なぜ損大利小になるのか?損切り貧乏からの脱却

FXでも株式投資でも損小利大のトレードをしようと掲げられておりますが、これに異論を唱える方はいないでしょう。

損小利大のトレードする為に何をどうすべきなのか?何が原因で損小利大ではなく、損大利小になるのか?

ここではその辺りを深く掘り下げたいと思います。

まず損失と利益は密接に関係しているということを理解してください。利益が出たということは損失は発生せず、損失が出たということは利益は発生していないわけです。つまり利益と損失が同時に発生することはないということです。

イメージでいえば下記画像のような天秤を思い浮かべて下さい。

まずエントリーする前は画像のように損失と利益が同じ高さで保たれているわけです。そしてエントリーをすることで損失が上に行ったり利益が下に行ったり二つの高さに変化が生まれるわけです。

そこで考えるべくは損を小さくしたければ利益を伸ばすトレードを追求すれば自然に損は小さくなるということです。少し分かりにくいかもしれませんが、利益とか損失というのはあくまで結果のお話です。

チャート分析ができるようになる、チャートを高いレベルで読めるようになる。これこそが損小利大を手に入れる方法です。

もう少し具体的にお話しをさせていただきますが損失と利益を一緒に考えても見えてこないものがあるので利益は利益、損失は損失と分けて考えましょう。まずは利大を探究します。

未来予測

画像を使って解説させていただきます。※画像をクリックしていただきますと大きな画像でご覧いただけます。

まず画像左下のAとBを結んだトレンドラインを引きました。次にそのトレンドラインをコピーしてCの高値に合わせてチャネルを描画しました。

そして紫の水平線を二本引きました。

こういう線の引き方をしなければならないわけではなく、今回は説明の為に分かりやすいところのみを引いただけです。

そして①のローソク足がチャネルの中に入ったところでロングをしたと仮定をします。

さてここからが重要で利大トレードというのは未来予測がどれくらいできるかです。もっと言うなら、ここからここまで上昇するであろうという強い根拠を持っているかどうか?更にもう一ついえば、そのご自分が立てた根拠や仮説に対してどれだけ信頼しているかが重要なのです。

どこまで上昇するかというのはどこで止まるかと同義です。そのどこで価格の上昇が止まるのか?チャートを見て予測を立てるわけです。

この画像でいえば、まず紫の水平線。二本引きましたがチャートの形も常に異なるのでご自分がここのラインを突破するのは難しいだろうと思うところに引いたり、他の要因と絡めてお考え下さい。

水平線は何本も引けてしまうのであまり本数が多いとかえってどこが重要か分からなくなりますのでご注意下さい。

次に②のローソク足にご注目下さい。

②の長い陽線とチャネルの上部が重なっています。今は結果が分かっているのでチャネルを明確に上抜けたと分かりますが、リアルタイムで見ているとここで止まるかも?となりますよね。

どこで止まるかを考える時にこのラインだけでなく価格に注目されておくのも大切に思います。つまり②のチャネル上限の価格が米ドル円で言えば101.35と101.00と100.00ではその重さは全く変わってくるわけです。またチャネルやライン以外にフィボナッチで推測を立てる方もいらっしゃいます。

下記画像は同じチャートですが”S”と”T”に対してフィボナッチを引きましたが、これで仮説を立てる方もいらっしゃいます。

このような仮説を立てる判断はどのようなインジケーターでも良いですしどれが信頼度が高いと思ってらっしゃるかは個々に違いますが信頼できる根拠を見つけることができれば損小利大も見てくるはずです。

メンタルの相対性

先ほど天秤の画像をご覧いただきましたが、何も損失と利益に限ったお話しではありません。

恐怖(不信)と信頼(自信)

恐怖(不信)が小さくなるということは信頼感(自信)が増しているのでしょう。

信頼感(自信)が薄らぐということは恐怖(不信)が増大しているのでしょう。

損切りは非常に高度な自己操作

FXにおいて損切りを行うという判断や行為は私は極めて高度な技術だと思っています。

なぜなら人が普通に生きていて、自らの意思で損を確定させるという場面がほとんどないからです。

人って合理的、効率的に手に入れよう、近道を探そうという生き物です。損切り行為は全くこの逆の行為です。

例えばお金を自らの意思で捨てる人はいません。自分の意思で重い病気にかかってやろうと思いません。お金を偶発的に落とすことはあっても自らの意思で捨てる人はいませんよね。

このように自らの意思で損を確定させるというのは極めて高度な判断であると思います。

また例えば競馬や競艇の場合は1着、2着と順位が確定しまうと何をしても覆ることはなくあなたはハズレですと自らの意思とは関係なくハッキリと答えを出してくれます。

ただFXの場合は5分待ったら価格が戻ってくるかも?一日待ったら、もう少し待ったら…と白黒をハッキリとつけてくれません。

これが良いのか悪いのかは人それぞれのご意見があろうかと思いますが、損を自らの意思で行うのは意外に高度な行為だと私は認識しています。

そしてその克服には前述しましたように、一回の損切りに対してこれは損ではないんだという学習を自らの脳に与えなければなりません。

相場は毎日あり今日トレードをしても明日もあります。そういう連続性の中の一部に過ぎない。また取り戻せばいいだけ。

このように思えるまでに自己への信頼、読みへの信頼を勝ち取れば損小利大トレードは誰でも実現可能なものであると確信しています。

必ずしも意思の力は必要ない

損大利小トレードになる要因のもう一つはリアルタイムで収支額を見ていることです。

これは環境によるので該当する方、しない方と結構分かれると思いますが例えば兼業トレーダーの方でお仕事前に指値と逆指値をセットして出社される方がいらっしゃいます。また主婦の方でもエントリーをした後にパート勤めをされたり、専業主婦の方もエントリー後に家事や育児で相場監視を行っていないこともあります。

人は損を確定させたくない心理が働くと述べましたが、勘違いしてはならないのは相場やチャートを勉強しなければならないからと言ってリアルタイムで収支の変動をチェックしなければいけないわけではありません。

つまり相場を見ることと収支変動を見ることとは別であり、収支がプラスになったりマイナスになったり…。

それを見ながらそれでも損切りや利確をしない耐性や根性を身につけましょうという努力は必要ありません。

相場を常に監視をしていないと勝てないのであれば、兼業の方や相場を常に見ることができない方全てが負けなければおかしいですよね。

ではなぜリアルタイムで収支をチェックしてしまうのか?というと先ほど申し上げました、ご自分のトレードの仮説に対しての信頼度が低いことと、または安心材料である根拠が乏しいトレードをされているからが大きな原因ですがそれ以外に損失を受け入れていないことが挙げられます。

例えば損切りを5pipsに設定したとして、残念ながら損切りで決済されてしまいました。

この時の損失は一万通貨でトレードした場合500円の損失、1000通貨でトレードした場合は50円です(スプや手数料は除外)

まず損切りを置くポイントはその”お金は失います”という前提のところに置かなければなりません。

失って良いお金は一円もないのが誰でも同じですがエントリーした瞬間に1万通貨で損切りを5pipsにしたのなら500円はもう自分の手元から離れたと思って下さい。

これが損失を受け入れるということ、リスクを許容するということです。

損切りを5pipsと決めて本当に心から500円の損失を受け入れたのであれば収支変動を見なくて済みます。

また考え方として損失という概念ではなく、何かを買ったとかこのFXをする為に必要な経費と思いましょう。

例えば大学受験をするにも受験料は必要です。ただ受験料を支払ったからといって必ずその大学に入れるかは分かりません。また受験料を支払いたくないと思ってしまえば、受験の権利すら得られません。

そのように損とか得とかいう考えではなく必要経費という風にご自分で異なる考え方や見方を取り入れることです。そうすれば収支変動を見る回数も減るかもしれません。

では次のページでは損小利大となるエントリーポイントについて深く掘り下げたいと思います。

読んでおきたい記事

有名スポット

おすすめコラムまとめ

  • om 大神神社の駐車場(無料)お守り返納≪通販&おみくじ≫ 摂社の狭井神社では古くから「くすり水」と呼ばれていた御神水。万病に効くと言われている御神水が湧き出る井戸。大神神社の駐車場の無料、お守りの返納から郵送、通販、おみくじなど…
  • d25 子宝神社や子授かり・夫婦円満≪愛知県≫ 子宝神社や子授かりなど、度重なる洪水に悩まされていた折、旅の山伏が御弊を授けことにより洪水が収まり、稲がよく獲れるようになったという伝承があります。建速須佐之男命の子供が大年神…
  • risoufuufu 理想の夫婦とは 要はどこで揉めてどうして大きくなるかというと感情が先行するからです。物事の解決というのは感情で解決されるのではなく方法論としては絶対に…
  • r60 厄払い神社や厄除け祈願≪愛媛県≫ 呼ばれる牝狸が住むという伝承がある「古楠」、世界平和を祈念した「和石」などがあります。拝殿や楼門などの写真が多く、昭和当時や現在の神社。様子を写真で確認出来るので、当時の歴史を…
  • k39 無病息災の神社や健康祈願のスポット≪京都府≫ 神号が贈られました。江戸時代に読み書き算盤を教える寺子屋が普及し、寺子屋には道真公の御神影が掲げられました。学業成就・武芸上達の神として、子供だけでなく大人からも崇敬…
  • kosodate 鬱病の時は子育てが辛い≪不安症状やストレス≫ ご自身で子育ての負担を背負わなければいけない環境にいらっしゃる方もいるかもしれませんが、本当に極力周りの方に協力していただいたり、負担を減らして…
  • yute 俳優・女優になるには≪役者になりたい!大学や高校や収入は?≫ 女優や俳優になる為には学歴は求められるかと言えば求められることはほぼありません。ただ今後、俳優や女優の道を志すにしても大学は出て…
  • z57 縁結び神社≪長野県の恋愛神社≫ 女性の人気を得ようとしたネーミングなのかという疑いを持つかもしれませんが、ご安心ください。実はこの縁結神社はあの縁結びで名高い出雲大社から1300年も前に
  • katifukuen 価値観の違いからのカップルの復縁や修復 この記事では価値観の違いを感じるカップルが上手くやっていく方法、価値観の違いから破局したカップルの復縁について述べたいと思います。まず価値観の違い…。これは性格の違い
  • 211 厄払い神社や厄除け祈願≪長崎県≫ 長崎の諏訪神社は、戦国時代にイエズス会の教会領となり、かつて長崎市内にまつられていた諏訪・森崎・住吉の三社が焼かれ、壊されて無くなった。長崎市内にまつられていた諏訪・森崎・住吉の三社が…
  • jizyo うつ病の自助グループ≪メンバー募集!≫ 同じ問題を抱える者同士が集まって意見を交換するなど、互いに援助し合う集まりなわけですが、東京や大阪、名古屋、横浜、広島、福岡など都市部では、定期的に自助グループの集まりがあって、実際に…
  • mora モラハラ夫の弱点や特徴は?≪離婚という対処がベスト?≫ モラハラとは「モラルハラスメント」の略で、ハラスメントとは嫌がらせ、いじめを指し、苦しめたり悩ませたりする意味があります。一般的に…
  • 178 無病息災の神社や健康祈願のスポット≪山口県≫ 弘法大師により開基され、源満仲によって再興されたといわれています。御本尊は聖徳太子御作とされる千手観世音菩薩像です。33年に一度しか開帳されない秘仏で、古くから「火伏せの観音」と称され…
  • kahu 人間関係の神社≪関西など京都の最強スポット!≫ 良い人間関係のご縁を結ぶことで、現在悩みの種となっている人間関係が改善される場合もありますので、ここでは京都、大阪など関西一円の縁切り神社、縁結び神社をご案内させていただきますのでご期待…
  • hi2 必要とされたい心理を満たす≪社会の役に立つ仕事とは?≫ 何かをしたい、こういう風になりたい、こういう心理を抱く…。というのは裏返して見れば、その心が満たされていないから願望を抱くわけです。つまり満たされていれば、それを満たしているわけです…
  • iekau 家の購入時期≪家の契約の日柄のカレンダー≫ このページでは自宅の契約について。設計事務所、建設会社、建設コンサルタント、ビル管理・メンテナンス会社、不動産会社などです。建築士講習の講義及び修了考査の内、建築設備に関する科目」…
  • n71 よく当たる宝くじ売り場≪愛媛≫ 6号線沿いにあるこちらの売り場は、最寄駅のJR卯之町駅より徒歩10分とアクセスも近いです。また、この売り場の過去の当選実績ですが平成23年1等3本、平成24年1等2本と連続で億万長者を出しています

おすすめの言葉

  1. 仕事の名言集仕事で結果を生み出す為の…
  2. 恋愛の名言集叶えたかった恋を手に入れる…
  3. 努力の名言集努力は誰かの為になる名言…
  4. 感謝の名言集感謝の重さを知る言葉…
  5. 松下幸之助の名言集経営の神様と言われる…
  6. スティーブジョブズの名言集天才経営者の言葉…
  7. マザーテレサの名言集無私の精神を貫いたマザーテレサ…
  8. 相田みつを名言集多くの方が共感する心に響く言葉
  9. 人生の名言集人生を探る為の格言…
  10. 成功の名言集成功の為に必要な心に残る言葉の数々…
  11. ワンピースの名言集ワンピースを手にした者は海賊王の称号ととも…
  12. 謙虚の名言謙虚の大切さを教えてくれる珠玉の言葉集…
  13. マツコ・デラックスの名言集コラムニスト、エッセイスト…
  14. 北野武の名言集日本のお笑いタレント、映画監督、俳優…
  15. スラムダンクの名言集高校バスケットボールを題材にした漫画…
  16. 恋愛の名言集恋愛に関する役立つ言葉の数々…
  17. 本田圭佑の名言集本田圭祐といえば…
  18. 自信の名言集自信を得る為、失わない為に…
  19. 英語の名言集有用な英語の名言やフレーズなど数々の人に教えたい言葉…
  20. 勇気の出る言葉打ちのめされ勇気が欲しい…
  21. 壁を乗り越えるの名言集立ちはだかる壁を突き破る為に…
  22. アンパンマンの名言集アンパンマンの響く言葉…
  23. ウサイン・ボルトの名言集最速ウサイン・ボルトの名言…
  24. ハリーポッターの名言集J・K・ローリングによるファンタジー小説…
  25. 渡辺和子の名言集愛が溢れる数々の言葉…
  26. 徳川家康の名言集安土桃山時代にかけての武将…
  27. 漫画の名言集話題のアニメや漫画…
  28. 瀬戸内寂聴の名言集天台宗の尼僧…
  29. ドラえもんの名言集ドラえもんが誕生するのは2112年9月3日…
  30. イチローの名言集プロの仕事を身につける
  31. 松岡修造の名言集元気をもらう響く名言集…
  32. ポジティブな言葉や名言集きっと前に進めば何かがあるに違いない…
ページ上部へ戻る