どんな資格
ここではCGクリエイター検定についてご説明させていただきます。まずどんな資格か?ですがデザイン、2次元CG基礎、構図、映像制作の基本、3次元CG制作について手法やワークフローなどの知識が備わっていることを認定する資格です。CGクリエイターは映画・アニメーション・ゲーム・CMなどのCG映像の制作において、一定条件(シナリオ・絵コンテ・日程・予算など)のもとに、映像表現技術やCG理論の知識、CGソフトウェアを効果的に用いる能力が求められます。
受験資格
誰でも受験可能です。
試験方法
CGクリエイター検定にはベーシックとエキスパートの二つがあります。
■ ベーシック (マークシート)10問で試験時間は60分
■ エキスパート (マークシート)10問で試験時間は80分
出題範囲
ベーシックの出題範囲
コンピュータグラフィックスの基礎
・コンピュータグラフィックス
・コンピュータグラフィックスの応用
表現の基礎
・観察と表現
・形と色
・グラフィックス
・タイポグラフィ
3次元CGの制作
・3次元CGの制作フロー
・モデリング
・マテリアル
・カメラワーク
・ライティング
・レンダリング
技術の基礎
・ディジタルとは
・ソフトウェア
・入出力
知的財産権
・知的財産権に関する基本的な考え方と、著作権についての知識
ファイル形式
・ファイル形式についての知識
エキスパートの出題範囲
写真撮影
・写真撮影による表現
・ライティング
動画撮影
・映像の種類と手法
・カメラワーク
映像編集
・映像編集の基礎知識
・映像編集の実際
・映像と音の演出
モデリング
・モデリングの基礎知識
・モデリングの実際
・キャラクタモデリング
マテリアル
・マテリアル表現の基礎知識
・マテリアル表現の実際
アニメーション
・CGアニメーションの手法
・CGアニメーションの対象
・キャラクタアニメーション
・フェイシャルアニメーション
シーン構築
・シーンのレイアウト
・ライティング
・レンダリング
・合成
プロダクションワーク
・映像制作に関わるスタッフ
・映像制作のワークフロー
映像制作を支える技術
・映像制作に必要な機材とソフトウェア
・各種フォーマットの知識
数理造形
・数理造形
・造形の手法
・動きと変化
知的財産権
・知的財産権の概要
・著作権
・産業財産権と不正競争防止法
合格率・難易度
2015年度[後期]… ベーシック:70.3%
2015年度[後期]… エキスパート:32.9%
2015年度[前期]… ベーシック:80.4%
2015年度[前期]… エキスパート:48.8%
合否通知
合否通知は試験日より約60日後に郵送にて発送いたします。
職業・就職・仕事
CGを使って表現するデザイナーやクリエイターのための資格ですので、就職先もCG映像、アニメーション、ゲームなどの制作会社です。その中で、CGデザイナー、CGアニメーター、CGモデラー、デジタルアーティスト、ゲームクリエイターなどの職種で活躍できます。資格を取得した人の中には独立してフリーランスとして活躍する人もいます。
仕事内容
ゲームを制作する場合、その過程には実に多くの役割を担った人々が関わっています。どんな職種かというと、制作を取り仕切るプロデューサーやディレクター、ゲームのシナリオを考えるシナリオライター、デザインを担当するグラフィックデザイナー、音楽を担当するサウンドクリエーター、そしてシステムやプログラムを構築するプログラマーなどです。
ゲームクリエーターと呼ばれる場合、ゲーム制作に携わる人すべてを指す場合と、その中でも特に企画職であるディレクター、プロデューサー、プランナーを指す場合があります。企画職をクリエイターとして分ける場合は、プログラマーは開発職として区別されることが多いです。プロデューサーは予算の管理や制作メンバーの構成、スケジュールの管理などを担当し、ディレクターは現場監督として、スケジュール通りに進んでいるかを随時確認しながら、必要時はスタッフに指示を出して方向修正を行ったりしますので、一番責任のある重要な職種といえるかもしれません。
プランナーは、市場調査を行いながら、ゲーム制作の具体的な企画を立てていきます。シナリオライターは、ゲームのストーリーや登場人物のセリフなどを作成します。グラフィックデザイナーは絵を担当し、サウンドクリエイターはゲーム内で使われる音楽すべてを担当します。
近年においては、以前流行した家庭用ゲーム機器の需要は減り、代わりにスマートフォンなどのデバイスを使用したゲームの需要が伸びてきています。ゲームクリエーターは、センスや技術に加えて、世の中の動向をすばやく読み取り、人々のニーズに対応できる実力(発想力や想像力)を持つことができれば、今後ますます活躍することができるでしょう。
関連の職業ページ
-
ゲームプログラマーの仕事内容や資格≪給料や大学≫ プログラマーの業務内容は専門的なプログラムをしていく仕事で出社から帰社まで黙々とパソコンに打ち込んでいくのです。ただ処理動作といっても何となくやれば良い…
-
プロゲーマーの年収は?≪なるには?専門学校や年齢≫ どういうジャンルのゲームかによっても異なってくるでしょう。また今後は大会の数や規模も大きく多様化していくでしょうから可能性は広がるはず…
-
>CGデザイナーの資格や将来性は?≪やりがいや給料や仕事内容≫ 希望の就職先にポートフォリオを送って、CGデザイナーとしての面接に行って採用、という感じです。就活生のように無料説明会などはあるのでしょう…
-
グラフイックデザイナーになるには≪収入や独立は?役立つ資格は?≫ グラフィックデザインに興味を持つ人が増えています。広告、CDジャケット、CMやポスターを制作したいと考えているようです。…
-
声優になるには≪資格や大学・年収やギャラは?≫ 公的資格はありません。ただ声優能力検定というものがあり自分の実力を知る為のものですが、この検定に合格をしたからといって声優の道に近づくことができることはほぼありません…
-
ブライダルプランナーになるには?国家資格ある? 現場でメインの役目を補助するの求人は最近増えてきましたね。ネットでの様々な給料面情報などにより、資格より、実務経験の重要性を感じる女性も多いはずです…
-
スタイリストになるには≪大学や資格や給料は?≫ >知っておいた方がいいこともあるのがスタイリストの仕事。基本事項以外に様々なあります。ヘアスタイリストなんていくらでもいるのでよりキャラをもったもの勝ちです…
-
ライアーゲームの名言集 漫画作品。またそれを原作としたフジテレビ系列で放送されたテレビドラマ。またはそれらの作品に登場するゲームトーナメント
この資格の勉強法や就職後など口コミを募集中!