熊本城や城下町だったり八千代座、また世界遺産に認定された「天草・津崎集落」など、熊本には歴史に触れることができる人気スポットがあります。このページではその歴史の感じる一つとして青井阿蘇神社をご紹介致します。授与頂けるお守りの種類、返納やご利益、おみくじなども。
絵馬
叶えたい願望などある方は絵馬を奉納するのも良いかもしれません。たくさんの絵馬が結び所に結ばれていました。
狛犬
立派な狛犬が神社を守っておられました。
ご利益
パワースポットとして知られる青井阿蘇神社は開運招福のご利益があることで有名です。
また御祭神として健磐龍命が祀られていることから、学業成就や事業成就にご利益があります。1200年以上前から熊本の地を治めていることから、地域守護のご利益も高いといわれています。
稲荷神社
農耕を司る宇迦霊神や大宮神、大田神が祀られている境内社です。
1759年に度重なる災害や藩主の交代で疲弊していた人吉の肥沃と安泰を願い、創建されました。楼門の左奥に、興譲神社、宮地嶽神社とともに並んで建てられています。お社の手前には、朱色の連鳥居があります。
おみくじ
おみくじは七福神みくじ、こどもみくじ、通常のおみくじがありましたが、その中から真ん中のおみくじをひきました。
喜んでいいのかどうか微妙な「小吉」でした。小吉ってどんなことが書かれているのか読んでみると『物事控えめにし、心正しく身を守ってあまり進んでしない方が良い。
悪い人に妨げられて思うわぬ過ちをすることあり。交際その他気を付けよ』と割とヤバそうな内容でした。。
青井阿蘇神社のお守りの返納や種類や時間
古くなったお守りや御札の返し方ですが、古札納所が設置されているのでこちらに返納下さい。なお人形、ぬいぐるみ、しめ飾りの橙などはお焚き上げができないので返納されないようお気を付け下さい。
またお守りの購入可能時間は以下となります。
上記は福豆守り、輝き御守と表記がありますが、これはそれぞれ一種類のお守りではなく、金運守、学業成就のお守り、交通安全、幸守、恋守、勝守などそれぞれ頒布されています。
四葉のクローバー守
四葉のクローバーは幸運の呼ぶことでも知られています。スマホ、カバン、お財布につけることで幸運が引き寄せられてくるでしょう。
女性のお守り
女性の御守はお持ちになられる方を女性特有の病気からお守りし、又、心から願う願い事が叶うよう御祈願致しましたとのことです。また交通安全のお守りもあります。
吉宝御守という青井阿蘇神社オリジナルのお守りもあります。
獅子守など
上記画像右のお守りは干支のお守りです。
獅子守、天然石の勾玉守り、桜鈴守など。
宮地嶽神社
青井阿蘇神社の境内社のひとつです。御祭神は息長帯比売命、勝村大神、勝頼大神です。勝村大神は、勝負の神様として信仰されています。木星の鳥居の先に、本殿が鎮座していました。
宮地嶽神社といえば福岡に鎮座している神社が有名で、色々な御朱印をもらえることでも知られています。下記は宮地嶽神社の御朱印から絶景を見ることができる光の道まで詳しくご案内しております。
関連記事
■ 宮地嶽神社の御朱印の時間≪ご利益や限定御朱印帳も紹介!≫
■ 宮地嶽神社の光の道の整理券や時間や時期
アクセス(最寄り駅)
青井阿蘇神社の最寄り駅はJR人吉駅です、人吉駅から青井阿蘇神社まで徒歩で10分ほどで着きます。下記のグーグルマップはJR人吉駅から青井阿蘇神社までの徒歩のルートです。
青井阿蘇神社の御朱印や御朱印帳、参拝者用の無料駐車場などは下記の関連記事で掲載しています。
関連記事
■ 青井阿蘇神社の御朱印や時間≪無料駐車場や御朱印帳≫
名称 |
青井阿蘇神社 |
住所 |
熊本県人吉市上青井町118 |
受付時間 |
9時~17時 |
お問い合わせ |
0966-22-2274 |
神社(Shrine)
- 加藤神社のお守り(熊本)≪勝負運の神社!ご利益は?≫
祈祷を行ったり参拝に行った際に神札やお守りを授与されると思いますが、一般的にはお札やお守りは一年で神社に返納するものですから無理はダメ…
- 藤崎八幡宮の御朱印や無料駐車場≪お守りや御朱印帳も≫
地元の方から篤く信仰されている神社があります。例大祭もかなりの賑わいを見せ、メディアも多数の取材が来るほどに知名度のある行事であります。…
- 宝来宝来神社の御朱印(熊本)≪財布やお守りや無料駐車場≫
大きな岩があり、それを取り壊そうとしたところ、動かなくなったそうです。神社が鎮座している地は伊勢と高野山のライン上に位置しているので良い場所です…
- 白蛇神社の熊本の御朱印や時間≪金運のご利益や財布は?≫
白蛇様に祈願すると願い事が成就されるということで、全員がお金持ちになることは用意ではありませんが、必ず効果やご利益については大なり小なり時間経過で…
- 健軍神社の車のお祓い予約≪お守りの種類一覧!≫
電車通りの鳥居から続く参道が長く、遠方から来た際はその風景、神域に近づく一歩一歩が旅の楽しさを感じさせてくれます。その神社は四社の一つです。ここでは料金…
参拝日記
人吉インターチェンジから車を走らせること10分。神社隣の駐車場に車を停めて、蓮池沿いの参道を歩くと、目に入ってきたのは真っ赤な太鼓橋の禊橋。静かな池とのコントラストが美しい。鳥居を抜けると、国宝との名の通り立派な楼門が目に飛び込んできた。
茅葺屋根で時を経たからこそみられる装飾の趣のある色、どっしりとした重厚なその姿は、400年の歴史を感じる。本殿、拝殿、幣殿の装飾も楽しみにしていたのだが、ここには一般参拝客は入ることができないとのこと。残念だったが、いつか見ることのできる日のために期待を残しながら帰路についた。