山や海など自然豊かな鎌倉市は関東一円から多くの観光客が訪れます。また源頼朝が幕府を開いて以降、武家文化や禅宗文化の中心地として発展した歴史ある街といって良いでしょう。そして神社仏閣も数多くある中で、今回は鶴岡八幡宮の見どころ、御朱印や種類豊富な御朱印帳、ご利益についてもご案内致します。
由緒
鶴岡八幡宮は神奈川県鎌倉市にある神社です。1063年に「前九年の役」と呼ばれる戦争が起きた際に、源頼義が京都の石清水八幡宮に必勝祈願を致しました。その戦に見事勝利した頼義は、石清水八幡宮の分社を由比ヶ浜にお祀りしたのが始まりとされています。
そして、鎌倉幕府を開いた源頼朝によって、現在の位置にお遷しをして、鎌倉の町作りの中心としていきました。以降、鶴岡八幡宮は源氏一族の氏神様となっています。
本殿は1828年に江戸幕府11代将軍徳川家斉によって造られた代表的な江戸建築で、国の重要文化財にも指定されています。
御祭神
鶴岡八幡宮の御祭神は以下の三柱になります。神功皇后は応神天皇の母君にあたります。
- 応神天皇(おうじんてんのう)
- 比売神(ひめがみ)
- 神功皇后(じんぐうこうごう)
一の鳥居
こちらの鳥居は一の鳥居です。鎌倉駅から由比ヶ浜に向かって7~8分程度歩いたところにあります。
鳥居は一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居とあり、かつては全てが石で造られていましたが、1923年に関東大震災の際に倒壊し、一の鳥居だけそのままの石造りで再現。
二の鳥居と三の鳥居はコンクリートで造られた赤の鳥居に建て替えられています。
段葛
こちらは鶴岡八幡宮の参道にあたる若宮大路です。参道の真ん中が車道より一段高く造られています。
参道の両脇には桜の木が立ち並び、春には美しい桜並木として広く愛されています。
ご利益
鶴岡八幡宮は「勝負運・仕事運・出世・安産・縁結び・良縁」などがご利益とされています。
武士の氏神様なので、男性にも人気がある神社です。鶴岡八幡宮を参拝することにより運気が上昇するといった声が多くありパワースポットとして注目されています。
手水舎
社殿と同じ朱塗りの手水舎です。彫刻や軸部にも丁寧に彩色が施されています。佇まいも立派ですね。
鶴岡八幡宮で頒布されているオリジナル御朱印帳や時間
鶴岡八幡宮で頒布されているオリジナルの御朱印帳の種類はいくつかあり希望のものが選べます。ちなみに定期的にデザインは変わるようです。また御朱印はページ下部でご案内しておりますが受付時間は以下となります。
一番左の御朱印帳は流鏑馬神事の様子が描かれています。左から二番目は織布製の表紙に鳳凰が散りばめられたデザイン。この二つはサイズ、初穂料(値段)共に同じです。
サイズ |
16cm×11cm |
初穂料(値段) |
1,500円(御朱印別) |
形式 |
蛇腹式 |
巫女柄や社殿柄のオリジナルの御朱印帳
次は巫女柄の御朱印帳、そして一番右が社殿をあしらった御朱印帳になります。こちらの二種類は大きいサイズで、共に同サイズ、同じ初穂料(値段)です。
サイズ |
18cm×12cm |
初穂料(値段) |
1,700円(御朱印別) |
形式 |
蛇腹式 |
授与所の場所
御朱印をいただける授与所になります。場所ですが上記画像の赤丸部分で、舞殿の右奥にあり、御朱印の拝受であったり、ご祈祷の受付もありますのですぐ分かります。
初穂料500円の拝受の御朱印
こちらが鶴岡八幡宮でいただいた御朱印になります。初穂料(値段)は500円となります。
旗揚弁財天社
太鼓橋を渡った先に「旗上弁財天社(はたあげべんざいてんしゃ)」があります。旗揚弁財天社は境内にある末社でご祭神は以下の三柱、ご利益は夫婦円満と安産です。
- 多紀理毘売命(たぎりびめのみこと)
- 市寸嶋比売命(いちきしまひめのみこと)
- 多岐都比売命(たぎつひめのみこと)
旗揚弁財天社の御朱印
上記の旗揚弁財天社の御朱印になります。この旗上弁財天社は「鎌倉・江の島七福神巡り」の霊場の1つとなっています。
鎌倉・江の島七福神巡りは全部で八つの社を巡ります。
それぞれは以下となります。※以下では鶴岡八幡宮の記載は省略しています。
- ≪浄智寺≫
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内1402
弥勒菩薩の別の姿が布袋尊といわれています。境内裏の洞窟に等身大石像が祀られています。
- ≪宝戒寺≫
住所:神奈川県鎌倉市小町3-5-22
本尊の左手に毘沙門天が祀られています。仏教の四天王の一人で、病魔退散、財宝富貴の福神です。
- ≪妙隆寺(寿老人)≫
住所:神奈川県鎌倉市小町2-17-20
「鍋かむり日親」と呼ばれた傑僧・日親上人ゆかりの妙隆寺。欅一木造りの寿老人尊像が祀られています。
- ≪本覚寺(夷様)≫
住所:神奈川県鎌倉市小町1-12-12
恵比寿は七福神の中でただ一人の日本の神様です。商売繁盛、縁結び、五穀豊穣の福神です。
- ≪長谷寺(大黒天)≫
住所:神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
由比ガ浜を一望できる長谷寺は鎌倉有数の古刹。大黒堂は下境内に広がる放生池に隣接。
- ≪御霊神社(福禄寿)≫
住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
御霊神社は9月に行われる奇祭「面掛行列」が有名。その十面の内一面が福録寿で、宝蔵庫に祀られています。
- ≪江島神社辺津宮(弁財天)≫
住所:神奈川県藤沢市江の島2-3-8
近江の竹生島、安芸の宮島とともに日本三大弁財天の一つに教えられ、辺津宮横の泰安殿に安置されています。
舞殿
こちらは鶴岡八幡宮の入り口にある下拝殿です。朱色でとても美しいですね。源義経の妻が舞殿の前で義経を慕う歌を読みながら舞を舞ったという言い伝えでも知られています。現在は、結婚式でも使われているようです。
若宮
昔はこちらがメインの社殿でした。鶴岡八幡宮は、石清水八幡宮の分社なので当時は鶴岡若宮と呼ばれていました。本宮ができてからは、本宮の御祭神の応神天皇の子にあたる仁徳天皇が祀られています。
若宮の御祭神は以下の四柱として知られています。
- 仁徳天皇(にんとくてんのう)
- 履中天皇(りちゅうてんのう)
- 仲媛命(なかのひめのみこと)
- 磐之媛命(いわのひめのみこと)
本宮
こちらが重要文化財として定められている本宮です。鮮やかな朱色が目を惹きますね。
石段
本宮の前には御覧の通り、結構急な大石段があります。全部で61段あるそうです。なぜこれほどまでに高いところに本宮を建設したのかと言うと、1191年に火災が起きた際に若宮にまで火が回ったという経緯があるからです。
その火災で若宮は消失してしまい再建に至ったので、本殿が火に包まれることがないよう高いところに本宮建設されることとなりました。
参道
境内と本宮を結ぶ参道はこのようになっています。真ん中に石造りの道があります。
参道の幅はかなり広く出店が立ち並ぶこともあるようですね。お正月などはかなりの賑わいを見せそうです。
本殿
1191年に建築され、1828年に再建された本殿は1996年に重要文化財として定められました。本殿とその手前にある拝殿を繋いでいるのが幣殿で、上から見ると「エ」の形になっているのが特徴です。
このような造りの建物を「権現造(ごんげんづくり)」と呼びます。
白旗神社
白旗神社の御祭神は源頼朝、源実朝でご利益は勝祈願、学業成就などです。源氏の旗が白旗だった社名の由来となっています。
丸山稲荷社
こちらも境内にある末社です。御祭神は倉稲魂神(うかのみたまのかみ)です。ご利益は商売繁盛。稲荷社なので朱色の造りですね。
鶴亀石
境内から白旗神社へ向かう途中に台座に置かれた2つの石があります。水で石の表面を洗うと鶴と亀の姿が浮かびます。そのことから福を招くご利益があると言われています。
鎌倉国宝館
鶴岡八幡宮境内の東側にある市立博物館です。数々の国宝や重要文化財が展示されています。正倉院を模している校倉造りの本館は国登録有形文化財にも制定されています。
貴重なものばかりなので、是非1度ご来館を。鎌倉の歴史を学ぶこともできます。
名称 |
鎌倉国宝館 |
住所 |
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-1 |
開館時間 |
9:00~16:30(入館は16:00まで) |
観覧料 |
一般:300円
小・中学生:100円 |
お問い合わせ |
0467-22-0753 |
定休日 |
月曜日(祝日の場合は翌平日)及び5月7日(木)※5月4日(月)が開館します。 |
政子石
旗揚弁財天社の社殿の裏には、「政子石」と呼ばれる石があります。源頼朝が妻・政子の安産をここで願ったと言われています。そのため「政子石」と呼ばれているのですね。
「姫石」と呼ばれることもあるようです。夫婦円満と子宝の祈願石として親しまれています。
風の杜
太鼓橋脇にある喫茶店です。鯛茶漬けや甘味が人気ですよ。一口サイズの和菓子を集めた「和スイーツセット八方茶菓」も魅力的です。名前の通り八種類の和菓子が楽しめます。
鎌倉まつり
最後に鎌倉といえば浮かぶのが「鎌倉まつり」でしょう。毎年4月に行われます。パレード、流鏑馬などの行事が行われ、毎年とても賑わいを見せます。
アクセス(最寄り駅)
鶴岡八幡宮のアクセス情報です。最寄り駅はJR鎌倉駅です。下記のグーグルマップはJR鎌倉駅東口からの徒歩のルートです。鶴岡八幡宮のお守りの一覧、また参拝者用の駐車場、ならびに周辺のコインパーキングについては下記の関連記事にて画像、地図付きでご案内しておりますのでご覧下さいませ。
名称 |
鶴岡八幡宮 |
住所 |
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 |
参拝時間 |
10月~3月:6時~21時
4月~9月:5時~21時 |
お問い合わせ |
0467-22-0315 |
備考 |
年末年始の初詣期間(12月31日~1月3日)は終日参拝可能 |
関連記事
■ 鶴岡八幡宮のお守りの返納や種類≪駐車場(無料)・おみくじ≫
神社(Shrine)
- 銭洗弁財天の御朱印や時間≪無料駐車場から御朱印帳まで!≫
少し絵馬に書かれている願いなどを拝見させていただきましたが出世に関すること、宝くじの当選祈願、就活が成功するようになどもありました。また当選された方のお礼参りも経験した…
- 箱根神社の駐車場(無料)≪混雑や料金・住所など!≫
こちらの神社を素晴らしいと感じる理由は若くして神主を決意して、自分のやりたいことをやっているところです。明るい性格とポジティブな考え方、参詣者を明るくできるところも…
- 箱根神社のお守りの種類や時間≪返納や通販(郵送)≫
歴史を感じさせない本殿などの建造物と、忙しいのに祈祷をしたり、参拝者と談笑するなど多方面で活躍されており非常に頼もしいと思います…
- 九頭龍神社の御朱印やご利益≪スピリチュアルの地!≫
歴史を感じる自然のスポットなど。魅力満載の地域で一年を通じて国内外の観光客で賑わっています。芦ノ湖も見渡しが良く感動すら覚えます。神社のスピリチュアル…
- 箱根元宮神社の御朱印やご利益≪パワースポットや駐車場!≫
カップルもファミリーも楽しめる温泉地ですが東京から近く、交通の便も良いので行き方次第では日帰りでも十分楽しむことができますし、一度訪れると、また来たくなるほど魅力的…
- 箱根神社から九頭龍神社まで徒歩やバスは?≪行き方や所要時間≫
参拝に来た際は、やはり元宮に参拝されることをおすすめします。ロープウェイに乗って行かなければなりませんがお天気の良い日に行くとハッキリと見ること…