大津市は滋賀県の南西端に位置する市で、県庁所在地がある地域です。琵琶湖や琵琶湖汽船など観光も楽しめるスポットもたくさんあります。ここでは大津市に鎮座している近江神宮の御朱印、また御朱印帳から無料駐車場についても触れてみたいと思います。
由緒・御祭神
近江神宮は第38代天智天皇が御祭神としてお祀りし、琵琶湖西岸の近江大津宮跡に鎮座しています。
鎮座したのは1940年と神社としての歴史は浅いです。また境内地は約6万坪。社殿は近江造りあるいは昭和造りと呼ばれ、山麓の斜面に本殿・内外拝殿を回廊が取り囲み、近代神社建築の代表的なものとして、1998年より国の登録文化財として登録されています。
また天智天皇は実は日本で初めて時間というものを国民に伝えた人物でもあります。
鳥居
近江神宮は年間50万人以上が訪れる大津を代表するで広い境内は気持ちが晴れ晴れしますね。こちらは一の鳥居です。
ご利益
近江神宮のご利益は開運・導きの大神、文化・学芸・産業の守護神となっています。こちらに開運祈願に来ました。
ちはやふる
近江神宮は映画『ちはやふる』の舞台になりました。『ちはやふる』は競技かるたに没頭する少女の青春を描いたもので、アニメ化や実写映画化されました。2015年7月19日にはこの近江神宮で撮影現場取材会が行われました。主演の綾瀬千早は、広瀬すずさんが演じられました。
『ちはやふる』の作者である末次由紀さんのサインです。ちなみに末次由紀さんは福岡のご出身のようです。このサインや展示物は近江勧学館でご覧になれます。近江勧学館は社務所の近くにあります。料金は無料ですので近江神宮に参拝の際は是非立ち寄ってみて下さい。
参道
近江神宮の参道です。森の中を歩いて行くような感じで、涼し気な空気が流れいて物静かでした。
古代火時計
古代中国で使われていたと伝えられる古代火時計は、1979年に高級時計のブランドでお馴染みのロレックス社から奉納されたようです。
手水舎
近江神宮の手水舎です。かなり大きな岩をくり抜いていますね。また水の影響かかなり色が変化しています。
楼門
手水舎を過ぎると朱塗りの楼門が見えてきます。楼門は色々な神社で目にしますが、本当に豪華絢爛、技術が注がれた美しい建造物ですね。ずっと見ていられます。
近江神宮で頒布の御朱印帳や受付時間
上の画像は近江神宮で頒布されている限定の御朱印帳になります。上のピンクが桜がキレイですね。こちらが初穂料(値段)1,800円、下のシンプルな御朱印帳が1,300円となります。共に御朱印代込みの値段です。
授与所
近江神宮の授与所になります。こちらでお守りなど購入できます。
令和にいただいた御朱印!種類はある?
近江神宮で令和元年に拝受していただいた御朱印です。古都大津京鎮座とあります。近江神宮は御朱印の種類は1種類です。
令和元年5月1日限定など行事や祭りの際に期間限定で頒布される神社がありますが、特にそういった際に御朱印は授与されていないみたいです。また限定の御朱印など頒布されるようでしたら情報を追加させていただきます。
拝殿
上の画像が近江神宮の外拝殿で、下の画像が内拝殿です。外拝殿は楼門をくぐる見えますが存在感が素晴らしいです。内拝殿は外拝殿の拝所から正面に見えます。こちらで祈祷が執り行われます。近江神宮は旧官幣大社で、全国16つのうちの一つの勅祭社で、建物は『近江造り・昭和造り』と言われています。
絵馬
絵馬掛所です。絵馬の初穂料(値段)は500円です。大津の方の多くが近江神宮に参拝や初詣に来られるみたいなので色々な願い事がありました。
漏刻
天智天皇御創始の漏刻(ろうこく)が設けられています。1964年に時計ブランドのオメガ社総代理店が奉納されたとのことです。近江神宮の御祭神である天智天皇は671年に漏刻を作り、大津宮の新台に置いて鐘鼓を打って時報を開始されました。また660年に中大兄皇子が漏刻を作られたとの記述があり、どちらにも「初めて」と書かれているので諸説あるようです。
お守り
近江神宮の頒布されているお守りです。
ときしめす守 |
決断と前進への守護符(1,000円) |
三つ目守 |
開運お守り(1,000円) |
しあわせ守 |
縁結びのお守り(500円) |
通学守 |
学業成就守(500円) |
ふくろう守 |
諸願成就(1,000円) |
身代り札 |
身体の具合の悪い所に印をつけた人形を奉納し、半分をお守りとして身につける(1,000円) |
金運守など
厄除守 |
厄年の厄除け(1,000円) |
子宝安産守 |
安産お守り(1,000円) |
金運守 |
金運招来(1,000円) |
ちえ守 |
7歳までの子どものお守り(1,000円) |
開運桜鈴守 |
開運厄除け(1,000円) |
交通安全守 |
事故防止(1,000円) |
技芸上達守 |
芸事・習い事・スポーツの技能向上(500円) |
合格守 |
試験合格のお守り(500円) |
かるた額
かるたを飾ってある額です。ちなみに『かるた』は16世紀の半ば頃、ポルトガルと日本との交流がはじまり、日本人は初めて堅い紙で作られたカルタを知ってたようです。また小倉百人一首の1番目に登場するこの歌は近江神宮の御祭神である天智天皇を詠んだものらしいです。かるたについて深くお知りになりたい方は福岡県大牟田市に三池カルタ・歴史資料館があります。
キモノ体験レンタル
「ちはやふる」にちなんだ近江神宮衣裳部の企画として、和装の正装、着物・袴の体験レンタルを行っています。1時間以内にお返しいただき、レンタル料1,000円。スタッフがすべて着付けしてくれ、境内散策・写真撮影などご自由に楽しんでいただけます。※近江神宮境内でのご利用に限ります。
アクセス
JRの場合、近江神宮の最寄り駅である大津京駅から距離が1kmほどあり、徒歩の場合ですと15分~20分ほど要します。※JR大津京駅から京阪石山坂本線に乗り換えれば、最寄りの近江神宮前駅まで2分で着きます。
神社名 |
近江神宮 |
住所 |
滋賀県大津市神宮町1-1 |
参拝可能時間 |
6:00~18:00 |
お問い合わせ |
077-522-3725 |
- ≪自動車≫
・名神高速道路 京都東IC
・浜大津・石山方面・名神大津IC
- ≪電車≫
JR湖西線 「大津京駅」 下車 徒歩 10分
京阪電鉄/石山坂本線 「近江神宮前駅」 下車 徒歩 10分
関連記事
近江神宮の無料駐車場や料金≪近い安い周辺パーキングも!≫
神社(Shrine)
- 大野神社の御朱印や駐車場やお守り≪滋賀の嵐ファン聖地!≫
滋賀にもファンの皆さんの聖地とされている神社があります。前から一度言ってみたかったので行ってみましたが多くの参詣者で溢れていました。日曜などの休日は朝から…
- 湊川神社の御朱印帳や受付時間≪ご利益や値段は?≫
本殿は三つの扉が見え、三座に祀られています。中央の拝殿の奥には色々なものが祀られているので参拝方法を学んで下さい。遠方の方が観光に行く際にどこに行こうかとかなり迷うよう…
- 石切神社のお守り≪種類や時間や癌封じも!≫
市町村に有名な神社がたくさん存在しており、日々多くの方で賑わっておりますが、そんな有名な神社の中の一つに東大阪市にある石切神社があります。ここではその石切神社のお守りに特化して皆様にご案内……
- 伊勢神宮の御朱印の順番≪地図&最短距離を公開!≫
ゴールデンウィークといった時期は渋滞、混雑緩和の為にパーク&バスライドが実施されまます。パーク&バスライドとは簡単にいえば神宮の駐車場に停めないで指定する場所に停めて…
- 石切神社の「お百度参り」やり方≪効果や守るべきルールとは?≫
病気平癒のご利益があるとされ、全国から多くの方が参拝する機会があったので自分用と友人のお土産を買いに行きましたのでお話させていただきます…
- 湊川神社のお守りの返納や全種類≪無料駐車場から値段も!≫
またお宮参りの写真なども承っておられるようです。非常に多くの参詣者が来られ、連日多くの参拝者で賑わっているスポットです。ここではその種類一覧、また無料で利用可…
参拝メモ
「ちはやふる」のロケ地にもなった近江神宮に参拝へ行ってきました。今回平日に行きましたがお天気もよく七五三参りに来られてる方が多かったです。境内はとても広く、傾斜もあるので運動不足のせいか帰りは足が痛かったです。紅葉もとても綺麗でした。
近江神宮は天智天皇が日本で初めて漏刻「ときのきざみ」(水時計)を作ったことから時の守護人とも呼ばれていたそうです。境内には火時計や日時計もありました。もっと詳しく知りたい方は時計館宝物館(大人300円小中学生150円)がおすすめです!
近江神宮は何度か参拝へ行ったことがあったのですが隣に近江勧学館(無料)があり、初めて行ってみました。ここでカルタ大会が行われているそうです。有名人のサインやちはやふる作者のイラストなども掲示されていてイラストパネルと写真を撮ったりもできました!
Oumi Jingu Shrine Shiga