大阪府には魅力的なスポットがありますが、その中の平野区には全興寺地獄堂、かたな博物館」など面白い観光スポットがあります。こちらのページでは融通念佛宗総本山、大念佛寺の御朱印や無料駐車場、ご守護をいただけるお守りから御朱印帳までご案内致します。
創建
大念仏寺創建のきっかけは、天台宗の僧である良忍上人が四天王寺に滞在していた際、夢の中で聖徳太子のお告げを受けたことに始まります。良忍上人に帰依されていた鳥羽上皇が大念仏寺の地を念仏勧進の根本道場と勅したことで、日本最初の念仏道場として開創されました。
火災などにより、一時は寺勢が衰えたこともありましたが、元和元年に平野庄代官より寺地を寄進されて現在の場所に堂社を構えることになります。江戸の歴代将軍によって堂宇の修復料が寄せられるなど、元禄年間には融通念佛宗の総本山としての体裁が整いました。
山門
山門は、江戸時代初期の建造で、大阪市の有形文化財に指定されています。棟行3.6m、梁行2.7m、両脇に2.1mずつの壁落ち屋根が備わった形状です。
正面には霊元天皇の皇女である宝鏡寺宮徳厳尼のご親筆と伝わる「大源山」の勅額がかけられています。また、山門の左脇にある小林一茶の歌碑も見ておきたい史跡です。寛政七年、一茶33歳の時に大念仏寺に詣でた際の句と言われています。
本堂
昭和13年に再建された本堂は、国の登録有形文化財に指定されています。総欅造り銅板葺きで、東西約50m、南北約40mの規模を誇る大阪府下最大の木造建築です。
ご本尊として「十一尊天得如来」の絵像が奉安されています。本堂の外陣には、「百万遍大数珠繰り法要」で使われる巨大な数珠が掛けられています。
直径約7cmの欅の珠を5,400個つないだもので、法要の際には、本堂の四隅に滑車を取り付け、参詣者が繰っていくそうです。また、毎年5月1日から5日には、この本堂で「万部おねり」という伝統行事が執り行われます。25尊の菩薩が、極楽浄土に往生する様子を現すという、大阪市無形民俗文化財に指定されている行事です。
霊明殿
霊明殿は、鳥羽上皇を奉安する権現造りの社殿です。鳥羽上皇は、開祖である良忍上人が説いた念仏勧進の功徳を称え、深く帰依されました。
その恩恵に報いるため、鳥羽上皇が崩御あそばされた1156年に創建されたと伝わります。
その後、融通念仏宗を助けた徳川家康を祀るために権現造りに改築されています。また、平成20年に行われた大改修の際には、融通念仏宗勧進帳の序文を下賜された後小松天皇も合祀されました。
大念仏寺の御朱印帳や時間
大念仏寺で授与していただける御朱印帳です。上の画像のものがオリジナルの御朱印帳になります。そして二枚目の画像にあるように種類はいくつかあり、神仏霊場参拝御朱印帳、おおさか十三佛御朱印、河内西国御朱印帳があり、こちらは大念仏寺以外でも購入可能です。
受付所(授与所)
御朱印は上記画像の授与所でいただけます。当日は混雑もなくスムーズにいただけました。
拝受の御朱印
大念仏寺でいただいた御朱印になります。
阿弥陀如来など他の御朱印
大念仏寺以外に画像にあるように下記三つの御朱印もいただけます。全て300円です。
大阪十三佛 |
阿弥陀如来 |
なにわ七幸めぐり |
聖應大師 |
河内西国 |
圓通殿 |
お守りの返納や種類
古くなったお守りの返納は古札納所が設置されていますので上記の納所に返納下さい。
上記のお守りは招福干支御守、右に見えるのは厄除けストラップです。
交通安全や水晶守など
交通安全のお守り、足腰健康のお守り、災難消除などの身代わり地蔵尊、ぼけ封じのお守り、勝負運が授かる必勝他抜き守り、学業成就、諸願成就の亀を模した水晶御守など。
円通殿(観音堂)
円通殿は、元禄六年に第46世再興大通上人によって創建されたものです。
平成元年に改修復元がなされました。扁額に記されている「円通殿」は大通上人直筆と伝わります。また、伝教大師・最澄作と言われる五尺五寸の木像聖観音立像が奉安されています。
地蔵堂
地蔵堂は、弘化元年に第52世教彌大僧正によって創建されたと伝わります。ご本尊は蓮の花をかたどった台に乗る木造地蔵菩薩像です。
良忍上人像
経蔵には開祖良忍上人の立像が奉安されています。台座が回転する造りになっていますが、かつてはここに経典を納め、回転させることで経典全巻を読誦したのと同じ功徳を授かると考えられていたようです。
鐘楼
文化三年に改築された入母屋造の鐘楼です。梵鐘には、従一位右大臣藤原家孝公撰の銘文があります。朝と昼、夕暮れ時には鐘が撞かれ、時を知らせてくれます。
賓頭盧尊者
大念仏寺本堂の外陣には、賓頭盧尊者が奉安されています。賓頭盧尊者とは、医者の家系に生まれたと言われる十六羅漢の一人です。親しみを込めて「おびんずるさん」とも呼ばれています。自分の身体の悪い部分と仏様の同じ部分を撫でることで治癒すると信じられています。
萩の家
大念仏寺に参拝した際に、ぜひ立ち寄りたいのが萩の家です。お好み焼きがメインのお店ですが、ユニークなオリジナルメニューが揃っています。
どれも手頃な価格で提供されていて、電話をしないと座れないこともあるほどの人気ぶりです。また、お店の方の気さくな人柄も盛況の理由。大阪ならではの陽気な雰囲気を楽しむことができます。
名称 |
萩の家 |
住所 |
大阪府大阪市平野区平野本町1丁目6-11 |
受付時間 |
17時~25時(L.O:24時) |
お問い合わせ |
06-6793-1010 |
定休日 |
火曜日 |
参詣者用の無料駐車場
大念仏寺には参詣者用の無料駐車場があります。収容台数は約23台。扉は9時に開放、17時に閉まります。
アクセス(最寄り駅)
大念仏寺の最寄り駅はJR平野駅で駅から徒歩5分です。下記のグーグルマップはJR平野駅から大念仏寺までの徒歩のルートです。
名称 |
大念仏寺 |
住所 |
大阪市平野区平野上町1-7-26 |
開門時間 |
9時30分~16時30分(閉門17時) |
お問い合わせ |
06-6791-0026 |
神社(Shrine)
- 露天神社御朱印 (お初天神) の時間≪ご利益や御朱印帳≫
露天神社にも、鎮座する場所があります。体の悪いところと体の同じ部分を交互に撫でると、病気や痛みが治癒するそうです。また、近年では知恵を授けてくれる…
- 露天神社 (お初天神) お守りの返納や種類≪安い駐車場!≫
どんな神事に対しても向き合っており、独特の考えを徹底しているところが宮司として素晴らしい。参拝者への配慮も素晴らしく、多才なのでご神徳も多い思います…
- 今宮戎神社の御朱印や時間≪ご利益や御朱印帳≫
正月の恒例行事といえば毎年行われる祭事でしょう。この期間の参拝者は100万人以上といわれているから、この地域を代表する行事と思って間違いなし。混雑でも良いという方は…
- 玉造稲荷神社(大阪)の御朱印やお守り≪駐車場や御朱印帳≫
有名な観光スポットも近くにあり、非常に外国人観光客も多く集まるエリアです。ここに参拝をすればきっと願いが届くと昔から言い伝えられていますので何度も来る人…
- 難波八坂神社の御朱印やお守り≪時間や駐車場や御朱印帳≫
観光客が非常に多く、その数は年々増えていると言われています。開発エリアはショッピングだけでなく日本の歴史も。ここでは獅子頭の神社の御朱印のデザイン…
- 難波神社の御朱印やお守り≪時間や無料駐車場や御朱印帳≫
大阪の繁華街には多くの観光客や若者が集っていますが、そんな場所にあるのが難波神社です。社殿はコンクリートで再建されたようで惹かれる存在感があります…
- 土佐稲荷神社(大阪)御朱印≪お守りや駐車場≫
中心都市である駅へのアクセスも地下鉄を使えば近いです。車で神社の鳥居まで良い立地です。この地に鎮座しているのが稲荷神社です。大勢にで団体参拝すれば…