久留米市は福岡市、北九州市についで第3の都市と言われており、戌の日の安産祈願などで知られている水天宮が鎮座しているのも久留米市になります。ここでは高良神社(こうらじんじゃ)で授与していただける御朱印や受付時間、無料駐車場から御朱印帳までご案内を致します。
由緒
高良大社は、古くは「高良玉垂命神社」と呼ばれていました。1600年前、仲哀天皇の時代に、異国の兵が今の九州がある筑紫に攻め込んできました。神功皇后は、この兵たちを追い返し、筑前国四王子嶺に登り神仏のご加護を求めました。すると、高良玉垂命と住吉の神が現れたと伝えられています。
御祭神
高良大社の御祭神は八幡大神、高良玉垂命、住吉大神の3柱です。
中門の奥にある本殿に、右から順に八幡大神、高良玉垂命、住吉大神の順に祀られています。御神号であられる高良玉垂命は、仁徳天皇55年か78年にご鎮座されました。
ご利益
高良大社は、高良山そのものが信仰の対象と考えられています。地元の方々の生活を守る神様でいらっしゃることから、厄除け・延命長寿・交通安全、福徳円満など、生活全般にご利益があります。
一の鳥居
1665年に建てられた明神造りの立派な鳥居です。花崗岩で造られた大鳥居は、国の重要文化財に指定されています。
手前には、趣のある石燈籠が置かれていました。周囲に民家がある県道にあり、鳥居の下を車が通っていました。鳥居には、立派な神額が掲げられています。
三の鳥居と石段
朱色の鳥居をくぐった先に、131段の石段の本参道が続きます。
左手には、「高良大社」と書かれた大きな石碑がおかれていました。
以前は、石段の右奥にある「下向坂」が本参道だったそうです。石段の上からは、久留米の街並みが一望できます。
上から眺める久留米の街並みをしばらく眺めていました。石段の脇には、昇り降りが難しい方のために、モノレール型スロープカーも設置されています。安心して、参拝ができますね。
スロープカー
スロープカーは車椅子は普通タイプのものが一台がギリギリな感じです。揺れも思ったより大きいです。1グループで石段で上がりたい人と困難な人がいるときにはいいかなと思いますが、本殿横に駐車場があるので需要はそんなにはないかと…。
週末は並ぶそうです。ただ、ここまで歩いてバテたら乗るというのもいいかもと思います。
中門
拝殿の手前にある朱色の門です。1777年に久留米藩七代藩主有馬頼憧によって寄進されました。手前には、狛犬が鎮座しています。
高良神社の頒布の御朱印帳や受付時間
高良神社で頒布されている限定御朱印になります。二種類頒布されています。また御朱印の受付時間は以下となります。
授与所
こちらが授与所になります。御朱印やお守りを授与していただけます。
拝受の御朱印の初穂料(値段)
拝受の御朱印になります。初穂料(値段)500円です。
透塀
中門とあわせて、1777年に久留米藩七代藩主有馬頼憧によって献上されました。朱色が周辺の緑に映えてきれいでした。
市恵比寿神社
高良大社の境内にある摂社です。夫婦恵比須神が祀られています。お社には、夫婦恵比須神の石碑がおかれていました。
高良御子社
高良大社の摂社です。高良玉垂命の 御子神様9柱が祀られています。勝運や厄除け、安産祈願などにご利益があるそうです。
宝物館
高良山の頂上付近にあります。宝物館の中には、重要文化財に指定されている紙本墨書覚一本平家物語12冊や、三角縁三神三獣鏡・変形文方格規矩鏡など貴重なものが展示されています。宝物館の前には、社殿銅板包鬼板が展示してありました。職員の方に声をかけてから入館しました。
御神木「大樟」
御神木である、2本の大きな樟です。樹齢は推定400年にもなるそうです。幹の太いものを1号木、細いものを2号木とよばれています。高良記によると、樟は一切社殿などの木材に使用しない秘伝があるとされ、大切に育てられてきたそうです。2本の木から枝がのびた、雄大で風格のある姿を見上げました。
久留米つつじ
高良大社の本殿の背後南側の崖にある、つつじの古木群生地です。樹齢は200年を超え、久留米つつじの原木といわれています。久留米つつじは、江戸時代末期に、久留米藩士の坂本元蔵がキリシマツツジを原種改良したことで生まれたそうです。境内や参道脇に植えられたつつじは、春に綺麗な花を咲かせます。毎年4月29日から5月5日にかけて、高良山つつじ祭りが開催されています。
御手洗池
一の鳥居をくぐり参道を進むと、石橋がかけられた御手洗池がありました。池の南岸にある玉垣は、ご祭神が高良山に登る前に手を洗った井戸の名残だそうです。この井戸が、御手洗池の名前の由来になっています。池にある島には、厳島神社が祀られています。
馬蹄石
二の鳥居を渡った先には、石段の参道が続きます。参道の途中には、馬蹄石と呼ばれる大きな石があります。馬蹄石には、大きなくぼみがありますが、これは高良の神が神馬の蹄の跡をのこしたものだそうです。
伊勢天照御祖神社
高良大社の境外末社で、天照大御神が祀られています。伊勢天照御祖神社とかかれた石碑が建てられています。周辺には、木々が生い茂り、幻想的な雰囲気を漂わせていました。784年に、伊勢の皇大神宮から分祀されました。もともとは、一の鳥居のそばにありましたが、火事により今の地に移設されたそうです。
神龍石
本殿のすぐそばにある、高良山神籠石と呼ばれる巨岩の列石遺跡です。史蹟神籠石とかかれた石碑が建てられていました。高良記によると、かつては、馬蹄石を神籠石とよび、高良山神籠石は、八葉の石畳と呼ばれていたそうです。
愛宕神社
高良大社の末社のひとつで、高良大社への自動車道の途中に遷座されています。御祭神は、火迦具土神です。火伏せ、火難除けにご利益があります。また、牛馬の守護神として崇められています。本殿の近くには、馬の銅像が置かれていました。
愛宕神社は東京が有名で出世の階段を上ると出世できると評判です。
関連記事
■ 愛宕神社のお守り効果は?≪昇進神社に出世の為に行ってきた!≫
岩不動
愛宕神社の鳥居をくぐり、左に曲がった先にある一枚岩です。岩肌には、右から順に、不動明王、地蔵菩薩、毘沙門天の種子が刻まれています。種子には、赤い塗料が施されていました。お堂には、石仏が鎮座しています。手水鉢で口と手を清め、参拝をしました。
桃青霊神社
愛宕神社の先の坂道を登ると右手にみえる、宮地嶽神社分霊社境内にあります。石祠と、円柱碑が置かれています。松尾芭蕉を崇め奉る目的で、1797年に建立されました。
大学稲荷
高良山に鎮座する高良大社の末社です。御祭神は、倉稲魂神です。商売繁盛や合格祈願にご利益があります。拝殿の神額には、倉稲魂神社と書かれていました。社殿の前には、朱色の鳥居が3基並んでいました。手水舎で、口と手を清め参拝をしました。
参拝者用の無料駐車場
高良大社には参拝者用の無料駐車場がありますので画像付きでご紹介させていただきます。
上記は下向鳥居の前の駐車場です。
第一駐車場、高良会館下、道挟んで逆もあります。10台程度無料で駐車できます。
第6駐車場(20台ほど)車道向こう側が第五駐車場、仕切りなく不明ですが20台ほど停められます。 孟宗金明竹林の近くにあります。
第五駐車場脇が二の鳥居からの石段につながるので ここから竹 → 鏡山神社 → 下向鳥居 → 本殿と行けます。
久留米つつじ公園の駐車場で収容台数70台で無料。奥宮に行くのに少し近いかと思います。
アクセス(最寄り駅)
高良大社の最寄り駅はJR久留米大学前駅ですが、ここから高良大社まで徒歩の場合は40分ほど要します。JR久留米駅で下車の場合は、西鉄バス1番または8番系統の「信愛女学院行(野中町経由は不可)」の「御井町経由」に乗車し、「御井町」で下車です。下記のグーグルマップはJR久留米大学前駅から高良大社までの徒歩ルートです。
名称 |
高良大社 |
住所 |
福岡県久留米市御井町1 |
御朱印受付時間 |
9時~17時 |
お問い合わせ |
0942-43-4893 |
関連記事
■ 高良大社の奥の院≪お守りの種類や返納≫
水天宮(久留米市)の御朱印
水天宮といえば安産祈願で知られており、東京都にもありますが、総本社は久留米市の水天宮です。この水天宮では御朱印やもちろんお守りも頒布されています。下記は福岡県久留米市の水天宮の現地レポートですのでご参考になさって下さい。
ちなみに高良大社から水天宮までは距離が10km、車の所要時間は30分ほどです。
関連記事
■ 水天宮(久留米)の御朱印やお守り≪無料駐車場や御朱印帳≫
神社(Shrine)
- 香椎宮の御朱印や時間≪お守りや無料駐車場と御朱印帳≫
九州地方の玄関口ともいえる都市である博多があり、楽しめ遊べる施設から、令和ゆかりの地など眺めていると可愛らしい亀の姿を見ることができるので清々しい…
- 宮地嶽神社の御朱印の時間≪ご利益や限定御朱印帳も紹介!≫
とても面白い今まで体験したことないのないおみくじでした。自然と建物が調和している、とても素敵な場所だと感じました。やはりテレビで取り上げられている神社なので、知らない人達には…
- 太宰府天満宮の御朱印や受付時間≪場所や限定御朱印帳も!≫
国内外から毎年1000万人余りもの観光客が訪れるというからかなりの賑わいです。また太宰府市には大学等の学校が数多く存在していることから同様、学生の街…
- 太宰府天満宮のお守りの通販方法≪郵送一覧や返納も!≫
普段以上に志望校に合格する為に学生さんや親子さんの数がすごく増えるのが学問の神様を祀っている天満宮です。このページでは様々な授与品を頒布されております…
- 筥崎宮の御朱印や時間や場所≪ご利益や限定御朱印帳も!≫
観光スポットも盛りだくさんの九州を代表する都市であります。人口は非常に多いことでも知られております。ここではそんな福岡県の有名な神社でありますスポットの受付時間や場所…
- 櫻井神社(福岡)御朱印や時間≪ご利益や限定御朱印帳≫
中心部から決して遠くない距離で美しい自然が広がるスポットです。またファンの聖地としてこの神社に何度も参拝に訪れる女性が多いようです。その影響力は素晴らしい…