石川県白山市にはいくつかの観光スポットがありますが、この白山市は金沢市から南に18kmほどの所にあります。白山市で有名な所と言えば、ここでご案内する白山比咩神社以外に、日本三大金運神社と言われている金劔宮(きんけんぐう)があります。この金劔宮はソフトバンクでおなじみの孫正義さんも参拝に来られたとして一気に知名度が上がり参拝者が増えましたが金劔宮についてはこのページで詳しい触れずに以下ページで詳しくご説明しておりますので宜しければご参照下さい。それではこのページで厳しいと評判の白山比咩神社の御朱印や御朱印帳についてご案内致します。
関連記事
きんけんぐうの御朱印やお守り≪金剱宮の無料駐車場も!≫
由緒
崇神天皇が7年(前91)、本宮の北にある標高178mの舟岡山(白山市八幡町)に神地を定めたのが創建と伝わります。また1480)年の大火によって、40余りの堂塔伽藍がことごとく焼失し、末社三宮が鎮座していた現在地へ遷りました。また2008年には御鎮座2100年式年大祭が執り行われました。
御祭神
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)の御祭神ですが、天照大御神と同じで日本書紀に登場する女神の一人で『白山比咩大神』です。白山比咩大神と菊理媛神(くくりひめのかみ)は同一神とされています。
女神様ではあるけれど厳しい神として、時に恐れられることもありますが、その大愛の厳しさによって参拝に来ればご神徳、ご利益があったという声が多く聞かれるほど霊験あらたかです。
また『白山比咩大神』以外に『伊邪那岐尊』『伊弉冉尊』の二柱も御祭神です。
白山
富士山・立山と並ぶ日本三名山の一つとして古くから親しまれている白山。その美しい山懐から清らかな手取り川を下り、雄大な日本海に至るまで白山市は四季折々の自然、伝統の食や産物、祭りや催事、先人の知恵など、まだまだ魅力あふれる資源が豊富に存在します。
また光を浴びて輝く姿に、古来より人々は白山を「白き神々の座」と信じ、崇めてきました。 また農耕に不可欠な水を供給する山の神としてだけではなく、日本海を航行する船からも、航海の指標となる海の神として崇められていました。
鳥居
白山比咩神社の鳥居です。上から一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居です。一の鳥居は明神型の大鳥居で高さが6.4m、石造りでは日本有数の大きさです。白山比咩神社は何度も参拝していますが本当に神秘的な空間です。
武家からの崇敬
鎌倉時代には白山比咩神社は源頼朝の寄進を受けるなど、武家からも厚く崇敬されました。また江戸時代では加賀藩主、前田家の力添えで復興し、前田家の祈願所にもなりました。そして1770年、10代藩主である前田重教(しげみち)によって現在の本殿が寄進されました。
ご神木(老杉)
ご神木(老杉)には注連縄が掛けられています。根元の周り約12m、樹高約42mの巨木で、樹齢はおよそ800年といわれています。また、このご神木は白山市指定天然記念物となっています。
大ケヤキ
この大ケヤキは境内の神門の近くにあります。樹高25mで推定樹齢はなんと1000年と伝わっています。こちらも白山市指定天然記念物です。
神門
一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居をくぐった先にあります。神門をくぐると拝殿です。
手水舎
表参道の手水舎になります。白山比咩神社には表参道、北参道、南参道の3カ所にそれぞれ趣の異なる手水舎があります。
ご利益
白山比咩神社の御利益は神社側の発表によると五穀豊穣・大漁満足・開運招福・家内安全・良縁成就・交通安全・生業繁栄・学業成就・身体健全・夫婦円満・福徳長寿・家運長久・子孫繁栄・神人和楽と多くのご神徳をいただけるようです。
拝殿
拝殿と幣殿は一体化しており、内部は総檜造りで、本殿とは30段の木階登廊で結ばれています。
白山比咩神社の限定御朱印帳や受付時間
白山比咩神社で頒布されている限定の御朱印帳になります。初穂料(値段)は少し高いですが5,000円。デザインは非常に洗練されたスマートシンプルな御朱印帳ですね。またシンプルな御朱印帳以外に全国の一宮の御朱印帳も頒布されています。
また御朱印の受付時間ですが以下の時間帯に拝受していただけます。御朱印は後ほどご紹介させていただきます。
授与所
上記が白山比咩神社の授与所になります。
拝受していただいた御朱印や初穂料(値段)
上記が白山比咩神社で拝受していただいた御朱印になります。令和元年にいただいたので奉祝の記載があります。初穂料(値段)は300円です。
この改元記念の御朱印は2019年の11月末まででした。ちなみに令和初日の2019年5月1日は何か期間限定の特別な御朱印が授与されるのかと思ってましたが、上記と同じ御朱印で日付が5月1日になっていただけのようです。また初詣やお正月も特にこの期間のみの御朱印は現段階ではありませんでした。
今後期間限定の御朱印など拝受されるようになりましたら、こちらのページで情報を追記致します。
パワースポットの奥宮
白山山頂にある奥宮へは、石川県白山市白峰から別当出合登山口まで行き、そこから登るルートが一般的です。標高2450mもあるので簡単には登れませんが室堂には、奥宮登拝の拠点となる白山比咩神社の祈祷殿や、一般登山者のための宿泊施設があります。室堂から約40分の御前峰山頂付近に鎮まる奥宮は、718年に創建されました。
下記のグーグルマップは白山比咩神社から奥宮へのルートです。最短距離でも56kmほどあります。また↓のツイートが白山比咩神社の奥宮で授与していただける限定御朱印になります。
白山奥宮遙拝所
奥宮には簡単に行くことができないので、白山比咩神社の境内に奥宮遙拝所があります。毎月1日と15日の月次祭では、神職による遥拝が行われています。
三本杉
こちらのご神木である三本杉は1983年5月21日に石川県で開催された「第30回全国植樹祭」において、昭和天皇が境内の杉の種をお手まきされました。まだ歴史は浅いですがすごくパワーを感じるという方が多いようです。
琵琶滝
琵琶滝。表参道の中ほどにある滝で清冽な谷水を手取川に注いでいます。白山比咩神社は街中にある神社ではなく、少し山を登ったところの木々に囲まれた場所にあるので非常に清々しく、都会の喧騒を忘れさせてくれる癒しの場所です。
絵馬
白山比咩神社の絵馬です。合格祈願の絵馬、そして菊理媛神(くくりひめのかみ)とは『くくりひめ』でもあるので縁結びの絵馬も奉納できます。
初詣
元旦午前3時よりご祈祷をされた2,000名には「除災招福金幣」が授与されたそうです。※毎年必ず授与していただけるかどうか分かりません。
アクセス
白山比咩神社のアクセス(交通案内)になります。鶴来駅から白山比咩神社までは距離が約2.5kmほどあり、徒歩ですと約35分要しますので徒歩で行くのは現実的ではありません。
鶴来駅から加賀白山バス『瀬女行き』に乗車をして『一の宮』で下車です。『一の宮』から『白山比咩神社』は徒歩5分です。バスですが『鶴来駅』から『一の宮』までは5分程度で着きます。
下記のグーグルマップはバス停の『一の宮』から白山比咩神社の一の鳥居までのルートです。
神社名 |
白山比咩神社 |
住所 |
石川県白山市三宮町ニ105-1 |
受付時間 |
9時~16時 |
お問い合わせ |
076-272-0680 |
- ≪最寄りの高速道路≫
美川インターチェンジ
- ≪バス≫
北陸鉄道石川線『鶴来駅』→加賀白山バス「瀬女行き」→「一の宮」下車
- ≪電車≫
北陸鉄道石川線「野町駅」または「新西金沢駅」から終点「鶴来駅」へ。
白山比咩神社の参拝者用の駐車場やお守り、おみくじは下記で画像を付けてご紹介しております。
関連記事
■ 白山比咩神社のお守りや返納≪おみくじ・無料駐車場!≫
神社(Shrine)
- 宇多須神社の御朱印やご利益≪無料駐車場・お守りも!≫
金沢文化を代表する一つであるので最近は観光客が増えているとのこと。御朱印や下手だとか不評という声はあまり聞かれない…
- きんけんぐうの御朱印やお守り≪金剱宮の無料駐車場も!≫
有名人も参拝に来られていることは有名なお話ですが、いつ来られたのか?今も来られているのか?来られているならどれくらいの頻度で参拝されているか?色々と調査をしました関する記述を見つける…
- 金澤神社の御朱印や受付時間≪ご利益や限定の御朱印帳!≫
独自の文化を発展させてきました。古くから数多くの注目を浴びたわけではない。また御朱印の不評という声は無視して良いだろう…
- 金澤神社のお守りや無料駐車場ある?≪おみくじも!≫
慈悲の神と全国の人々に親しまれています。また古来の信仰も加わったみたい。御朱印が不評といった理由もあるようで、不評であれば今後は…
- 尾山神社の御朱印や時間≪ご利益や限定御朱印帳も!≫
内部は4階建てになっており、伝統工芸品、雑貨などの店やカフェも充実しています。夜はライトアップされてとてもきれいです。国重文指定の神門は見逃してはいけない人気スポット…
- 尾山神社のお守り一覧や返納≪無料駐車場・おみくじも!≫
石川県内の熟練した大工たちが日本古来の工法で行ったとのこと。金沢市は一言では語れない記憶に残る名所が数多くあります。それぞれの様式が用いられているので価値…
- 東京大神宮の御朱印の時間≪令和や七夕限定など御朱印帳!≫
予想以上にものすごく人が並んだようで、安全上の配慮から御朱印の授与は早めに終了となったようです。ご神木は拝殿右側の少し奥に見えます。やはり木々は…
参拝メモ
平日に石川県の白山市にある白山比咩神社に行ってきました。白山比咩神社は霊峰白山をご神体とする白山神社の総本宮です。今年はお盆に白山登山をし山頂にある神祠もお参りしてきました。
平日なので、北参道駐車場に難なく駐車できましたが、休日ともなると駐車場は満車になることも多く常に人が訪れる神社です。いつもは北参道から拝殿へ行くだけなのですが、今回は参拝してからぐるりと境内をまわり表参道の長い坂も降りてみました。多くの自然に囲まれて歩いているだけで清々しい気持ちになってきます。
表参道駐車場には石川県の吉野谷村で大人気の大判焼き屋さん「山法師」の2号店である「おもてや」さんが今年オープンしました。平日ともいうのに、大判焼きは順番待ちでした。
白山比咩神社の近くには舟岡山という小さな山があります。10分ほどかけて登った山頂には、白山比咩神社創祀の地があり石碑も建てられています。天気がよかったので、そちらまで足を伸ばしてみました。細い山道を登っていった先には木々に囲まれた石碑が。差し込む光はとても神秘的な雰囲気を作り出していました。