1月1日には県外でも有名な熊野本宮大社の開寅祭が行われます。これは十二支の「寅」を司る家津御子大神の御神威が最も高まる寅の刻に、宮司が本殿の各御扉を開き、天下泰平・国家繁栄を祈念する祭典です。初詣の参拝もそうですが、非常に運気が授かる祭ですので参加されてみても良いかもしれませ。ここでは熊野本宮大社の正しい参拝順序やおみくじ、絵馬、熊野牛王神符についても触れていきます。
樹の里
熊野本宮大社に隣接している樹の里ではランチもできますし、お土産も買えます。ここのソフトクリームすごく美味しかったです。
めはり寿司
熊野地方、奈良県吉野郡を中心とした熊野地方で、古くから山仕事や農作業のお弁当として重宝されてきためはり寿司。高菜の漬物でおにぎりを巻くだけというシンプルな料理ながら、深い味わいが長年愛されています。熊野本宮大社近くで販売されていました。
大黒石
石段を上って拝殿の左手前に置かれている大きな丸い石です。向かい側には、亀石と呼ばれる亀の甲羅のような形の石が置かれています。
大黒石は、触ると金運が上昇するご利益があるそうです。亀石は、健康で長生きできるご利益があるそうです。しっかりと2つの石を触って、パワーをいただきました。
熊野本宮大社の正しい参拝順序(お参りの順番)
熊野本宮大社は境外社の「産田社」と大鳥居の「大斎原」がありますが、本宮大社が発表している正しい参拝順序は「熊野本宮大社→ 産田社→ 大斎原」です。
また神殿内のお参りをする順序もあり、以下の順番です。お参りの作法は各殿共に、二礼二拍手一礼です。満山社は神殿のすぐ横にあります。
①本宮・第三殿 |
家津美御子大神(素戔嗚尊) |
②結宮・第二殿 |
速玉大神 |
③結宮・第一殿 |
夫須美大神 |
④若宮・第四殿 |
天照大神 |
⑤満山社 |
結ひの神(八百萬の神) |
満山社
満山社は縁結びのご利益があるので良縁を望んでらっしゃる方はそれを意識して参拝してみて下さい。
功霊社
参道に続く石段の途中の左側にある社です。大東亜戦争と日露戦争の戦没者の英霊が祀られています。先の戦争でお国のために戦われた方に手をあわせました。
手水舎
参道の中腹にある祓戸大神にお参りし、身を清めたあとに、石段を上った先にある手水舎で口と手をよくすすぎ、清めます。
左手、右手の順に清め、左手で口を清めます。最後に柄杓の柄を洗いましょう。多くの人が参拝に訪れるので、広めのスペースがとられています。
八咫烏ポスト
社務所の前にある御神木多羅葉の木の下にある黒いポストです。神の遣いである八咫烏の色である黒は、熊野本宮大社の大地をかたどる神聖な色でもあります。葉書のはじまりは、多羅葉の葉の裏に爪で文字を書いたことだそうです。
社務所では、ポストに投函できる八咫烏ポスト型の絵馬や、熊野の手漉き和紙で作られた葉書が販売されています。
手紙を投函するときには、「出発の地より心をこめて 熊野本宮」のスタンプを押印していただけます。スタンプの押された手紙は、参拝の記念にもなりますね。
熊野牛王神符
オカラスさんとも呼ばれる熊野牛王神符(牛王宝印)は、カラス文字で書かれた熊野三山(本宮・新宮・那智各大社)特有の御神符です。カラス文字の数は、各大社によって異なります。
熊野牛王神符は熊野信仰の人々をあらゆる災厄からお守り下さる御神符です。時代が進み、鎌倉時代になるとご神符は「誓約書」になり、江戸時代には「起誓文」の代わりとしても用いられました。これは古くから「熊野権現への誓約を破ると、熊野大神の使いである烏が一羽亡くなり、本人も血を吐き地獄に堕ちる」と信じられてきたことが背景にあるようです。
こちらの神符は初穂料(値段)800円にて購入が可能です。
絵馬
熊野本宮大社で頒布されている絵馬です。初穂料(値段)500円にて奉納できます。
おみくじ
天然石入りの三角みくじをひいてみました。このおみくじは天然石が一つ入っています。おみくじは中吉でした。
何もない部屋に光が差し込むと明るくなるように、心を虚しくしていれば、光明が射して来て吉祥幸福となる。雑念を捨て、誠実な対応を心掛けていれば、自ずから開運の時となる。人間関係も良好となり、恋愛運も開ける。学業は邪念を挟まず、コツコツと積み上げれば成就する。金運も到来する…、とかなりそれぞれの事柄について具体的に記載のあるおみくじですね。
また天然石はアベンチュリンが入っていました。アベンチュリンは精神を落ち着かせ、ストレスを和らげる力があるようで、健康も促進するとのことです。
宮司揮毫の一文字
熊野本宮大社では宮司さんが一文字の揮毫を展示しておられます。この文字は毎年変わります。境内の境内には以下のように説明がありました。
この「咲」は「笑」の古字であり、「えみ」とも読みます。「咲」は巫女が両手を上げて舞う様子を神々が見て微笑むという意味があります。
令和初の新年を迎え、令和二年のみならず、これからの令和時代が平穏であり、それぞれの目標が花咲き、笑いの絶えない時代であって欲しいとの願いを込めています。
護摩木
護摩木を初穂料(値段)500円で奉納できます。4月15日の渡御祭が行われますがこの祭りは御祭神の御霊を遷した神輿を中心に、行列を組んで御旅所を巡る祭典です、巫女舞・御田植神事・餅投・護摩焚き等の神事を行います。
南高梅
熊野本宮大社がある田辺市は、有名な南高梅をはじめ、青いダイヤと呼ばれ、希少な古城梅(ごじろうめ)など梅の産地として知られています。
毎年6月6日を梅の日と制定し、御神前で梅漬けの儀式が執り行われます。梅干しとして完成したものが、改めて奉納されるそうです。
熊野本宮大社の御朱印
熊野本宮大社で拝受の御朱印や駐車場については下記ページにて詳しくご説明しておりますので宜しければアクセスなさって下さい。
関連記事
■ 熊野本宮大社の御朱印や時間≪無料駐車場や御朱印帳!≫
アクセス
熊野本宮大社は交通の便があまり良くなく電車の場合の最寄り駅であるJR紀伊田辺駅からも55km、JR新宮駅からも34kmほどあります。バスの最寄り駅は本宮行政局前です。
神社名 |
熊野本宮大社 |
住所 |
和歌山県田辺市本宮町本宮1110 |
参拝時間 |
午前6:00~午後7:00 |
お問い合わせ |
0735-42-0009 |
玉置神社
熊野本宮大社から車で約45分のところに玉置神社があります。この玉置神社は神様から呼ばれた人のみが参拝に来ることができると言われている秘境ともいえる神社です。下記では玉置神社の御朱印、お守りなど詳しくご案内しております。
関連記事
■ 玉置神社の御朱印や時間≪ご利益や限定御朱印帳≫
■ 玉置神社のお守りの通販や値段≪無料駐車場から郵送など≫
神社(Shrine)
- 日前神宮の御朱印や駐車場≪お守りや車祓いは?≫
最初はそんなに神社にも参拝に行かなかったですが、本当に祈祷を受けたりしても良いか迷いました…
- 伊太祁曽神社の御朱印や時間≪お守りや駐車場も!≫
社寺に対する意見や世論にも考えを主張する所を最近見かけるようになり、また、周りに合わせようとかではないところが関心…
- 紀州宝来宝来神社の和歌山を体験!≪宝くじが当たる金運神社!≫
非常に波動のよい場所で、以前よりパワースポットとして密かに注目されておりました。そのパワースポットたる紀州のこの地に熊本県阿蘇村の宝来宝来神社の御神体である…
- 淡嶋神社の御朱印や時間≪人形供養の費用や駐車場も!≫
真正面から神社の拝殿に参詣に行ったり気持ちよかったです。祈祷をしてもあまり叩かれないケースもある意味尊敬できます…
- 熊野速玉大社の御朱印や受付時間≪ご利益や限定御朱印帳!≫
熊野速玉大社は新宮市にある神社ですごくキレイな本殿、見ていて神々しい拝殿ですのでゆっくりと観賞できます。この神秘的な建物には多くの秘密があるに違いありません…
- 熊野速玉大社の無料駐車場≪所要時間や参拝順序も!≫
すごく謎の多い素晴らしい神社ですが、参拝する為に極端に所要時間が長く必要なわけではありませんので、あまりスケジュールを過密にする必要はなく…
- 神倉神社の御朱印≪石段や所要時間や無料駐車場は?≫
頂上にある岩は近くで見ると圧巻です。一度は石段を上って近くでじっくり見たいところです。ただ石段は怖いので注意しないとダメですね…
- 飛瀧神社の御朱印や時間≪那智の滝のお守りや駐車場は?≫
那智の滝を御神体とする神社で、本殿はなく滝の前方に神籬を立てて拝所としている。直接滝を拝むこととなる。滝の飛沫に触れることによって、延命長寿の伝説がある…
- 熊野那智大社の駐車場≪無料など画像と地図付き解説!≫
神社を楽しむような動画が毎日のようにSNSに流れてきて初穂料を求める署名活動をするなど、口だけでなくしっかり活動…
- 青岸渡寺の御朱印や石段≪駐車場や御朱印帳も!≫
ここで掲載している町は南部に位置し有名で近いことでも知られています。雰囲気が穏やかであるので視聴者は安心して番組…