どんなもの?
不動産鑑定士は不動産の鑑定評価を行う仕事で、不動産の利用価値および経済価値を把握し金銭に換えたときにいくらになるのかを評価する国家資格で社会的信用度も高いです。不動産鑑定士の年収などお仕事に関する情報は下記をご参照下さいませ。
- 不動産鑑定士の仕事≪なるには?年収や仕事内容や給料≫
実際に不動産鑑定士として独立されている方の中には高卒が多いので学歴がないから難しいということでもなく、どなたでもチャレンジできるお仕事です…
受験資格
不動産鑑定士の資格試験は制限や条件なく、どなたでも受験可能です。
試験日
・短答式試験… 5月
・論文式試験… 8月
試験地
・短答式試験… 北海道・宮城・埼玉・東京・新潟・愛知・大阪・広島・香川・福岡・沖縄
・論文式試験… 東京、大阪、福岡
受験料
・書面申請:13,000円(収入印紙)
・電子申請:12,800円(電子納付)
試験内容
短答式と論文式による、2段階の試験。
■ 短答式試験
①不動産に関する行政法規(択一式、2時)
土地基本法、不動産の鑑定評価に関する法律、地価公示法、国土利用計画法、都市計画法、土地区画整理法、建築基準法
②不動産の鑑定評価に関する理論(択一式、2時)
■ 論文式試験(択一式、2時)
※短答式試験合格者のみ
①民法(2時間):民法第1~ 3編を中心に、第4・5編と、借地借家法
②経済学(2時間):ミクロ及びのマクロ経済理論と政策論
③会計学(2時間):財務会計論(企業の財務諸表の作成および理解に必要な会計理論、関係法令および会計諸規則を含む)
④不動産の鑑定評価に関する理論:(演習問題2時間、論文問題4時間)
※試験に合格後、実務修習を修了し、国土交通省の名簿に登録を受けた者が不動産鑑定士となれる。実務修習には修了考査が課せられる
■ 実務修習
①実務に関する講義
②基本演習
③実地演習
①②は数回に分けて合計で数十日間程度を全国1~ 2会場で実施。
③は指導鑑定士のもとで不動産鑑定評価報告書の作成に携わる
合格率・難易度
平成26年(短答式)
受験者数:1,527名
合格率:30.2%
平成27年(短答式)
受験者数:1,473名
合格率:30.6%
平成26年(論文式)
受験者数:745名
合格率:11.3%
平成27年(論文式)
受験者数:706名
合格率:14.2%
合格発表
原則として、毎年12月の第1水曜日又は11月の最終水曜日
※平成26年度の合格率です。
お問い合わせ
日本不動産鑑定士協会連合会
東京都港区虎ノ門3-11-15 SVAX TTビル9F
TEL:03-3434-2301(代表)
FAX:03-3436-6450
資格学校の費用相場は?
通学の場合の講義回数は120回~160回程度で講義のペースは週1回~4回。TACやLECなど複数の資格学校を調査しましたが27万円~35万円程度が相場のようです。※初受験と受験経験者で内容等は異なります。
独学
独学でこの不動産鑑定士の資格を取得することができるのか?短答式は可能でも論文式はほぼ不可能という声が大多数です。つまり完全独学ではなく論文式は資格学校等で補っているケースが多く、最短且つ費用を抑えるとなると論文式は専門的なプロに教わった方が圧倒的に早いでしょう。
もちろん短答式、論文式共にテキストが販売されていますが法改正等によって的外れになっているものも多いので傾向、対策を立てる意味で通信でも何らかの講座が有効です。ちなみに短期間の試験対策の場合の費用は学校により異なりますが安い講座では3万円ほど、高いところでは7万円以上必要なところもありました。
おすすめ参考書・テキスト
論文式試験 鑑定理論(過去問題集・論文+演習)
もうだいじょうぶ!!シリーズ
著:TAC不動産鑑定士講座(2,808円)
不動産に関する行政法規 最短合格テキスト
もうだいじょうぶ!!シリーズ
著:TAC不動産鑑定士講座(2,808円)
就職・仕事や将来性
不動産の資格の中でも高度な専門知識が求められる資格です。資格を取得すると不動産鑑定事務所、不動産会社、銀行の担保評価部門や信託部門、資産運用会社、コンサルティング会社、アドバイザリー等などでの就職が有利になります。不動産系資格の最高峰といわれているので年収や給料の額にこだわらなければ、就職先に困ることはないでしょう。また将来性ですが今の時代は外資系の企業のお仕事や国内企業の海外進出など不動産鑑定士という職業は縮小しているどころか拡大をしているので将来的な心配は必要ないでしょう。
しかしそれでも不安が残るという方は他の不動産関連の資格を取得したりファイナンシャルプランナーなどを取得することによりフリーという選択ができるように準備しておくことも重要であります。ファイナンシャルプランナーについては下記をご参照下さい。
- ファイナンシャルプランナーの仕事≪なるには?年収やFPの仕事内容≫
金融や不動産関連なら役に立てられるでしょう。銀行や信金、生保損保、証券、不動産取引業などですね。あと、独立開業系の国家資格…
- <a href="https://meigen.keiziban-jp.com/manabi/shikaku/kaikei_kinyuu/financial_planner/ァイナンシャルプランナーの資格の難易度や独学
オススメする投資信託へ投資すれば、月単位で分配金が出るとFPに助言されることもありますが鵜呑みはダメです。家計のプロですが…
関連の職業ページ
- 土地家屋士の難易度や仕事内容≪独学や給料は?≫
不動産の表題登記を行うために必要な測量をして図面を書き、登記申請書を書いて登記手続きを行う専門家として活躍できる国家資格…
- 土地区画整理士の参考書≪合格率や難易度は?≫
補償金受け取りの申告をした後 精算課税申告をするなどの手続きが求められます。またこの整理士は…。複雑な場合は土地区画整理士に依頼したほうが良いで…
- 証券外務員2種の資格の難易度や独学取得について
株式、投資信託など銀行にも関連するテキストと問題集をざっと流せるので合格水準に達するには十分だと思いますよ。 ざっとテキストの内容を…
- 行政書士の仕事内容≪なるには?収入・給料は?≫
行政書士に支払った報酬額を非弁だから無効なので返還請求したいという部分でしょう。ちなみに難易度は言うまでもありません。この検定試験は最終的には…
- 賃金業務取扱主任者の資格の難易度や合格率
消費者金融や信用金庫、地方銀行のみでなく、クレカ会社、不動産担保ローンなどを扱う会社も全て貸金業者の位置づけです。賃金業法の規定…
- 宅地建物取引主任者の合格率≪不動産の専門家(宅建)≫
公正で円滑な不動産取引を遂行する専門家。不動産の売買・貸借に関しての土地などの状況・権利関係の調査を行い、内容説明、契約締結など一連の業務を行う国家資格です…
- 住宅ローンアドバイザーの難易度は?≪資格の参考書≫
住宅ローンがマイナス金利になったりと常に経済は動いています。それに伴い自身もキャッチアップしていかなければなりません…
- 税理士の仕事になるには?≪年収や仕事内容≫
大学は多少は関係ありますが最終的な合格には関係ありません。税理士は区分で公表されており勤務している人を公認会計士や税理士法人で…
この資格の勉強法や就職後など口コミを募集中!