流派
ここでは書道の師範になる為についてご説明させていただきます。
書道の師範と言いましても様々な書道会があり、師範の上にもいくつかの資格のある書道会、また小中学生の部でも師範という名称を付与する書道会すらあります。また師範のレベルや認定基準は流派によって異なり、師範という資格は取得した流派の中だけで認められるものです。
一般的な方法
師範になるには書道教室に通い、日々の研鑽の後に昇段試験を受け段位を上げていく方法が一般的です。そして通っている書道教室の流派で師範の認定をもらうと、その流派の名前を使って教室を開いたり、人に教えることができます。書で収入を得るにはどんな手段があるのか?詳細は以下をご参照下さいませ。
- 書道家になるには≪大学や学歴や収入やプロ書家になる方法≫
書道の師範の資格取得に向けて何度も書き続ける事はやはり迷わず実行すべき。大筆、小筆、ペン字の3教科だけでは足らないでしょう。…
通信講座の費用
その他の方法としては通信講座を使って師範認定してもらう方法です。通信講座で師範資格を与えている団体は複数あり、師範になるまでの期間や費用も幅広く20万円~30万円ほどが一般的です。講座内容は実技だけでなく基礎的な理論学習なども行い、併せて書の概観をつかみ、基本的表現能力などを養うことができるでしょう。
期間
書道教室に通った場合、師範になるにはどのくらいの期間が必要か?これは流派によっても個人の技能レベルによっても異なるので簡単に申し上げる事はできませんが昇段試験は年に数回しか行っていないところが多く、初段〜十段→準師範→師範格→師範が一般的で年数で言えば6年~10年かかると言われています。
なる事と活用する事
師範を目指すことと師範という位を活用することは全くの別で師範となったからといって、例えば書道教室を開くなどの場合は多少は影響が出るかもしれませんが一般的な社会的影響力はありません。もちろん師範全てがそうという事ではありませんが師範になるのが目的なのか、師範はあくまで手段でその先に何か目的があるのかによっても、どの道に進むべきかは違ってくるでしょう。
書道教師
書道教師は、学校の現場で子供たちに書道の指導を行います。文字を書くということを通して、文字の上達はもちろん、正しい姿勢、集中力や精神力の向上も目的として指導していきます。学校で書道を教える場合には、教員免許が必要ですが、どの学校で教えるかによって必要な免許が変わりますので、どこに指導対象を絞るか決めておく必要があります。
小学生へ指導する場合、書道専門でなくても「書写」の指導を行います。書写は国語の領域であり、毛筆と硬筆とがあります。お手本を見ながら文字を正しく整えて書くことの他、正しい姿勢や集中力などを養うサポートをします。小学校で教える場合には書道だけを行うわけではなく、他の科目、学校の行事(運動会などの様々なイベント等)の運営や担任としての日々の業務なども行わなければなりません。
中学生へ指導する場合は、中学国語一種免許が必要です。小学校同様、書道の時間は「書写」といい国語の領域であり、国語の教師が書道を教えることになります。仕事内容も小学校で教える場合とほぼ同様で、国語だけではなく、学校行事や担任業務など滝に渡ります。高校で指導にあたる場合は、書道家の免許が必要です。高校の場合は、国語の領域ではなく、美術や音楽などと同様の芸術科の領域になります。
内容は書写の時と違い、書の歴史や様々な書体などより専門的に指導していきます。ただし、高校の書道の授業は美術や音楽などからの選択制であることがほとんどであり、書道を選んだ生徒のみが履修することになります。現代ではワープロ字体が増えているため、書道のように毛筆や硬筆で美しく字を書くということが大変貴重となっており、今後も書道の価値は高まっていくでしょう。
教員になる方法は以下をご参照下さいませ。
■ 教員(小学校・中学・高校)になるには?≪公立学校や高卒は?≫
毛筆習字の技術を高めたいということでしたら下記ページでご案内している毛筆書写技能検定をされた方がまだ良いかもしれません。
- 書道の資格≪種類や毛筆書写技能検定など就活≫
入試優遇制度として特定の大学、短大、高校、各種・専修学校で、入試の際の合否判定で優遇、または一定の点数が加算されます。…
関連の職業ページ
- お花の先生≪華道家になるには?華道の流派で有名なのは?≫
華道家になる夢を持っている女性もいます…。この師範はいずれ使える?かもしれない資格を取ろうという感じでしょうか。本当に教室を開いたり、その道の専門家になるには…
- 能楽師になるには?≪狂言師の仕事内容や収入は?≫
能楽は歌舞伎とは違い公演による収入もあまり採算が取れないと言われており、伝統の継承といっても商業ベースで考えなければならないのは辛いところ。国からの補助金もありますが能楽界の将来…
- 日本舞踊家の年収は≪名取・師範になるには?≫
師範から弟子へ、弟子から孫弟子へともの伝統的な型を教え伝えていくことが日本舞踊家にとって最も重要なことなのです。日本舞踊家にとって、日々の稽古の成果を披露…
- 陶芸家になるには?≪収入やプロとして有名になる方法は?≫
陶芸(焼き物作り)は多くの工程を経て出来上がるので、1つの作品が仕上がるのに長い時間と手間が必要です。まずはその物をデザインすることから始まります。何を作るのか、食器…
- 彫刻家になるには?≪学歴や年収や仕事内容は?≫
自分の作品を販売して生計を立てられるようになるまでには、かなりの時間を要すと思っていた方が賢明です。実際のところ彫刻家は、美術の教師や講師などを兼業している人が多いと言います…
- 漢字の資格≪日本漢宇能力検定(漢検)の合格率や難易度≫
資格があろうと無かろうと、仕事には関係はないと思います。国語力や漢字力を状況に応じて使いこなせる方が、仕事には使えます。…
- 硬筆検定の合格率≪独学など!字をきれいに書く練習など≫
硬筆書道家には様々な流派があると思います。しかし、様々な流派を超越した真の達筆…。文字全体の太さが均一になっておりますが、途中で鉛筆…
- 小説家になるには?≪資格や年収や印税や大学は?≫
小説家になる為の努力は求められます。また小説家になりたいと思った動機、小説家って具体的に何してるかとか思案していれば答えが導き出されるかも…
この資格の勉強法や就職後など口コミを募集中!