介護に携わる為の講習
介護職に就く為には介護の資格が必要ですが、その就く為には介護職員初任者研修というものを受けなればなりません。
介護職員初任者研修ってどんな資格?
訪問介護を担つてきた「訪問介護員(ホームヘルバー)2級」資格制度から2013年4月に移行された新しい研修制度で、130時間を履修します。介護を行うための基本的な知識と技術、その理解を目的としており、民間の養成研修期間や各地方自治体が主催する講座を受講することで取得できる資格です。
通信講座
介護職員初任者研修は通信講座だけでは初任者研修の資格取得はできません。 必ず実技があり演習など一部の科目でのスクーリング(通学)が必須です。これを修了しなければ資格を得ることができません。
通信と通学を組み合わせた受講の場合、一般的には 添削課題(自宅学習)と16日程度の通学(実技スクーリング)で修了できます。時間的な制約のある方でも土日開講や夜間を選べば、働きながらでも実技を受講できます。
実技・演習
実技や演習の内容の一部は下記の動画のような内容になります。※当サイトと動画内の学校は関係ございません。
受験資格
どなたでも受講可能です。※すでに介護職員2級、1級、介護職員基礎研修を修了している者は介護職員初任者研修の修了者とみなされます。
講習日
介護職員初任者研修の講習は各資格学校や機関で受けるわけですが、その開催日はその学校や機関によって異なります。
受講料
受講料は資格学校や機関m地域で異なります。安い講座では5万円ほど高ければ10万円程度必要です。これにはテキスト代や講習の費用などが含まれます。
講習内容
①職務の理解(6時間)
多様なサービスの理解、介護職の仕事内容や働く現場の理解
②介護における尊厳の保持・自立支援(9時間)
人権と尊厳を支える介護、自立に向けた介護
③介護の基本(6時間)
介護職の役割・専門性と多職種との連携、介護職の職業倫理、介護における安全の確保とリスクマネジメント、介護職の安全
④介護・福祉サービスの理解と医療の連携(9時間)
介護保険制度、医療との連携とり八ビリテーシ∃ン
⑤介護におけるコミュニケーション(6時間)
介護におけるコミュニケーシ∃ンやチームのコミュニケーション
⑥老化の理解(6時間)
⑦認知症の理解(6時間)
認知症を取り巻く状況、医学的側面から見た認知症の基礎と健康管理、認知症に伴うこころとからだの変化と日常生活、家族への支援
⑧障害の理解(3時間)
障害の基礎的理解、障害の医学的側面 生活障害・心理と行動の特徴・かかわり支援などの基礎的知識、家族の心理・かかわり支援の理解
⑨こころとからだのしくみと生活支援技術(75時間)
介護の基本的な考え方、生活と家事、快適な居住環境整備と介護
⑩振り返り(4時間)
就業への備えと研修修了後における継続的な研修
※上記を履修後、筆記試験による修了評価(1時間程度)が行われます。
活躍の場
旧ホームヘルパー2級と同等の資格のため、資格取得後は介護が必要な職場で勤務することができます。自分で日常生活を送ることが難しい高齢者、身体障害者に対して家庭訪問をし、身体介護、生活援助を行います。また、老人保健施設や養護老人ホーム、グループホーム、デイサービスなどの介護福祉施設で働くことを希望する場合も有利になります。
主な業務内容
介護職員の仕事は、自立して日常生活を送ることができない高齢者や障害者が入居したり通所利用したりする社会福祉施設で、個々の状態に応じて様々な身の回りの介助を行うことです。働く場所としては、特別養護老人ホームなどの老人福祉施設、障害者施設、介護医療型施設、病院などがあります。仕事の内容としては、食事、入浴、排泄、更衣、歩行や車椅子での移動といった身体的介護として、生活全般に渡るサポート活動を行います。
施設利用者の状態は実に様々で、寝たきりの人には数時間毎に体の向きを変える体位交換を行ったり、また視覚障害のある人には読み書きの介助を行うこともあります。また楽しく生きがいを持って生活できるようにレクリエーションや季節の行事などを計画し、日常的には普段から話し相手になり信頼関係を築いて、利用者が自分を出しやすくするような精神的なケアも行っています。介護職員は、自分が担当する利用者の心身状態をきちんと把握し、柔軟かつ決め細やかな介護計画を個別に立て、本来持っている能力ややる気を最大限に引き出すような働きかけを行い、安全かつ快適な生活環境づくりを行う必要があります。
特に施設入居者に対しては、24時間体制で介護を行っていくため、交代勤務や夜間帯勤務がある場合が多いです。したがって、情報交換が不可欠であり、同職種同士のチームワークはもちろん、医師や看護師など、その利用者に関わる他の専門職との連携も大変重要となってきます。この仕事に特別な資格は不要ですが、高齢者や障害者についての深い理解と知識、介護に関する幅広い知識と技術が必要です。また、人対人の仕事であるため、高いコミュニケーション能力が求められる職業でもあります。
給料年収
介護職員初任者研修の資格を取得している人の男性平均年齢が37歳で、平均年収は約290万円です。女性の場合は46歳で平均年収は約270万円です。現在人手不足が叫ばれており政府も処遇改善に努めています。
関連の職業ページ
- 介護タクシーの資格≪年収や仕事内容や開業方法≫
介護タクシーは普通のタクシーと一緒にしてはいけません。高齢者、要介護者向けのサービスで、お客様が安定してリピートしてくれるまでは大変ですが、ある程度つけば、売上は自分のものです。…
- 家政婦の資格≪仕事内容や給料は?≫
無資格でも採用可能と求人募集をしている施設・センターはありますが、家政婦ワーカー業務に携わっている方は…、中には全国を回り、ワーカーに関するセミナー…
- 介護福祉士になるには≪受験資格や仕事内容や給料は?≫
介護福祉士は試験の3ヶ月前から、過去問3年分を繰り返し3回以上解けば大体の人は合格することも可能でしょう。医師免許ではありませんからね。…
- 介護職の向き不向き
介護職は介護福祉士、介護助手が介護職員初任者研修で無資格者は採用しない場合があります。無資格でもOKという事業所は今後は何らかの規定を設けるはずで…
- ケアマネージャーになるには?≪仕事内容や給料は?≫
ケアマネージャー(介護支援専門員)になる為には介護支援専門員実務研修受講試験に合格することが必要です。この受講試験に合格し32時間以上の実務研修を修了…
- ケースワーカー(福祉事務所)になるには?≪給料や学歴は?≫
ケースワーカーになる為には、二つの条件があります。まず一点目は地方公務員の試験に合格すること。二点目は社会福祉主事…
- 訪問介護員は仕事しながら資格取れる?
働きながら介護職員初任者研修を修了することができるのか?ですが、実際にお仕事をされながら資格を取得された方が多いです。まず介護職員初任者研修は通学制、通信制…
- 社会教育主事の給料や年収≪仕事や資格≫
社会教育に関する科目の単位を取り地方公務員試験に合格して1年以上、社会教育主事補などとして経験を積む方法…
この資格の勉強法や就職後など口コミを募集中!