どんな資格?
書籍や雑誌、新聞などの印刷物のもととなる原稿とゲラ刷りを照らし合わせて、誤字・脱字などのチェックをして赤字で正す校正の実践能力を証明する資格です。日本語の読解能力はもちろんのこと、ミスを逃さない注意力校正記号の知識などを身につける必要がある資格です。
校正実務講座の詳細
(財)実務教育研究所の校正実務講座は校正分野では日本で唯一の文部科学省認定の通信講座。指導委員の豊かな経験と、最新の内容を盛り込んで作成されたテキストは個別添削指導や質疑応答制度などのサポート体制と合わせて、スキルアップをバックアップします。
講座概要
a.標準学習期間 6か月+無料延長期間 3か月
b.カリキュラム構成 6単元(各単元4単位)
c.学習サポート
・課題添削……6回/採点、講評
・質問回答……回数制限なし/郵送による
・スタディガイド……6単元分/課題添削に同送
・マイホームページ……個人サイト/課題得点履歴等
・スクーリング……年1回程度/主に東京にて(参加が修了の必須条件ではありません)
d.郵便料金優遇1通15円(第四種郵便物)
校正実務講座の費用
入学金:5,000円 / 受講料:40,400円
カリキュラム
第1単元:校正という作業
(1)校正への道しるべ
(2)校正刷りが生まれるまで
(3)校正の順序と方法
(4)校正用の記号と文字
第2単元:文字の遣い方
(1)漢字の遣い方
(2)仮名の遣い方
(3)送り仮名と表記符号
(4)その他の文字遣い
第3単元:文字の印刷
(1)文字組版の材料
(2)文字組版の原則
(3)文字組版の方法
(4)コンピュータ文字組版の方法
第4単元:校正の方法と進め方
(1)資料と用具
(2)校正刷りを前にして
(3)初校から校了まで
(4)書籍・雑誌・新聞その他の校正
第5単元:誤植の原因
(1)原稿による場合(一)
(2)原稿による場合(二)
(3)製版による誤植
(4)校正者による誤植
第6単元:校正の技術と諸問題
(1)誤植の発見
(2)校正の諸問題
(3)横組版の校正(一)
(4)横組版の校正(二)
校正士認定までの流れ
①講座を申し込み学習スタート
②6単元のカリキュラム終了
③終末試験合格で修了
④認定試験合格
⑤校正士認定
受験資格
この校正士の認定試験は、いきなり試験を受けることができるわけではなく、ここまでご説明した校正実務講座を必ず修了しなければなりません。上記③終末試験合格をした段階で校正士になる為の認定試験の受験資格が得られます。
受験料
認定試験の受験料は6,000円
試験日
年6回(奇数月)
試験内容
校正の基本的実践能力(①引き合わせ原稿と校正刷りを正確に引き合わせることができる技能。②引き合わせ原稿のない校正刷りを素読みで正確にチェックできる技能)を審査し、校正の基本的実践技能を認定します。
試験は在宅校正を想定し、締め切り日までに自宅で試験問題を校正して提出する実践的な方法で実施されます。合格者には「校正認定証書」を交付します。なお、詳しい「校正士認定試験」実施要項については講座を修了して約3か月後にお知らせします。
※通信講座で学習した範囲内から出題され、正解率80%以上が合格ライン
合格率・難易度
(財)実務教育研究所の方式により合格率は一切非公表となっております。
お問い合わせ先
一般財団法人 実務教育研究所
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-18-12 坂本屋ビル402
電話:03-3357-8153
Fax:03-3358-7259
i-info@jitsumu.or.jp
仕事について在宅など
校正の仕事は意外にすごく神経を使うお仕事で校正をした者が誤字や脱字などを見逃すわけにはいきません。また単に校正すればいいと言っても必ず原稿には締め切りがあり、必ずしも締め切りまでに時間がたっぷりある状態で依頼が来るわけでもありません。というよりも多くは締め切りまであまり時間がない状態で依頼という場合が多いです。
またフリーで在宅で仕事を請け負うということも可能ですが何のコネや実績もない中でいきなり受注できるという事は厳しく、出版社などはそもそも長年依頼している請負先を持っているので新規で依頼することも多くありません。よほど単価を下げるなり何らかのメリットがあれば別ですが、これだけで安定的な収入というのは難しいのが実情です。
就職活動
校正の仕事を希望する場合は、自分のアピール材料として有利です。出版社や編集、制作会社などの勤務を希望する場合はこの資格を持つことで就職や転職が有利です。資格を取得しておくと、その後のキャリアアップや昇進にも繋がります。経験を積むことでフリーの校正士として活躍をすることも可能ですので、将来独立したいという場合は取得しておくとよいでしょう。
関連の職業ページ
- 結婚アドバイザーの仕事内容は?ブライダルアドバイザーの資格や給料は?
結婚式を挙げようと考えているカップルに対して挙式等のご提案をするのが主な仕事です。結婚相談員や婚活アドバイザーとの違いはこれから結婚を前提としたお相手を…
- 放送作家になるには?≪年収や学歴や仕事内容は?≫
放送作家として活躍するのは定められたルートがないので就けないと言われています。才能とは違う要素が必要かもしれません。プロデューサーなどに企画書を出していき…
- 小説家になるには?≪資格や年収や印税や大学は?≫
小説家になる為の努力は求められます。また小説家になりたいと思った動機、小説家って具体的に何してるかとか思案していれば答えが導き出されるかも…
- テープリライターの資格は?≪テープ起こしの仕事の単価?なるには?≫
専門的な在宅ワーク(デザインなど)を考えているのなら、まずはどこかにテープ起こしとして勤めてからスキルを磨き独立すること…
- 書道家になるには≪大学や学歴や収入やプロ書家になる方法≫
有名なタレントの書道家というのは企業のロゴやCMの依頼を受け、そこで書を披露するこで報酬を得るという形でデザイナー的な側面を持つお仕事です。またこういった…
- 書道師範になるには?≪取り方や難易度・流派≫
師範という名称を付与する書道会すらあります。また師範のレベルや認定基準は流派によって異なり、師範という資格は取得した流派の中だけで認められる…
この資格の勉強法や就職後など口コミを募集中!