
河原にある自然の岩で出来たご神体が
女性が仰向けで横たわっているように見えます。
男の子の子宝祈願する場合は河原にある黒い石を
女の子の場合は赤い石を拾って持ち帰ります。
持ち帰った石を股に挟むと願いが叶うと言われています。
毎日全国各地から参拝客が来るようで
記帳簿にはかなり遠方からの参拝客の方が数多くいました。
私も記帳簿に願い事を記帳し
絵馬を書いた後は河原に降りて
ご神体にお参りを済ませました。
それからその周りにある小石を拾い自宅に持ち帰りました。
また、お守りも売ってあるため購入しました。
男の子希望の場合は白いお守りで
女の子希望の場合は赤いお守りです。
すぐに効果はありませんでしたが
その後2回目に参拝しに来た後に妊娠しました。
ちなみに私は男の子希望して黒い石を
持ち帰り白いお守りを購入して男の子を出産しました。
秋田県大仙市の唐松神社にお参りして
子供を授かることが出来ました。
お恥ずかしい話ですが
結婚したのが39歳と遅く
すぐに子供が欲しいと思ったものの
1度目の妊娠では流産してしまいました。
しばらくはショックで前向きになれませんでしたが
やはり子供が欲しいと思い
子授けにご利益があるといわれている
唐松神社にお参りに行きました。
時間の都合でご祈祷は受けなかったのですが
お宮の方が天日宮のお参りの仕方や
お守りを枕の下に入れておくことなどを
親切に教えてくださいました。
お参りに行ったのは10月ごろだったと思います。
次の年の4月にはまた妊娠することができました。
そして唐松神社で戌の日に
安産祈願もしていただいて
無事に女の子を産むことが出来ました。
出産時、私は41歳でした。
年齢的にぎりぎりだったかもしれません。
当時は高度な不妊治療は無理かなと思っていましたし
子供のいない未来も考えていました。
今は元気な娘に振り回されて大変ですが
毎日楽しんでいます。
あの時、お参りして本当に良かったです。
中々子宝に恵まれなかったわたしが頼ったのは鎌倉の長谷寺さんです。この頃、妊活2年目で2度の初期流産を経験していたのですが、紫陽花で有名なこの神社に母が旅行に行くと言う事でせっかくなのでお願いしてみようと思いました。
本来ならば自分で神社まで出向き子授けのお札に名前と年齢を記入して奉納するのが一番なのですが、仕事も忙しく休日は病院というスケジュールの中鎌倉まで行く事が出来ず母に代理で奉納をお願いしました。
当日は母がお参りに行く時間に合わせて鎌倉長谷寺の方角に向かって手を合わせ一緒に神さまにお願いをしました。一緒に購入して来てもらった子授けの御守りはコロンとした丸いピンクに紫陽花の刺繍でした。
このお参りをいつも持ち歩いているポーチに付けてから4ヶ月で待ちに待った妊娠!今回こそ無事育ちます様にと毎日御守りにお願いしていました。その時お腹に居た子供も現在3歳になりました。産まれてからも大きな病気をする事もなくすくすく元気に育ってくれています。あの時母にお願いして本当に良かったと思っています。
結婚して1年半、まだ妊娠していない時宮崎県の日南市にある鵜戸神宮に行きました。縁結び、子宝にもいいと聞き夫婦で参拝した後子宝お守りを購入しました。あまり深く考えずいつか授かったらいいなとそのお守りを肌身離さず持ち歩いていた2ヶ月目に妊娠しました。私達は鵜戸神宮のご利益だと信じたいし信じています。妊娠中もツワリなど特に困ったこともなく問題なくマタニティライフを過ごしました。出産は10分間隔の陣痛から28時間と時間はかかってしまいましたが、初産ならよくある話。健康な子供が産まれてきてくれただけで幸せです。出産して1ヶ月ほどたって落ち着いたときに鵜戸神宮で購入した子宝お守りを鵜戸神宮に返しました。すると今度は子供がすくすく育つようにと「すこやか守り」を送ってきてくれます。それを今でも大切に保管しています。たまたま行った鵜戸神宮でしたが海際の珍しい神社に運試しの石投げなどがあり宮崎県に行く時は必ず立ち寄る場所となりました。
結婚する少し前、私は多嚢胞性卵巣症候群であると診断されました。
妊娠するためには治療が必要で、時間がかかるかもしれないとお医者さんに言われていました。
仕事の合間に治療に通ったりしながら、なかなか妊娠しないまま結婚から三年。
ある時急に思い立ち、子宝神社に行ってみることにしたのです。
私達が行ったのは佐賀県にある「與止日女神社」でした。
嘉瀬川のそばに位置しています。
神社の境内を入るとすぐ、子孫繁栄のシンボル「金精さん」があります。
その昔、神功皇后の妹君の与止日女様が子宝に恵まれず、館の一隅にあった男根の自然石を触り子宝を願ったところ、子供を授かったそうです。
以来、子宝を願う人達のパワースポットとして知られるようになったのだとか。
私も金精さんを触って、子供を授かりますようにとお願いをしました。
一緒に行った夫も同様にお願いしていました。
それから四ヶ月後に第一子を妊娠していることが分かったのです!!
私達夫婦は「絶対に與止日女神社のおかげだよ!」と言い合い喜びました。
今は子育てに追われて慌ただしい日々を過ごしていますが、落ち着いたら、お礼参りに行かなくてはと思っています。
結婚当初より子どもが欲しかった私たち夫婦。妊活を始めるも、なかなか子どもに恵まれませんでした。そんな時私たち夫婦がお参りさせていただいた子授け神社は、長崎県平戸市にある緑ヶ岡神社です。
平戸大橋を渡りすぐのところを、右手小道を入った場所にひっそりとお祀りされています。緑ヶ岡神社は、地元では「牟田様」とも呼ばれ、子授けや安産の神様として有名です。石や木で作られた男根がたくさん奉納されています。
お参りをさせていただいた後は、絵馬掛け場所でお札をいただきました。絵馬もお札も無人販売です。参拝客の想いが綴られているノートも置いてあり、たくさんの方々の想いや願いが綴られていました。私たち夫婦ももちろん、願いを込めて書かせていただきました。
その後すぐ、私たちはありがたいことに子どもを授かることができました。妊娠初期に出血が続き、不安な妊娠期間ではありましたが、いただいたお札を枕元におき過ごしました。その後おかげさまで、無事出産することができ、心から感謝しております。
有名スポット
おすすめコラムまとめ
-
田舎は彼氏ができない?≪恋人や彼女の作り方は?≫ 彼女が作りにくい。その最たる原因は出会いの場所がないことですよね。ホント夜になると人が歩いていない、また夜は真っ暗というように出会える場所もありませんし、交流できる場所もありません。なので…
-
よく当たる宝くじ売り場≪北海道≫ 高額当選が続出すると言う事で有名です。こちらの売り場の過去の高額当選実績は2012年のグリーンジャンボ1等前後賞1億円1本、2011年の年末ジャンボ1等3億円1本で当選…
-
パソコン整備士の就職≪難易度・合格率や参考書≫ 実践に活かせる試験でメーカ・ベンダーにとらわれないことから、IT関連業務従事者に対応している資格です。活躍できる場として、パソコンショップ
-
うつ病の時に暗い部屋に居るのは良い事?ダメな事? 一人では寂しいので家族がいる実家が良いという方もいれば、家事の音、家族の雑談の音や内容が気になるので、一人で居たいという方もいます。また部屋に差す光が辛いので、暗い部屋が落ち着くという方…
-
金運神社・開運神社≪東京≫ 東京都で最大規模の金運神社と言えば、明治神宮なくしてはとても語れません。明治神宮の場所は、JR山手線の原宿駅から徒歩数分の距離で、初詣の参拝者は日本一とも言われていますので期待…
-
長福寿寺のお守り≪宝くじ入れ&最強金運守!≫ 日帰りの観光、宿泊の観光どちらでも満喫できる人気エリアが多数存在。ここでご紹介する長福寿寺は千葉市から車で一時間弱の所にあります。このページでは吉ゾウくんの長福寿寺のお守りや宝くじ…
-
宇佐神宮の御朱印や時間≪参拝方法や限定御朱印帳も!≫ その願い事をした事を忘れて数年後、数十年後に…。宇佐神宮の御朱印や受付時間、また参拝方法や人気の御朱印帳など気を付けたいところですね。一生に一度なので今願い事はせずに…
-
厄払い神社や厄除け祈願≪群馬県≫ 厄払い神社や厄除け祈願。産泰神社は、境内全体が県指定の重要文化財となっており、その境内にも更に多数の重要文化財が存在します。本殿、幣殿、拝殿、神門は県指定の場所として…
-
応用情報技術者の難易度≪AP試験の資格や勉強方法≫ 就職・転職が有利になる資格です。就職活動へのアピール材料というよりも、資格取得者を対象とした求人もあるため、取得しておくと有利です
-
弁理士になるには?≪年収や仕事内容や最短ルートは?≫ 出願後も最後まで審査に通るように働きかけます。特許庁の審査で不可となった場合は「拒否理由通知」が出され、この通知が出た場合は弁理士は専門的な検討を行った後、さらに…
-
無病息災の神社や健康祈願のスポット≪三重県≫ 鈴鹿山系の中央に位置する高山入道ヶ嶽と、その隣に広がる短山椿嶽です。天照大神(あまてらすおおかみ)の孫である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が高天原より降臨された時…
-
生涯学習インストラクターの資格≪年収や仕事内容≫ 得意分野内容の伝達・指導、高齢者の援助、子供達の援助や指導にあたります。図書館では、視覚障害者のための点字図書作成、子供用紙芝居などの指導協力、書庫の整理
-
子宝神社や子授かり・夫婦円満≪富山県≫ 大穴牟遅神は、因幡の白兎で有名な八上比売(やがみひめ)と、速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)の娘である須勢理毘売(すせりびめ)を娶っておりましたが、越国に麗しい乙女
-
大念仏寺の御朱印や無料駐車場≪お守りや御朱印帳≫ 魅力的なスポットがありますが、平野区には全興寺地獄堂、かたな博物館」など面白い観光スポットがあります。融通念佛宗総本山の大念佛寺の御朱印帳や無料駐車場、お守りから御朱印帳まで…
-
政治家に向いている人の適性は?向いてない? 他人の意見には耳を傾けなければなりません。その上で、自分の理由を言える人こそ政治家になるべきです。政治家は種類によっては、国の行方を背負っています。そのような人…
-
元カレが忘れられない理由は? 元カレという過去であれば、実際に経験してきた道なのでそれが答えだと思い出してしまうんです。つまりご自分が経験した範囲の中で最良であると感じた…
-
うつ病になると頭が回らない!記憶障害や記憶力の低下が起こる? 最初は何となくの抑うつ気分かなという感じですが、何も必要な対処をしなかったり以後も断続的に同じ状態が続くとどんどん悪化していく可能性。実際のところ、うつ病改善の為にこういった…
おすすめのトピック
おすすめの言葉
- 仕事の名言集仕事で結果を生み出す為の…
- 恋愛の名言集叶えたかった恋を手に入れる…
- 努力の名言集努力は誰かの為になる名言…
- 感謝の名言集感謝の重さを知る言葉…
- 松下幸之助の名言集経営の神様と言われる…
- スティーブジョブズの名言集天才経営者の言葉…
- マザーテレサの名言集無私の精神を貫いたマザーテレサ…
- 相田みつを名言集多くの方が共感する心に響く言葉
- 人生の名言集人生を探る為の格言…
- 成功の名言集成功の為に必要な心に残る言葉の数々…
- ワンピースの名言集ワンピースを手にした者は海賊王の称号ととも…
- 謙虚の名言謙虚の大切さを教えてくれる珠玉の言葉集…
- マツコ・デラックスの名言集コラムニスト、エッセイスト…
- 北野武の名言集日本のお笑いタレント、映画監督、俳優…
- スラムダンクの名言集高校バスケットボールを題材にした漫画…
- 恋愛の名言集恋愛に関する役立つ言葉の数々…
- 本田圭佑の名言集本田圭祐といえば…
- 自信の名言集自信を得る為、失わない為に…
- 英語の名言集有用な英語の名言やフレーズなど数々の人に教えたい言葉…
- 勇気の出る言葉打ちのめされ勇気が欲しい…
- 壁を乗り越えるの名言集立ちはだかる壁を突き破る為に…
- アンパンマンの名言集アンパンマンの響く言葉…
- ウサイン・ボルトの名言集最速ウサイン・ボルトの名言…
- ハリーポッターの名言集J・K・ローリングによるファンタジー小説…
- 渡辺和子の名言集愛が溢れる数々の言葉…
- 徳川家康の名言集安土桃山時代にかけての武将…
- 漫画の名言集話題のアニメや漫画…
- 瀬戸内寂聴の名言集天台宗の尼僧…
- ドラえもんの名言集ドラえもんが誕生するのは2112年9月3日…
- イチローの名言集プロの仕事を身につける
- 松岡修造の名言集元気をもらう響く名言集…
- ポジティブな言葉や名言集きっと前に進めば何かがあるに違いない…