縁結びや金運などの授与品!絵馬や営業時間は?

別府温泉は行った事がない人でも何となく聞いた覚えがある…。それくらい有名な温泉地です。なぜここまで有名なのかというと、泉質の種類が多く、源泉数と湧出量は日本一という豊富な水源が魅力だからです。温泉好きにはたまらないスポットですね。さて、ここでは宇佐神宮で頒布されている授与品、特にお守り、おみくじ、さらに伊勢神宮や出雲大社についても簡単に触れてみたいと思います。

社号標


宇佐神宮の見どころや境内の参拝すべきスポットは数多くありますが、このページでは授与品を中心にご案内するのであまり深く掘り下げませんので、そういったスポットをご覧になりたい方は下記よりアクセスなさって下さい。

授与所や受付時間


宇佐神宮の授与所です。こちらでお守りなどを購入することが可能です。

  • ≪受付時間≫
  • 9時~19時(御本殿の前の授与所)

お神酒


千三百年の祈りというお神酒です。大分県の地酒のようで宇佐神宮の庇護と影響の下に神仏習合の信仰が形成され、2018年に開創以来1300年の節目を迎え、その記念に造られたお酒のようです。

原材料 米(八反錦)・米麹・醸造アルコール
酒質 特別本醸造
精米歩合 60%
日本酒度 -2
酸度 1.25
アミノ酸度 2.0
度数・容量 16.0~16.9% 720ml
蔵元 萱島酒造(かやしましゅぞう)

絵馬



宇佐神宮では絵馬も頒布されています。絵馬掛け所ではどういった願いが書かれているか女性が見ていました。私も少し見ましたが合格祈願が多かったような気がします。

宇佐神宮で授与していただけるお守りの種類


ここからは宇佐神宮で頒布されているお守りをご案内させていただきます。そして病気や怪我、何らかの不調を感じてらっしゃる方への身体健康守、そして宇佐神宮の御祭神が常に護って下さる八幡神像守、それぞれ初穂料(値段)800円です。

二段目は学業合格守、そのすぐ右のお守りは『勝守』です。とにかくライバルに勝ちたい、試合に勝ちたい、同僚や部下に勝ちたい、あるいは自分に勝ちたい…。。そういう勝ちたいものがある人に必要は勝守です。そして最右は心願成就のお守りです。全て初穂料(値段)800円です。

下の段は妊娠されている妊婦さんの為の安産守、厄年は誰しも必ず通らなければならないものなので厄年に必須の厄除けのお守り。そして厄除け開運守です。

交通安全守


健康長寿、鳳凰守、この二つは初穂料(値段)800円です。長寿金亀守は初穂料(値段)が1,000円です。亀は非常に縁起が良いので肌身離さず持っておくと良いかもしれません。そして交通安全の交通結び守と、この二つは1,000円です。

無事かえる守は旅行や出張など遠方に行った際に事故や怪我なく無事に帰って来られる為のお守りですね。下段は開運水晶守、開運桜鈴守、そして幸運四葉守、四つ葉のクローバーは幸運のアイテムですからね。

縁結びのお守り


左から幸せ夢叶う守。これを持って境内にある願掛け地蔵に願い事を伝えるとご利益をハッキリと得られるかもしれませんね。次に開運匂玉守、そして良縁の縁結びのお守りです。宇佐神宮は縁結ぶのご利益も期待できるスポットです。

あとは上段は交通安全のお守りですね。事故を起こす為に予防の意味で車などに飾っておきましょう。

匂玉腕輪守


匂玉腕輪守や開運長寿のお守りですね。上記の他のお守りについては以下で触れます。

幸福花まもり


こちらは花まもりです。このお守りは12種類用意されており、それぞれの月で花言葉があり、ご自身が必要な要素を持つ月のお守りを持てば良いです。例えば三月の花言葉は『誠実』『片思いの成就』、7月の場合は『無邪気』『奥ゆかしさ』、8月は『無垢』『愛らしさ』といった感じです。こちらは初穂料(値段)800円です。

金運開運お守り


画像左のお守りが金運開運お守りです。宇佐神宮の金運お守りは『御神紋』と『金運開運』の文字が見える角度により現れます。財布のカード入れ、カバンなどに入れて大切にお持ち下さい。

右のお守りは交通安全御守で文字部分等は透明になっているので貼る面によって色が変わります。また薄い金属で作ってあるので曲面にも貼ることができます。どちらも初穂料(値段)1,000円です。

くすの香『香りの御守』


“くす”とは神秘的な木という意味の『奇(くす)しき木』に、その名を由来し、古来より薬としても使われてきました。この『くすの香』はクスノキから抽出した貴重な天然100%のアロマオイル(精油)にご神木クスの一片をお納めしたものです。

神々の鎮まる宇佐の杜で深呼吸をしているような、心を静める清々しい時の香りをお楽しみ下さい。初穂料(値段)3,000円です。

おみくじ



八徳神おみくじというものがあったので運試しにひいてみました。ちなみに八徳神とは八幡様・比売神様・神宮皇后様・黒男様・北辰様・護王様・八坂様・若宮様です。

おみくじには小さい金色の神様を模したものが同封されていました。これは三女神(多岐津姫・市杵嶋姫・多紀理姫命)のようです。

それで肝心のおみくじですが小吉でした。万事控え目に信心して時の来るのを待ち、身を守ることだそうです。あれこれ動く時ではないでしょうか。

神札


様々なご利益が期待できる神札も頒布されています。神棚に祀っておけば一年間、ここぞという時に神様はきっと加勢して下さることでしょう。

ひょうたん絵馬


画像の上にあるのがひょうたん絵馬ですね。御祭神の神功皇后が、応神天皇に、ひょうたんに入れた母乳を与えたと伝えられています。その他には神鳩、招福鈴など。

伊勢神宮


上記は和気清麻呂の碑です。宇佐神宮は全国に約4万600ある八幡神社の総本宮で、皇祖である天照大神を祭神とする伊勢神宮(三重県伊勢市)に次ぐ、皇室第2の宗廟と位置づけられています。

なぜそうなったかというと、皇室は日本鎮護の大社として御崇敬が篤く、特に八幡大神が東大寺建大仏建立援助の為、神輿にて上洛されたこと、また和気清麻呂公が皇統護持に関わる神託を授かったこと故事などから、伊勢神宮に次ぐ宗廟、我が朝の太祖として勅祭社に列せられています。

出雲大社


宇佐神宮は二礼四拍手一礼で参拝をしますが、日本には二礼四拍手一礼をする神社がもう一つあります。それは島根県松江市の出雲大社です。

なぜ出雲大社では二礼四拍手一礼をするか?諸説ありますが、まず四は幸せの『し』であるからという説、もう一つは出雲大社の公式見解ですが、最も大きな祭典は5月14日の例祭(勅祭)で、この時には8拍手をするのですが、8は無限の意味を持つ数字とされ、年に1度の例祭(勅祭)の時は8拍手をします。ただ日常的には半分の4拍手で神様をお讃えする4拍手の作法としています。

宇佐神宮の公式見解ではこの二礼四拍手一礼の作法は、特に文献等には記録されてはいないものの、古儀により現在に至るまで行われてきたことから今も続けられているそうです。皆様がお参りする時だけではなく、祭典奉仕をする神職も「四拍手」の拝礼作法をしています。

アクセス

神社名 宇佐神宮
住所 大分県宇佐市南宇佐2859
参拝時間 5時30分~19時(4月~9月)
6時~19時(10月~3月)
お問い合わせ 0978-37-0001
  • ≪車≫
  • 「宇佐IC」から国道10号線(別府方面)へ約6キロ(約15分)

  • ≪宇佐駅からバス≫
  • 「四日市方面バス」に乗車
    「宇佐八幡バス停」下車

  • ≪大分空港から≫
  • タクシーの場合:1時間程度で到着します。
    バスの場合:「中津・宇佐・豊後高田方面 大分空港リムジンバス」に乗車、
    「宇佐八幡バス停」下車。(1,550円)

太宰府天満宮の御守の通販方法


福岡県の太宰府天満宮は学問の神様である菅原道真公が祀られており、受験シーズンはもちろん、受験時期以外でも非常に多くの方が参拝に来られています。また現地に行くことができない方の為にお守りの通販も可能です。下記ページでお守りの通販方法などをご案内しております。

神社(Shrine)

Usa Hachimangu Shrine Oita

読んでおきたい記事

有名スポット

おすすめコラムまとめ

  • cda CDAの資格の難易度や費用や2次試験 力を発揮できる職場や仕事は何かを見つけ紹介していくだけでなく、成長まで支援していきます。適性・適職の発見以外にも、相談者が自身の人生観や価値観を見つけて自己を理解できる方向へと導くことも
  • 7 皮膚病の神社≪和歌山市の病気平癒の小倉神社 ≫ 階段を上がったところに鳥居や境内があるので駐車場はございません。もし小倉神社に行く際は路上駐車という形になりますが、ここはほとんど交通量のないところなので、ほぼ警察が来ることはありません…
  • ue 年上女性が好きな男性の特徴や心理は? 今まで年下の男性と付き合ってきた思ったのは同級生や年上の男性と比べ、非常に甘えたで常に手を握っていたり、べったりしたい男性が多いように思えました。年上の女としてはこういう仕草が…
  • gtr 御金神社の御朱印の時間はご利益や御祭神は? 関西地方はもちろん他の地域からも参拝に来られる方が増えています。今回はこの御金神社の御朱印の受付時間やご利益、御祭神などレポートをさせていただければと思います。福財布は郵送でも購入…
  • etr 東大寺の御朱印や時間&全場所≪限定御朱印帳など!≫ 団体のツアーなどで多くの参拝者が訪れるのが奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺院である東大寺です。ここでは東大寺の御朱印や御朱印帳の初穂料や受付時間、御朱印をもらえる場所など…
  • f_kiki 夫婦の危機は何年目?原因を知り乗り越える方法は? 離婚するような事態でもないので、気晴らしするようにしました。ドラマなど子育てでしばらくご無沙汰だったのですが、目の保養として、カッコいい俳優さんが出ているドラマなどを観るように…
  • hagg 函館護国神社の御朱印や時間≪無料駐車場や限定御朱印帳!≫ レンガ倉庫や歴史的建造物、ロープウェイ、夜景など見どころ、行くところが満載の地域ですが、ここでご紹介するのは函館護国神社の創建や御朱印、御朱印帳、無料駐車場などをご案内させていただきます…
  • togo 徳島県護国神社の御朱印や無料駐車場≪お守りや御朱印帳≫ 出雲大社でお馴染みの大国主命です。ご利益は縁結び、良縁祈願ですので良縁を望む方はこちらへの参拝をおすすめします。徳島県護国神社の御朱印帳や無料駐車場、お守りの返納など
  • kazoku うつ病の家族の接し方や疲れたりストレス溜めたり… うつ病は本当に辛い病気なので何もかも理解してあげようなどと思わずに、きちんとあなたを見守ってあげているから、心配しなくていいからと安心感を持たせてあげれば、それで十分ではないかと思います…
  • shounikaii 小児科医になるには≪年収や仕事内容や学歴は?≫ 小児科医になる為には医学部に進み6年間みっちり勉強しなければなりません。小児科医に限ったことではないですが、ご自分が目指している医科以外に医学部は泌尿器科の病院について…
  • 166 縁結び神社≪岡山県の恋愛神社≫ 大吉備津彦命がこの神社のご祭神なのです。第7代孝霊天皇の皇子であり大吉備津日子命とも表されます。吉備津彦神社のご利益は五穀豊穣。その戦いを鬼退治に見立てたのがお話したこと…
  • rashisa 女性らしい仕草とは?雰囲気を出すには? 同じ女性から見ても女性らしい雰囲気がするので憧れます。誰に対してもニコニコ接して、楽しそうに笑う女性は一緒に居て心地良いです。つねに笑顔で居ることはとても難しいことだと思います…
  • fukuentaimingu 復縁の告白のタイミング≪元カレ・元カノへの言葉≫ 復縁を実現する為にはどこかのタイミングで距離を縮める告白、また恋人としての告白が必要ですがタイミングを誤ると、また振り出しに戻されることがあります。ここでは復縁の告白のタイミングや言葉
  • kasouken 科学捜査研究所になるには?≪採用試験や大学は?収入は?≫ 科学捜査研究所は警視庁や各都道府県警察本部の刑事部に設置される研究機関ですから47都道府県全てに一つずつ設置されているということです…
  • okanefueru 簡単にお金が増える方法は? 少し変わった角度から言えば、有名人でも何でもない友人が書いたサインは1円にもなりません。しかしその友人が一躍有名人なれば…
  • ise2019 有名な神社ランキング≪一覧≫ 主祭神は家都美御子大神・熊野坐大神・熊野加武呂乃命は三神で、熊野三山の十二の神々を祀っています。そして熊野は“よみがえりの聖地”として有名で、日本有数の霊場、パワースポットです。熊野…
  • 27 ロト6で1等の高額当選が出た宝くじ売り場≪神奈川≫ 当選のご縁がある人は必ず人並み以上の開運効果をもたらすものを持っています。それは人格かもしれませんし、徳分かもしれません。当該地域の屈指のパワースポットでありますので今後の期待を…

おすすめの言葉

  1. 仕事の名言集仕事で結果を生み出す為の…
  2. 恋愛の名言集叶えたかった恋を手に入れる…
  3. 努力の名言集努力は誰かの為になる名言…
  4. 感謝の名言集感謝の重さを知る言葉…
  5. 松下幸之助の名言集経営の神様と言われる…
  6. スティーブジョブズの名言集天才経営者の言葉…
  7. マザーテレサの名言集無私の精神を貫いたマザーテレサ…
  8. 相田みつを名言集多くの方が共感する心に響く言葉
  9. 人生の名言集人生を探る為の格言…
  10. 成功の名言集成功の為に必要な心に残る言葉の数々…
  11. ワンピースの名言集ワンピースを手にした者は海賊王の称号ととも…
  12. 謙虚の名言謙虚の大切さを教えてくれる珠玉の言葉集…
  13. マツコ・デラックスの名言集コラムニスト、エッセイスト…
  14. 北野武の名言集日本のお笑いタレント、映画監督、俳優…
  15. スラムダンクの名言集高校バスケットボールを題材にした漫画…
  16. 恋愛の名言集恋愛に関する役立つ言葉の数々…
  17. 本田圭佑の名言集本田圭祐といえば…
  18. 自信の名言集自信を得る為、失わない為に…
  19. 英語の名言集有用な英語の名言やフレーズなど数々の人に教えたい言葉…
  20. 勇気の出る言葉打ちのめされ勇気が欲しい…
  21. 壁を乗り越えるの名言集立ちはだかる壁を突き破る為に…
  22. アンパンマンの名言集アンパンマンの響く言葉…
  23. ウサイン・ボルトの名言集最速ウサイン・ボルトの名言…
  24. ハリーポッターの名言集J・K・ローリングによるファンタジー小説…
  25. 渡辺和子の名言集愛が溢れる数々の言葉…
  26. 徳川家康の名言集安土桃山時代にかけての武将…
  27. 漫画の名言集話題のアニメや漫画…
  28. 瀬戸内寂聴の名言集天台宗の尼僧…
  29. ドラえもんの名言集ドラえもんが誕生するのは2112年9月3日…
  30. イチローの名言集プロの仕事を身につける
  31. 松岡修造の名言集元気をもらう響く名言集…
  32. ポジティブな言葉や名言集きっと前に進めば何かがあるに違いない…
ページ上部へ戻る