どんな資格
- 「フラワーセラピスト」
花の香りや色、薬効などで心と体を癒すフラワーセラビストを認定する試験。介護や医療の現場、一般企業でも注目されています。この資格は3級から1級までの段階があり、認定試験に合格された後、フラワーセラピー普及協会に登録していただく事でフラワーセラピストの称号を授与されます。認定試験合格後は、1年毎に会費を納めて頂くことで、資格を維持していくことが出来ます。
- 「フラワーカラー検定」
花を楽しむ方から、フラワー・園芸関連ビジネス等に従事されている方や手芸関連業者および園芸学科やフラワーアレンジメントを指導している高等学校・専門学校・大学生の皆様に、「花と色彩」の基本的な知識を身につけていただくことで、暮らしに豊かさと彩を加え、業界全体の意識向上と発展を図ることを目的として実施するものです。
※このページでは「フラワーセラピスト」「フラワーカラー検定」の二つをご紹介させていただきます。まずは「フラワーセラピスト」です。
受験資格
フラワーセラピストはどなたでも受験可能です。
資格取得のステップ
フラワーセラピストには上記の3コースがあり各級とも講座を受講し、修了試験に合格することで資格取得となります。
試験内容
- ①フラワー:生花を中心にプリザードやアートも加え、季節の花を基礎から学習
- ②アロマ:花や植物の香りを基礎から学び、精油を用いてアロマクラフトを制作
- ③カラー:色彩の基礎から色彩心理までをカラーカードを用いて学習
- ④心理:心理学を用いてカウンセリングや花との関わりを考える
お問い合わせ
NPO法人フラワーセラピー普及協会
〒650-0003兵庫県神戸市中央区山本通3-5-5
TEL:078(222)8100
フラワーカラー検定
ここからはもう一つのフラワーカラー検定をご紹介させていただきます。
主な受検対象者
フラワーカラー検定の主な受検対象者は花生産者・フラワーアレンジメント関連教室運営者・生け花教室運営者・ブライダル関連業者・フラワーショップ・園芸ショップ・プリザーブドフラワー、ドライフラワーインストラクター・フラワー資材業者・リボンフラワー、ペーパーフラワー等の手芸関係者・押し花インストラクター・グリーンアドバイザー・ガーデニング愛好者・園芸学科やフラワーアレンジメントを指導している高等学校、専門学校、大学・花を愛する一般の方々など。
検定詳細
- 受験資格:どなたでも受験できます
- 受験日程:年2回(5月下旬・11月下旬)
- 試験方法:筆記試験と配色カードによる演習問題
- 試験時間:100分
- 検定料:6,800円
試験出題内容
- 「花と色彩のかかわり」
・花色基礎知識
・花の色別知識
・花から生まれた色の名前
・日本の色彩文化と花の歴史
・ガーデニングとフラワーカラー・
・インテリアとフラワーカラー
- 「色彩基礎知識」
・色彩学入門
・色のしくみ
・花に生かす色調図
・花に生かす配色
・色の持つイメージ
検定合格後
検定に合格すると、「フラワーカラー検定合格証」が発行され(有料)、フラワーカラーアドバイザーとして認定されます。またフラワーデコレーター協会のフラワーカラー会員として登録され、初年度の1年間は次の特典が受けられます。
お問い合わせ
フラワーデコレーター協会
東京都豊島区南池袋1-25-9 今井ビル5F
TEL:03-5391-1831
FAX:03-3985-6254
受付:9:30~18:00
-
フラワーデザイナーになるには?≪収入や資格や学歴は?≫ フラワーデザイナーとして知識や技術を学びたい場合は専門学校に進むのがベストです。専門学校にはフラワーデザイン科、園芸デザイン科、フラワーコーディネート科などがあり…
他の職業など
-
色彩検定の独学の勉強方法やテキストは?≪就職で有利?≫ 色彩検定協会では1990年からこの『色彩検定』を実施し、1994年にはその内容が生涯学習の一環として評価され、1995年度より文部科学省認定、2006年度…
-
イラストレーターになるには?≪学校や資格や仕事内容は?≫ デザイン関連の職業に就く為にどのような進路が適切なのでしょうか?一般的にゲーム関連企業以外ではイラストレーターとして求人募集をしていることは少なく、まずはグラフィックデザイナー…
-
クリーニング師の年収≪合格率や仕事内容は?≫ 資格取得となるわけではなく申請手続きを行わなければなりません。申請方法は指定書類を添えて、試験に合格した…
-
バス運転手の年収や給料は?≪必要な運転免許やブラックなの?≫ 人気ツアーはひっぱりだこ!若い乗客が乗降するためのドアの開閉なども行います。バス運転士は運転手でありながらサービス業の顔を持つ職業です。バス、目的地…
-
グラフイックデザイナーになるには≪収入や独立は?役立つ資格は?≫ デザイナー志望の方だけではなくCG系の人には、まず言っておきたいのが一番肝心なことは、「自分がどんなデザイナーになりたいかを決める事」という事です。…
-
ベビーシッターの資格≪なるには?仕事内容は?≫ この資格を得る為の方法として二通りあり、一つは協会が指定した4年制もしくは短大の指定学科で保育士資格取得のための指定科目の他に「在宅保育」に関する…
-
ファッションデザイナーになるには?≪向いてる人や仕事内容や有名人≫ ファッションデザイナーになるには服飾大学か服飾専門学校を卒業していることが必須条件。パリコレなどの有名な人になるときっと年収や給料も…
-
園芸療法士になるには?≪資格や年収や仕事内容≫ 園芸療法士の需要がすごい勢いで高まっているのです。ボランティアとして活動したり、病院だけではなく、介護福祉施設や児童関連の場所に従事することもある大変有意義で魅力的な将来性のある仕…
-
ブライダルプランナーになるには?国家資格ある? ウエディングプランナーに関しての国家資格はなくブライダルの関連団体の民間資格になります。ウエディングプランナーの仕事内容や給与面などの情報は下記をご参照下さい。…
-
ブライダルコーディネーターの給料≪資格や仕事内容や大学≫ ブライダルコーディネーターは人生で一番美しくありたいと願う花嫁の夢を叶えるお仕事でヘアメイク、ドレス、ネイルなどブライダルに関する美の全てを演出するスペシャリストです…
-
インテリアデザイナーの年収や資格は?≪なるには?仕事内容≫ インテリアデザイナーの仕事です。一般的には照明やカーテン、家具などのデザインを行っている職業のように思われがちですが、実際にはそれらを含めた居住空間全体をプロデュース…
-
植物療法士の資格≪年収や仕事内容や給料≫ 解消法を指導したりすることもあります。病院で処方される薬と異なり、副作用が少なく、近年では認知症にも効果が有る事が判っており、医療や介護の現場。…
-
広告デザイナーの資格≪フリーの収入や給料は?≫ 広告デザイナーは、依頼された商品やサービスの特徴や使い方に加えて、イメージや特性をどのように伝えていくかのアピールポイント、ターゲットはどの年齢層・性別なのかなどのコンセプト…
-
美容師になるには?≪仕事内容や収入は?≫ 美容師とヘアデザイナーの違いはどのようなものでしょうか?美容師も同じような職業でシャンプーやカット、パーマなど髪のお手入れやスタイリングを行いますが、ヘアデザイナーはメディアに登場するモデル…
-
花の名言集 花に関する数々の名言集です。美しい花は心を写し、人をうっとりする効果がありますが…
この職業・お仕事の良い面悪い面など口コミを募集中!