建築設備士のメリットは?≪受験資格や難易度や問題集≫

どんな資格

最近は高層ビルなど建築物の形も複雑化していますが建築設備士はこういった建築設備に関する知識と技能を有し、建築設備の設計・工事監理が的確に行われるよう建築士に対し適切なアドバイスを行うのが仕事で、その仕事に従事する為に必要な資格です。

登録者

登録者数は平成27年3月31日現在35,546人です。

受験資格

建築設備士は最終学歴や実務経験年数によって受験資格を満たすかどうかが変わります。見方としては一番上の大学を例に挙げますと、大卒の場合は建築、機械、電気を専攻した上で卒業後に実務経験を2年以上積むことで受験資格を得ることができるということです。

ちなみに実務経験には全てが実務経験として認められる業務、一部が実務経験として認められる業務及び認められない業務があります。詳細は建築技術教育普及センター(当ページ下部に問い合わせ先を明記)の受験申込関係書類内の受験総合案内書で確認をなさってください。

  • ①大学(新制大学・旧制大学)
  • 専攻課程:建築・機械・電気
  • 必要な実務経験年数:卒業後2年以上
  • ②短期大学、高等専門学校、旧専門学校
  • 専攻課程:建築・機械・電気
  • 必要な実務経験年数:卒業後4年以上
  • ③高等学校、旧中学校
  • 専攻課程:建築・機械・電気
  • 必要な実務経験年数:卒業後6年以上
  • ④専修学校(専門課程)(修業年限が4年以上かつ120単位以上を修了した者)
  • 専攻課程:建築・機械・電気
  • 必要な実務経験年数:卒業後2年以上
  • ⑤上記④以外の専修学校(専門課程)(修業年限が2年以上かつ60単位以上を修了した者)
  • 専攻課程:建築・機械・電気
  • 必要な実務経験年数:卒業後4年以上
  • ⑥上記④⑤以外の専修学校(専門課程)
  • 専攻課程:建築・機械・電気
  • 必要な実務経験年数:卒業後6年以上
  • 職業能力開発総合大学校又は職業能力開発大学校(長期過程)
  • 専攻課程:建築・機械・電気
  • 必要な実務経験年数:卒業後2年以上
  • 職業能力開発総合大学校又は職業能力開発大学校(応用過程)
  • 専攻課程:建築・機械・電気
  • 必要な実務経験年数:卒業後2年以上
  • 職業訓練大学校(長期指導員訓練課程又は長期過程)
  • 専攻課程:建築・機械・電気
  • 必要な実務経験年数:卒業後2年以上
  • 職業訓練短期大学校(特別高等訓練課程、専門訓練課程又は専門課程)を卒業後、職業能力開発総合大学校又は職業能力開発大学校(専門課程)
  • 専攻課程:建築・機械・電気
  • 必要な実務経験年数:卒業後2年以上
  • 職業能力開発総合大学校、職業能力開発大学校又は職業能力開発短期大学校(専門課程)
  • 専攻課程:建築・機械・電気
  • 必要な実務経験年数:卒業後4年以上
  • 職業訓練短期大学校(特別高等訓練課程、専門訓練課程又は専門課程)
  • 専攻課程:建築・機械・電気
  • 必要な実務経験年数:卒業後4年以上
  • 高校卒業後、職業能力開発促進法による職業能力開発校、職業能力開発促進センター又は障害者職業能力開発校(普通課程)
  • 専攻課程:建築・機械・電気
  • 必要な実務経験年数:卒業後6年以上
  • 高校卒業後、旧職業能力開発促進法による職業訓練施設(職業訓練短期大学校を除く)(高等訓練課程、普通訓練課程又は普通課程)
  • 専攻課程:建築・機械・電気
  • 必要な実務経験年数:卒業後6年以上
  • 一級建築士
  • 2年以上(資格取得の前後を問わず、通算の実務経験年数)
  • 一級電気工事施工管理技士
  • 2年以上(資格取得の前後を問わず、通算の実務経験年数)
  • 一級管工事施工管理技士
  • 2年以上(資格取得の前後を問わず、通算の実務経験年数)
  • 空気調和・衛生工学会設備士
  • 2年以上(資格取得の前後を問わず、通算の実務経験年数)
  • 第1種、第2種又は第3種電気主任技術者
  • 2年以上(資格取得の前後を問わず、通算の実務経験年数)
  • 建築設備に関する実務の経験のみの者
  • 9年以上
  • 上記全てと同等以上の知識及び技能を有すると認められる者

上記全てと同等以上の知識及び技能を有すると認められる者とは具体例を挙げますと(1)日本の学校において正規の建築、機械又は電気に関する課程以外の課程を修めて卒業した方 (2)外国の学校を卒業した方が受験の申込みをする場合で、いずれも卒業証明書、成績証明書(単位取得証明書)等の提出書類の審査により、(1)については、その修めた課程が、正規の建築、機械又は電気に関する課程と同等以上と認められる方、(2)については、その学校で修めた課程が、日本の学校における正規の建築、機械又は電気に関する課程と同等以上と認められる方などが該当します。

試験日

【1次】… 6月
【2次】… 8月

受験料

35,640円(うち消費税額2,640円) ※税率により受験料は変動します。

試験地

札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、沖縄(沖縄は第1次のみ)

試験内容

  • 【1次】学科(五肢択一式)
  • ①建築一般知識・②建築法規・③建築設備

  • 【2次】
  • 設計製図:記述および製図による「建築設備に係る基本計画の作成」および「空調・換気設備、給排水衛生設備は電気設備のうち受験者の選択する一つの建築設備に係る設計製図の作成」
    ※建築設備士の資格取得後、建築に関する実務経験が4年以上の者は一級建築士試験の受験資格が得られます。

  • 「第二次試験」(設計製図)の課題
  • 平成23年:映画館と温浴施設のある複合商業施設
    平成24年:ショールームのある事務所ビル
    平成25年:シティホテル
    平成26年:温泉施設のある市民センター
    平成27年:図書館と屋内プールのある複合施設

合格率

平成27年の合格率です。

  • 一次受験者数:2,589人
  • 一次合格者数:831人
  • 一次合格率:32.1%
  • 二次受験者数:1,061人
  • 二次合格者数:554人
  • 二次合格率:52.2%
  • 総合受験者数:2,862人
  • 合合格者数:554人
  • 総合合格率:19.4%

人気おすすめ参考書やテキスト

ここではAmazonで人気の建築施工管理技士の問題集やテキストをご紹介させていただきます。

建築設備士 学科問題解説集
日建学院建築設備士教材研究会
¥4,104



イラストでわかる建築設備
山田 信亮
¥2,808

仕事内容

  • 建築設備士は、建築設備全般に関する知識及び技能を有し、建築士に対して、高度化・複雑化した建築設備の設計・工事監理に関する適切なアドバイスを行える資格者です。
  • 建築士は、建築設備に係る設計・工事監理について建築設備士の意見を聴いた場合、建築確認申請書等においてその旨を明らかにしなければなりません。
  • また、建築士事務所の開設者が建築主から設計等の委託を受けたときに、建築主に交付すべき書面に記載する事項として、業務に従事する建築設備士の氏名が規定されています。

就職先

就職先は、電気や空調衛生に関する設備工事会社、設計事務所、建設会社、建設コンサルタント、ビル管理・メンテナンス会社、不動産会社、建築設備メーカーなどです。

取得の意味や有用性は?

建築設備士を取得をすることのメリットですが多くは特定の資格の免除等になります。ではどの資格の何が免除されるのか?下記をご確認下さいませ。

  • 2級建築士と同等以上の知識及び技能を有する者として、2級建築士については実務経験無しで、1級建築士については4年の実務経験を要件として、受験資格が付与されます
  • 1級建築士として登録し建築設備士の資格も有する場合、実務経験を考慮した上で、設備設計1級建築士講習の講義及び修了考査の内、建築設備に関する科目」が免除されます
  • 建築設備定期検査資格者の受講資格に該当し、かつ一部の科目の受講が免除されます

お問い合わせ

公益財団法人建築技術教育普及センター
情報・普及部 情報管理課
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-6
電話:03-6261-3310(代表) FAX 03-6261-3321

関連の資格検定・職業

この職業・お仕事の良い面悪い面など口コミを募集中!

投稿する

投稿フォーム





※コメントは管理人の承認後に公開となります。

読んでおきたい記事

有名スポット

おすすめコラムまとめ

  • 53 金運神社・開運神社≪福島県≫ 福島県で金運アップのパワースポットと言えば、伊佐須美 (いさすみ) 神社があまりにも有名ですよね。伊佐須美神社は、岩代国一の宮、会津の総鎮守であり、県外からの参拝客
  • g28 縁切り神社や寺で腐れ縁を切る≪鳥取・島根≫ 昔から縁結びや長寿、子宝祈願のパワースポットとして定着してきましたが、その一方で縁切り神社としても深く信仰されてきました。田中神社は、佐太神社の境内に御鎮座…
  • tkii 立木神社の御朱印帳や無料駐車場≪お守りや時間≫ 草津温泉が有名ですね。またそれ以外に旧東海道に面して鎮座している神社があります。それは立木神社です。この神社には滋賀県指定自然記念物である神木のウラジロガシなど樹齢400年の巨木もあり…
  • 143 金運神社・開運神社≪京都府≫ 大きな岩石があり、強力なパワーが出ているので、本殿を参拝した後に、この場所で金運アップ祈願をしておくと良いですね。そして、出雲大神宮にはもうひとつ、強力なパワースポットがあります。
  • shikai 歯科医師の年収≪勤務医・開業医 ・大学病院の歯科医の年収は?≫ 医院とで全く人気が異なり、これは歯科医院に限ったことではないですがどんどん差が生まれてきているのです。皆さんもきっと何かを買う際には口コミ
  • 2 ロト6で1等の高額当選が出た宝くじ売り場≪沖縄≫ この売り場の前に鎮座する神様は多くの財を築いた天の存在です。やはり神様に金運招来の祈願や祈祷を行ってもらうことは理に適っています。西銀座チャンスセンターに鎮座していたものが、新宿へ…
  • kushi 櫛原天満宮の御朱印や癌封じのお守りや無料駐車場 久留米市に鎮座していることで知られています。また学問の神として広く熟知され、厚く崇敬されておられます。櫛原天満宮の癌封じのお守りや御札。無料駐車場など。御朱印帳は現在は…
  • hog 諏訪大社の御朱印や時間≪ご利益や限定御朱印帳!≫ 日本や風情を感じることができる場所が数多くあることで知られています。また諏訪湖の広々とした風景が人を魅了させます。諏訪大社で頒布の限定御朱印帳からご利益、受付時間などをご案内…
  • yto 来栖けいさんは宝くじ高額当選者だった!≪2億円当選≫ 購入した宝くじのことをすっかり忘れていたらしいのですが、ふと思い出し、新聞で番号を照合すると見事当選。この高額当選が分かった瞬間は全くの「無」だったと話されていました。高額当選したら歓喜…
  • reto 勝田神社の御朱印や時間≪無料駐車場からお守りも!≫ 屈指の景勝ポイントとなっています。空気が澄んだ晴れの日には、日本海の向こうに隠岐島の姿も望めますので米子市に行かれた際は、是非ご覧下さい。さてここでは勝田神社の御朱印や受付時間…
  • kaikeishi 公認会計士の資格の合格率や受験資格 公認会計士は会計に携わる資格の中でも最高峰の資格です。会計の専門家で、財務、経理、監査など専門知識を活かして多岐な分野での活躍が期待できます。財務諸表監査は公認会計士
  • tuuin ヘルパーの通院介助とは? 介護業務の中の一つに通院介助がありますが、これは一人で通院することが難しい方を手助けすること事を指し、そういう方に付き添って通院の送迎を行うのも介護職員の大切な仕事の一つです
  • g36 縁切り神社や寺で腐れ縁を切る≪東京都の最強!≫ 東京にも多くの有名なスポットあり。縁切りスポットとしても知名度が高く、とくに女性の参拝客がたくさんいます。大都会の街中にあるこの神社周辺には、ビルやマンションが多く立ち並んでいますが…
  • omo 住吉大社のおもかる石の場所≪重さや当たるの?≫ こちらが知る人ぞ知るパワースポットである境外社のある『おもかる石』の霊石です。住吉大社の参拝者が多い時は、この霊石にも結構な行列ができます。個人的にここは行くだけでパワー…
  • 204 商売繁盛の神社≪仕事運アップの寺やスポット≪福岡県≫ 履中天皇元年の御代だという説が有力です。福岡県にご鎮座する神社の中でも歴史と伝統があり、境内に一歩足を踏み入れると、荘厳さの中にも華やかさが感じられます。ご祭神は、高良玉垂命…
  • z112 縁結び神社≪山口県の恋愛神社≫ 特徴は、なんといってもお守りや御札、縁起物の種類の豊富さで、その種類は700以上というのですから驚きです。破魔矢や熊手などの縁起物だけで60種類以上、おみくじの種類が30以上
  • rikonchigai 裁判離婚と調停離婚の違い そして調停を行っても合意に至らない…となった場合に次に用意されているのが裁判離婚(審判離婚)が制度として用意されています…

おすすめの言葉

  1. 仕事の名言集仕事で結果を生み出す為の…
  2. 恋愛の名言集叶えたかった恋を手に入れる…
  3. 努力の名言集努力は誰かの為になる名言…
  4. 感謝の名言集感謝の重さを知る言葉…
  5. 松下幸之助の名言集経営の神様と言われる…
  6. スティーブジョブズの名言集天才経営者の言葉…
  7. マザーテレサの名言集無私の精神を貫いたマザーテレサ…
  8. 相田みつを名言集多くの方が共感する心に響く言葉
  9. 人生の名言集人生を探る為の格言…
  10. 成功の名言集成功の為に必要な心に残る言葉の数々…
  11. ワンピースの名言集ワンピースを手にした者は海賊王の称号ととも…
  12. 謙虚の名言謙虚の大切さを教えてくれる珠玉の言葉集…
  13. マツコ・デラックスの名言集コラムニスト、エッセイスト…
  14. 北野武の名言集日本のお笑いタレント、映画監督、俳優…
  15. スラムダンクの名言集高校バスケットボールを題材にした漫画…
  16. 恋愛の名言集恋愛に関する役立つ言葉の数々…
  17. 本田圭佑の名言集本田圭祐といえば…
  18. 自信の名言集自信を得る為、失わない為に…
  19. 英語の名言集有用な英語の名言やフレーズなど数々の人に教えたい言葉…
  20. 勇気の出る言葉打ちのめされ勇気が欲しい…
  21. 壁を乗り越えるの名言集立ちはだかる壁を突き破る為に…
  22. アンパンマンの名言集アンパンマンの響く言葉…
  23. ウサイン・ボルトの名言集最速ウサイン・ボルトの名言…
  24. ハリーポッターの名言集J・K・ローリングによるファンタジー小説…
  25. 渡辺和子の名言集愛が溢れる数々の言葉…
  26. 徳川家康の名言集安土桃山時代にかけての武将…
  27. 漫画の名言集話題のアニメや漫画…
  28. 瀬戸内寂聴の名言集天台宗の尼僧…
  29. ドラえもんの名言集ドラえもんが誕生するのは2112年9月3日…
  30. イチローの名言集プロの仕事を身につける
  31. 松岡修造の名言集元気をもらう響く名言集…
  32. ポジティブな言葉や名言集きっと前に進めば何かがあるに違いない…
ページ上部へ戻る