ここでご紹介をさせていただく寺院は千葉県柏市にございます。2006年には本堂・楼門・鐘楼が千葉県重要文化財の指定を受けました。その寺院とは『紅龍山 布施弁天 東海寺』で関東三大弁天の一つとなっています。このページでは御朱印、ご利益やお守り、無料駐車場をご案内致します。
由緒
東海寺は「布施の弁天さま」と親しまれておりますが、大同2年(西暦807年)に弘法大師が造ったといわれる弁財天像をご本尊(秘仏)として開山された祈願寺になります。上記は鳥居です。寺額は掲げられていませんでした。
関東三大弁財天
東海寺の布施弁天は義浄がインドから中国に持ち込んだとされる、『金光明最勝王経』に説かれている八臂弁財(才)天です。また関東三弁天はこの東海寺以外に東京浅草の『浅草寺』、神奈川県藤沢市の『江島神社』が数えられ、地名から布施弁天とも称されています。
また弁財天といえば白蛇(巳)を思い浮かべる方も多いと思いますが、金運の日である巳の日はいつか?下記カレンダーでご案内をしております。この金運の日に金運財布を使い始めたり、宝くじを購入されるなどなさっていますね。
鐘楼
鐘楼(しょうろう)は、棟札によると、1818年の建立で、八角形の石積基檀の上に十二角形に柱を建て、周囲に円形の縁を巡らし、その中央に鐘を吊り下げてます。屋根は銅板葺の入母屋造で、軒下には十二支などの彫刻が配置されて、非常に独創的な形の建造物となっています。
装飾に多くの彫刻が使われている点とあわせて、近世の寺社建築の多様な在り方を示しています。設計にあたっては、谷田部(現茨城県つくばし)の名主である飯塚伊賀七、大工棟梁は今関峯蔵です。伊賀七は『からくり伊賀』と言われるように、当時としては奇抜な木製和時計や互角堂など数々の品々を発明し、この鐘楼の設計図も手掛けています。
ご利益
弁財天はインド神話に出てくる河川神を神格化した女神のことです。俗に弁財天とも書き、略して弁天と呼びます。
そして八臂弁財天は勝運守護の神様として武家から庶民に至るまで広く信仰を集めてきたことから、現在も勝負運のご利益を得られるとして多くの方が参詣に来られています。
また弁財天自体は富・名誉・福徳・食物を与え勇気と子孫とを恵むとされ、後に学問と技芸の神、雄弁と知恵の保護神としての地位を与えられました。
楼門
布施弁天の楼門です。1810年の建立で2階建てとなっています。階下に四天王、階上には釈迦三尊を安置しています。
三重塔
布施弁天の三重塔はお釈迦さまの遺骨を祀るために造られました。布施弁天では、1973年に建立されました。京都の東寺の五重塔などやはり、こういった建造物は美しすぎる形に見とれますね。
安産不動明王
布施弁天には安産や婦人病の平癒を祈願して下さいます。
妙見大菩薩
妙見大菩薩は北極星の神様仏様の化身です。古代は北極星が唯一の方位を知る手段であったと言われており、方位を知ることにより、安全な方向や最短距離が分かり、時空間の観念の大元になりました。これが妙見信仰の始まりと言われています。
この妙見信仰の御祭神である『北辰妙見尊星王』は同じ千葉県の千葉神社に鎮座されています。この千葉神社のご利益は厄除開運・八方除という二つの大きな霊力をお持ちであると伝えられています。千葉神社の現地レポートでは御朱印や御朱印帳、お守り、おみくじなどご紹介しておりますので下記をご覧いただければと思います。
関連記事
■ 千葉神社の御朱印や時間≪パワースポットや御朱印帳も!≫
■ 千葉神社の駐車場≪無料ある?安いパーキングやご利益も!≫
■ 千葉神社のお守りの種類一覧≪返納方法や時間も!≫
手水舎
布施弁天の手水舎です。
布施弁天(東海寺)の御朱印や時間
布施弁天(東海寺)でいただいた御朱印になります。菊の御紋の押印があります。
本堂
本堂は1717年に建立されたものです。屋根は入母屋造で、現在は茅葺形の銅板葺きに変えられています。内部は撮影禁止であった為に撮影できておりませんが、本尊を安置する内陣と礼拝・儀礼用の外陣に区別され、中世以来の密教仏堂の形式を受け継いでいると共に、彫刻や彩色が華やかな近世的な作り方が見られます。
参拝方法
紅龍山布施弁天は真言宗豊山派のお寺です。基本は合掌をして下さい。両手を合わせて指を互いに交差させ、右手の五指を左手の上に乗せる(金剛合掌)か、両手の指先を揃えて、中を少しふくらませる(蓮華合掌)で手を合わせてお参り下さい。
あけぼの山公園
布施弁天は、あけぼの山農業公園と隣接しており、あけぼの山農業公園は、四季の花々がたくんさん咲き、風車があるチューリップの名所としても有名です。
お守りの種類や返納
ここからは布施弁天のお守りをご紹介させていただきますが、先にお守りの返納についてご案内致します。
一年間経過しました祈祷札やお守りは布施弁天に持参するか郵送して下さい。
郵送されたお守り、祈祷札は、弁天様に感謝の奉告をして、一月中旬に祈祷し、お焚き上げをしてくださいます。また、初参り(お宮参り)の祈祷札は最初の七五三を目処に返納していただき、七五三の祈祷札は一年間を目処に返納して下さい。
返納する場所ですが古札納所がありませんので、上記の総受付で手渡しで返納下さい。ちなみに御朱印やお守りもこちらで購入が可能です。
ではお守りですが上記は干支の守り本尊のお守りです。それぞれの守り本尊は以下です。
子年 |
千手観音菩薩 |
丑年・寅年 |
虚空蔵菩薩 |
卯年 |
文殊菩薩 |
辰年・巳年 |
普賢菩薩 |
午年 |
勢至菩薩 |
未年・申年 |
大日如来 |
酉年 |
不動明王 |
戌年・亥年 |
阿弥陀如来 |
金運招福
布施弁天はお守りの種類が多いですね。まず本水晶白蛇御守の志納金が2,800円です。白蛇は金運招来のご利益を得られるとされていますね。
またフクロウ御守。フクロウは『不苦労』と言われ、縁起が良いとされています。ちなみに栃木県と茨城県の県境にある鷲子山上神社は宝くじがよく当たると評判の神社です。以下が現地レポートです。
関連記事
■ フクロウ神社のお守り≪鷲子山上神社の無料駐車場も!≫
■ フクロウ神社の御朱印や時間≪鷲子山上神社の御朱印帳も!≫
話を布施弁天のお守りに戻しますが、他には営商業繁盛御守、仕事御守、ひょうたん御守、厄除け守、身代わり守などが頒布されています。仕事運や商売されている方は商売繁盛など弁財天様の寺院ですから、そういったお守りが多いですね。
開運や安産守
上記画像では交通安全のお守り、そして先ほどとは異なるタイプの金運守、厄除け、子ども守、他には病気平癒、身体安全守、安産守、紅龍御守、開運守、合格祈願御守、弁天御姿御守などです。
絵馬
布施弁天では諸願成就、合格祈願、勝運絵馬が用意されており志納金500円~700円となっております。
おみくじ
布施弁天のおみくじをひきました。吉ということで道理をわきまえて、油断せず、信心を固くすれば、益々良い感じがになるということでした。
無料駐車場
布施弁天には参拝者用の無料駐車場があります。駐車可能台数は約50台ほどです。布施弁天の周辺にコインパーキングがあるかお調べしましたが、最も近いコインパーキングでも2kmほど離れないとありませんでした。
アクセス
布施弁天(東海寺)のアクセス(交通案内)になります。最寄り駅の北柏駅から布施弁天までは距離が4kmほど、車(バス)の場合は10分~15分程度です。下記のグーグルマップは北柏駅から布施弁天までのルートです。
神社名 |
布施弁天(東海寺) |
住所 |
千葉県柏市布施1738 |
受付時間 |
9:00~17:00 |
お問い合わせ |
047-131-7317 |
神社(Shrine)
- 櫻木神社のお守り≪野田で人気の御守や無料駐車場は?≫
全国から参拝者が訪れる神社があります。短い間の話題になりましたが参拝者が多く、実際にそれを実行する行動力と達成させる忍耐力があり…
- 櫻木神社(桜木神社)の限定御朱印の時間など≪2020≫
常に前を向く生き方が素晴らしいと思う。どんな苦境にも立ち向かい、ご神徳を授ける為に自分で全てを決めてきたところ。パワーと好奇心…
- 駒木諏訪神社(流山)の御朱印や時間≪ご利益や御朱印帳も!≫
新天地を求めて移住し、集落を形成した時に西の都から移住してきた人々は、新しい土地の心のよりどころとして…
- 諏訪神社(流山)のお守りの種類≪無料駐車場・おみくじも!≫
初穂料などを納める場合はこちらに返納せずに社務所に申し出下さいとのことです。品格で人々を魅了しているところも尊敬できる…
- 財布を使い始める日≪≪2024≫最適な日やベストな時間はこれ!
財布は一生のうちで何十回も買い替えるわけではありません。一度買うと数年間は継続して使い続ける。金運を自分のものにしたいという人…
- みも神社の御朱印やご利益≪無料駐車場からアクセス方法!≫
あじさいの苗木を販売します。またカラフルなお花で飾られた神社は、都会の風景を忘れさせてくれ、華やかな衣装を纏った女神様がいらっしゃるような…