博多区といえば思い浮かぶのがグルメかもしれませんがJR博多シティ、博多ふ頭旅客ターミナルに隣接する複合商業施設「ベイサイドプレイス博多」なども人通りが多く、是非訪れていただきたいスポットです。ここでは住吉神社(福岡)のご利益や無料駐車場、周辺のコインパーキング、おみくじまでご紹介致します。
おみくじ
住吉神社(福岡)には恋みくじ、通常のおみくじがありました。お金を入れて中央の箱から自分で選びます。
おみくじをひいたところ「中吉」でした。何事についても気持ちをはっきりとし、意思を固めて事に当たらなければ思い通りに行きませんとのこと。
祈祷
住吉神社では安産祈願、七五三、交通安全祈願、厄祓、地鎮祭・上棟祭などを初穂料5,000円~執り行って頂けます。
福分け小判
海や水に関わる全てを司る住吉大神、志賀大神のご神徳は雨が川となり、海を満たし、さらに雲となって天に登るこの世の浄化の営みそのものです。
住吉神社福分小判には参拝者の皆様に弥栄の福が授けられることを願い、住吉神社、志賀神社が全国の龍神を集める綿津見宮(竜宮城)であることに因んで、鯉が龍神になる図を彫り、浄化のご神徳、魔除け、再生、新生、恋愛の願いを成就を祈念しています。
住吉神社(福岡)のご神徳(ご利益)
御祭神が禊祓で出現した由来から、全ての災いから身を守るご利益、縁結びのご利益があると言われています。また、筒男の「つつのを」には星の意味があるとされ、航海安全、船舶守護にもご利益があります。
荒熊・白髭稲荷神社
白髭稲荷神社は五穀豊穣、商業の神がご利益で豊受大神を祀った神社です。
2月の初の午の日に当日早朝より商売繁盛・家内安全等の祈願祭を斎行し、稲荷神社御縁の「霊験の杉の葉金幣(開運招福)」を授与していただける稲荷神社初午祭が開催されています。
また豊受大神といえば伊勢神宮の外宮の神様が有名かもしれません。
関連記事
■ 外宮の御朱印の時間≪場所や限定御朱印帳も!≫
■ 外宮の駐車場に2時間以上は有料?≪周辺パーキングもご案内!≫
三日恵比寿神社
三日恵比寿神社のご利益は開運招福、航海安全の神で恵比須大神を祀っています。本殿内に熊手がありました。
とても優しい笑顔の恵比須様ですが、こちらの恵比寿像に触れるとご利益があるとされています。触れる場所によってご利益が違います。私が参拝した時も皆さん撫でてらっしゃいました。
- 顔… 家内安全
- 腹… 病気退散
- 鯛… 商売繁盛・金運
- 腕…技能向上
船玉神社のご神徳
本殿左手に末社が4つ並んで鎮座しており、以下の御祭神が祀られており、ご神徳はそれぞれ以下となります。
- 船玉神社… 旅行安全・交通安全
- 志賀神社… 航海安全、漁業繁栄、豊漁
- 人丸神社… 学業守護、火除け、安産
- 菅原神社… 学業成就
少彦名神社のご利益
少彦名神社の読み方は「すくなひこなじんじゃ」です。西門から入り参道の左側にあります。医薬の神とされて、身体健康、病気平癒のご利益をいただけます。少彦名神社で有名な神社は大阪府にある神社です。
大阪の少彦名神社のご利益
大阪の少彦名神社は、くすりの道修町資料館があり、地域のこれまでの営みや歩み分かる資料、医薬の歴史や流れを知ることができると思います。また色々な限定御朱印を拝受できることでも知られています。関西方面に参拝に行かれる際は一度訪れてみたい神社です。
以下にて大阪の少彦名神社の見どころ、お守りもご案内しております。
関連記事
■ 少彦名神社の御朱印や駐車場≪お守りや限定御朱印帳≫
天津神社(伊弉諾大神)のご利益
天津神社の御祭神は伊弉諾大神(イザナギノミコト)で縁結びや夫婦和合のご利益(御神徳)をいただけます。
天竜池
昔は満潮時にはここまで海だったんですね。
無料駐車場
住吉神社(福岡)には参拝者用の駐車場(無料)があります。普段は無料です。お正月は1回500円程度かかったと思いますがどこにも記載がありませんでした。
関連記事
■ 住吉神社(福岡)御朱印の時間≪お守りの返納や御朱印帳!≫
ランチ
うどん平は住吉神社から徒歩5分にあるうどん店です。タモリさんは福岡の出身ですが、こちらのうどんが気に入ってるらしく、時々話題にされています。その影響でかなりの人が肉ごぼう天を食べるのですが、私はとじ丸天が好きです。
名称 |
うどん平 |
住所 |
福岡市博多区住吉5-10-7 第3住吉ハイツ 1F |
受付時間 |
月~金… 11:30~16:00
土… 11:30~15:00 |
お問い合わせ |
092-431-9703 |
定休日 |
日祝 |
参拝の後の休憩喫茶
駐車場を出てすぐのところにある北海道 熊牛68珈琲です。休憩にほど良いかと思います。
名称 |
北海道 熊牛68珈琲 |
住所 |
福岡県福岡市博多区博多駅前3-11-10 |
受付時間 |
10:00~19:00 |
お問い合わせ |
090-1388-5988 |
定休日 |
日祝 |
博多どんたく
「博多どんたく」は、1179年に始まったと松ばやしを起源とする伝統行事で、昭和37年、「どんたく」は、市民総参加の『福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」』となり、現在に至っています。
毎年5月3・4日の2日間、多くの方が仮装をして、でシャモジを叩いて町を練り歩き、広場で踊りを披露し、町中がどんたく一色になります。見物客は約200万人で春のゴールデンウィーク期間中、日本で一番の祭りといわれるようになっています。
太宰府天満宮の御朱印
福岡県太宰府市にある神社といえば学問の神様である菅原道真が祀られている太宰府天満宮でしょう。受験シーズンは当然ですが、そうでない時期でも参拝者が多く訪れ、年中境内は賑わっています。また菅原道真は梅を愛したことから梅の名所としても知られています。
住吉神社から約18kmほど距離があり、車で向かった場合の所要時間は約25分です。以下ページに太宰府天満宮の詳しい情報を記載しています。
関連記事
■ 太宰府天満宮の御朱印や受付時間≪場所や限定御朱印帳も!≫
■ 太宰府天満宮の駐車場(無料は?)≪詳しいマップも!≫
■ 太宰府天満宮のお守りの通販方法≪郵送一覧や返納も!≫
癌封じのお守り
櫛原天満宮は福岡県久留米市に鎮座している神社になります。こちらの神社で知られているのは何と言っても癌封じのお守りです。ガンといえば心疾患(急性心筋梗塞)、脳卒中の三大疾病の一つですので多くの方が、このお守りを授与していただこうと遠方からも訪れるそうです。
住吉神社から約38km距離があり、車で行く場合は約40分お時間が必要です。
関連記事
■ 櫛原天満宮の癌封じのお守りや御朱印や無料駐車場
住吉神社の総本社
住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市にある神社で全国にある住吉神社の総本社です。周辺には公園もあり、レトロな街並みも残っており、連日多くの方が参拝に訪れています。
また大阪では親しみを込め、「すみよっさん」と呼ばれており、お正月三が日の初詣参拝客数は毎年200万人を超えます。
大阪に観光に行った際には、立ち寄っておきたいパワースポットです。下記は住吉大社のページです。
関連記事
■ 住吉大社の御朱印や時間≪場所や種類や限定御朱印帳も!≫
■ 住吉大社のお守りの返納≪郵送(通販)おみくじも!≫
■ 住吉大社の駐車場≪無料開放&安いパーキング&画像マップ付!≫
■ 住吉大社の五大力の返し方≪意味と場所やご利益≫
■ 住吉大社のおもかる石の場所≪重さや当たるの?≫
■ 住吉大社の初辰まいり≪≪2024|種貸社の御朱印も!≫
アクセス(最寄り駅)
住吉神社の最寄り駅はJR博多駅・地下鉄博多駅よりで駅から徒歩約10分です。下記のグーグルマップは博多駅からの徒歩のルートです。
名称 |
住吉神社 |
住所 |
福岡市博多区住吉3丁目1-51 |
受付時間 |
9時~17時 |
お問い合わせ |
092-291-2670 |
神社(Shrine)
- 高良大社の奥の院≪お守りの種類や返納≫
南側には平野が開け、その先は素晴らしい海へと至ります。海に浮かぶ岬のようにそびえたつ高良山。どんどん参拝者が増えているので賑わい豊かになるので…
- 高良大社の御朱印や時間≪無料駐車場や御朱印帳≫
歴史を持つ高良大社。しかし、それは古墳時代に社殿ができてからの年数であります。奥の院は山道を歩いていくので本当に疲れますが行く価値はあります…
- 香椎宮の御朱印や時間≪お守りや無料駐車場と御朱印帳≫
九州地方の玄関口ともいえる都市である博多があり、楽しめ遊べる施設から、令和ゆかりの地など眺めていると可愛らしい亀の姿を見ることができるので清々しい…
- 水天宮(久留米)の御朱印やお守り≪無料駐車場や御朱印帳≫
九州地方で最も人口が多い県で海外からも観光客が訪れる人気の地域です。非常に交通網が発展しており、数多くの観光名所があります。歴史的名所も一度は…
- 筥崎宮の御朱印や時間や場所≪ご利益や限定御朱印帳も!≫
観光スポットも盛りだくさんの九州を代表する都市であります。人口は非常に多いことでも知られております。ここではそんな福岡県の有名な神社でありますスポットの受付時間や場所…
参拝日記
仕事始めに1番混雑するのでは?と誤解してしまうくらい、近くの会社の人がみんなでお参りしている住吉神社に行ってきました。住吉神社は私も改めて行くというより、仕事の合間や買い物の帰りなどにお参りすることが多いです。
今日はバスで行ったので住吉バス停で下りて、西門スタートです。西門から入ると、はじめに、三日恵比寿神社があります。
鳥居をくぐってお詣りすると、左手に恵比寿象があるので金運上昇を鯛をなでなでしながらお願いします。本来は逆回りになりますが唐門を入り、荒熊、白髭稲荷の裏詣りをします。
横ののぞき地蔵をのぞいて鏡を見て今日もいい顔してると自画自賛しつつ、、というかこの鏡はなんかいつも何割増しか盛って綺麗に見えて嬉しいです。
お願い事を一つ忘れずします。ここから少し右手に摂末社が4社並んでおり、真ん中に滋賀神社の福分け小判があるので撫で撫でします。上り龍は金運上昇鯉は恋愛成就と、なんとも世俗的なところがとても好きなのですが
よくよく説明を読むと、ここは竜宮城なんですね。なるほど、恋愛運に金運かなと思いました。
ここから本殿へお詣り。朱色の立派な建物です。
今日は節分に近かったからか、疫塚があったので自分の場所から福豆を升に向かってまいてきました。櫛田神社に大お多福面が飾られたとニュースでしてたので、櫛田神社に寄って帰ろうと思います。