無条件ではない
介護のお仕事を始めるにあたって介護職員初任者研修を受講する必要があります。
介護職員初任者研修は民間の資格学校の通信(一部実技)で受講することが可能ですが、それ以外にハローワークでも受講となっておりますが条件がございます。
ここではハローワークで介護職員初任者研修を受ける為の条件等をお話しさせていただきます。
但し、地域によって開講時期や受講条件も異なりますのでご注意下さい。
無料?受講資格
ハローワークが実施する介護職員初任者研修はご自身の金銭的な自己負担がなく完全に無料で受講できるかと言えばそうではありません。講座を受講するに際しての教材費は実費負担となります。 あくまで受講料が無料であるということです。
教材費はどの程度の金額が必要かと言いますと地域によって異なり15,000円~30,000円程度必要です。地域ごとに教材費に差が生まれる理由はハローワークという自治体が講習を開き、資格取得をさせてくれるわけではなく、税金から受講料を民間の学校に支払い、民間の学校に委託するという形ですので、その民間学校が設定している教材費になるわけです。ですので全国統一の教材費でないということです。
受講可能対象者
冒頭で申し上げましたように介護職員初任者研修はどなたでも受けられるわけではなく、下記の条件を満たした方がお受けできます。
受講できるのは現在、雇用保険に加入していない方、無職の方などが対象となります。ですからどこかにお勤めになりながら受講したい、あるいは自営業をしており、そこから収入を得ているが受講したいといった方はハローワークで受講することは不可となります。
この無料で受けられる制度はお仕事に就いていない方を支援するという目的で運用されている制度です。
※専業主婦の方は無職となりますので受講の資格を得られます。
求職者支援訓練と公共職業訓練
またハローワークの介護職員初任者研修は二つの種類があります。
①求職者支援訓練
②公共職業訓練
①と②の違いは以下です。
- ①は雇用保険の受給資格のない方(主婦や前職で雇用保険に未加入の方)
- ②は雇用保険に加入し、受給要件のある方
雇用保険に加入しているか否かによって、ご自身がどちらなのかご判断下さい。
今は無職だが、受給資格があるのかないのか分からないという方の為に
解説させていただきますと、雇用保険の受給要件は以下です。
離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること。
つまり、仕事を辞めた日から二年以内に12ヶ月間、きちんと働いていれば受給要件を満たしているということになり上記の②に該当するということであり、これに該当しない方は①になるということです。
自分の好きなタイミングで介護職員初任者研修を受けられる?
ハローワークが実施している介護職員初任者研修はご自身が受けたいタイミングで受講を始めることができるわけではなく、各自治体が募集を行っている時期のみです。
その募集は必ず毎年○月、一年の間に○回という風に決まっているわけではなく、不定期となりますので、どれくらいの頻度で募集があるかは一概にこれくらいとは申し上げられません。
定期的に開催できない理由は恐らくですが引き受け側の民間学校の都合や税金から賄われるので各自治体の予算上の都合が関係しているのではないかと思います。
無職であれば必ず受けられる?
前述しました条件に合致していればハローワークの講習に参加できるかと言いますと、これだけでは参加が確定しません。理由は募集には人数制限があるからです。当然無制限にどなたでも受けられるだけの受け入れ態勢や予算が関係をしてくるので無職の方など条件を満たしているのは最低限のものです。
実際のところ募集人数に対して応募数が多いようで、決して簡単に受講できるわけではなく地域差はありますが競争率は高いようです。
ではどのようにして受講者を決定するのか?と言いますと、まず前述の条件を満たしている方で自治体が募集をしていた場合は応募をします。そして応募された方には面接の審査があり、その応募者の中から面接審査を通過した方が晴れて受けることができます。
ですので、なかなか募集がなかったハローワークで介護職員初任者研修の募集があって、ご自身が条件を満たしていても面接審査が通過せず…と無駄に時間が過ぎてしまうことも少ないようです。
やはり無料で受けられるなど人が利用したいなと思うものは、それだけ同じように考える方がいらっしゃり、結果的に競争率が高くなるのは今回の介護職員初任者研修に限ったことではないと思います。これは地域によって違いますが、ハローワークでの受講は無料である為に、本気で介護職に就こうという意思の強い方かどうかを判断する為に講座の高い出席率を求める自治体や計画書を提出しなければいけないところもあります。
ここまで述べましたように受講開始までにいくつかの段階があり、募集も不定期であり計算が立ちにくいので民間学校にご自身で申込みされる方が、ほとんどのようです。最近は介護職員初任者研修の受講料も下がってきており、またハローワーク経由で受ける際も教材費が必要でハローワークで受けることのメリットも減ってきているのが現状です。
[caresp]
他の資格・職業
- 福祉住環境コーディネーターの難易度は?≪合格率・なるには?≫
福祉用具専門相談員に相当する理学療法士の資格と、福祉住環境コーディネーター。器具の名前や専門職等は何回か同じ問題が出題されてることがあります…
- 介護タクシーの資格≪年収や仕事内容や開業方法≫
介護タクシーは普通のタクシーと一緒にしてはいけません。高齢者、要介護者向けのサービスで、お客様が安定してリピートしてくれるまでは大変ですが、ある程度つけば、売上は自分のものです。…
- ケアマネージャーになるには?≪仕事内容や給料は?≫
地域包括支援センターのケアマネなどの仕事も大変忙しいようです。また介護施設ですがケアマネも定時の水分補給をしたり食事介助等など介護職員の…
- パティシエになる為には≪資格や仕事内容や給料・大学・高校≫
パティシエは火傷をすることもあったり新任は大変です。離職率も高いとか…
- 看護師になる為には?≪中卒や高卒や母子家庭≫
看護師が病院から推薦を貰い入学する人と 看護師さんが独学で入試を受け入学 浪人して入学する人の合計が少ない。一度勉強から離れる…
- 看護助手の資格≪メディカルケアワーカーの合格率≫
看護助手の仕事もキツイとは思いますが介護系や看護系、福祉用具専門相談員…
- ウェディングプランナーの給料≪年収や仕事内容や大学≫
ウェディングプランナーは結婚式での新郎新婦が思い出になる最高の一日となるよう、また招待客にも満足していただけるようにするお仕事…
- トリマーの給料≪なるには?年収や学歴・仕事内容≫
トリマーの仕事に就く為に必ず取得しておかなければならない資格はありません。また国家資格も存在しません。この資格の有用性は妥当なのでしょうか?…
- 家政婦の資格≪仕事内容や給料は?≫
家政婦の派遣事務所と契約した方することで仕事を得られることもあります。家政婦さんの中にはヘルパーの資格を保持している方も居ます。介護事業所だと自費サービスとなり高く…
- 旅行業務取扱管理者の独学や難易度の資格
総合旅行業務取扱管理者試験…。契約締結の年月日、契約の相手方その他の契約の内容に係る重要な事項についての明確な記録又は関係書類の保管その他、取引の公正…
この職業・お仕事の良い面悪い面など口コミを募集中!