国民と行政の橋渡し的な専門家
官公署に提出する書類の作成や手続きを代理する業務で、ほとんどが許認可に関わるものです。種類も1万を超える種類に携わることができます。権利義務に関する書類作成も業務として行い、相続に関する遺産分割協議書の作成や、売買・贈与などの契約書、示談書、内容証明、会社設立の際に必要な定款などがそれにあたります。また、事実証明に関する書類の作成も行います。例えば実地調査に基づく位置図や案内図、議事録、会計帳簿、申述書などがそれにあたります。これら3つの業務の中での相談業務も行政書士の仕事です。人と行政を結ぶ法律の専門家として活躍の場は多種多様に広がっています。
受験資格
試験日
受験料
試験地
試験内容
- (行政書士の業務に関し必要な法令等)
出題数46問。択一式・記述式。
法令については、試験実施年の4月1日現在施行されている法令に関して出題される
①憲法
②行政法:一般的な法理論、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法、地方自治法
③民法
④商法
⑤基礎法学
- (行政書士の業務に関連する一般知識等)
出題数14間。択一式
①政治・経済・社会
②情報通信・個人情報保護
③文章理解
試験はマークシートが中心で各科目ごとの基準点をクリアした上で60%正解すれば、原則として人数制限なく合格になります。
合格率・難易度
※資格の有効期限は生涯有効(行政書士登録申請に期限はありません)
独学は無理?おすすめテキストなど
行政書士試験は同系の試験に比べると受かりやすい。比較的独学に向いており易しいという印象があるようですが、よほど法学部出身者でない限り、独学というのは容易なものではありません。やはり3年、5年、人によっては10年を費やして行政書士の資格を得るようですが、やり抜く覚悟ややり抜けるだけの環境を持っておく必要があるでしょう。
おすすめテキストとしては『Success』シリーズ、岩波のセレクト六法、ポケット六法、他には尾崎哲夫(著) の「はじめてシリーズ」、TACの「行政書士 記述式解法テクニック」、伊藤塾の「うかる行政書士」、タクティクスアドバンスです。
資格を取った後は?
様々な社会情勢の変化、高度情報通信社会の進展、司法制度改革などにより行政書士に対する役割が増大してきています。近年の試験制度改正を見ても、行政書士に対する大きな期待が伺えます。行政に対する手続きの専門家として権利義務に関する私人間の契約書作成等の専門家として司法制度改革に伴って活躍が期待される隣接法律専門職として様々な場面での活躍が行政書士に期待されています。
法律一般に強く官公署関連の手続きが行える資格のため、企業の法務部や総務部への就職を希望する場合は有利です。また、司法書士事務所や土地家屋調査士でのニーズも高く、事務所内の専属行政書士として採用枠を設けている事務所もあります。行政書士事務所では補助者を希望する場合が多いため、資格者としてのニーズはあまり高くありません。
独立開業すれば自宅を事務所として登録することできます。少ない資金から始められるため、専門職として独立したいという人には良い資格です。独立開業を目指すなら行政書士単独で勝負するよりは、司法書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、宅地建物取引士とダブルライセンスが良いでしょう。
許認可申請業務を専門とする個人事務所なら行政書士資格だけでも十分ですが、権利義務や事実証明に関する書類の作成業務をメインとして行いたい場合は、申請の段階で司法書士などに委託しなければなりません。
一手に引き受けることができず書類作成業務にとどまるため、ダブルライセンスとして資格を持っておくと業務がスムーズです。行政書士試験に合格することで社会保険労務士試験の受験資格が得られます。他にも弁理士試験の科目免除など優遇される部分も多いため、次のステップへチャレンジしやすい資格です。
平均年収や給料
独立開業している行政書士の場合、年間の売上高500万円未満が約75%、1,000万円以上の売上高が約10%と携わる業務の内容とその量で左右される傾向にあります。
他の職業や資格
- 弁護士になるには?≪年収や費用・仕事内容や最短≫
最短で弁護士になるなりたい志望者も多いようです。予備試験の難易度は結構高いですので、予備校に行かないと、まず合格出来ません。他に留意すべきは弁護士は検察官にはなれません…
- 司法書士の仕事内容≪なるには?収入・給料は?≫
独立開業をする場合と勤務司法書士とで大きく変わってきます。勤務司法書士の場合平均年収は400万程度」…
- 米国公認会計士の難易度や年収≪将来性やメリット≫
米国の公認会計士の資格で国家資格となりますがボーダレス化に伴って国際会計基準(IFRS)の導入など数多くの海外資格の中で特に注目されており…
- 数学研究者になるには≪年収や資格や仕事内容≫
数学研究者は一般的には数学者とも呼ばれ、簡単に言うと「数学について研究する学者」です。しかし、そのほとんどが研究だけでは生活できずに、教育者としての職を得て…
- 建築士の受験資格≪難易度や仕事内容や給料は?≫
安全性や耐震性などを考慮した構造設計、空調や電気の設備設計など建築工事に必要になる建築物の設計に関する図面・仕様書の作成、工事の監理・確認などを行う資格…
- 自分の長所を診断≪具体例は?就活に生かそう≫
几帳面な性格のおかげで何を得ることができたのか?それは受験、人間関係、文化祭、部活、校内委員、細かく。自分の長所、自分の短所…
- 造園技能士の年収は?合格率や受験資格は?
合格者だけに与えられる国家資格(国家検定)です。造園技能士は一般のご家庭の庭づくりや維持管理ばかりでなく、大規模な公共工事では現場に参加することが義務づけられる…
- 国際公務員になるには?≪年収や仕事内容≫
国連や国際専門機関などで勤務を行い特定国だけなく公平に利益がもたらされる様に務めます。国際公務員には一般職から事務総長迄多くの階級が有り階級に…
この資格の勉強法や就職後など口コミを募集中!