建仁寺の御朱印帳の種類や時間≪ご利益≫

京都には魅力あふれる寺社があることは国内はもちろん、海外でも広く知られており、よく参詣に行くとよく海外メディアが取材している光景を見ます。今回は京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派大本山の寺院である建仁寺(けんにんじ)の御朱印や受付時間、ご利益から御朱印帳までお届け致します。

由緒

建仁寺が建立されたのは、1202年。開祖は栄西禅師で、寺域は将軍源頼家より寄進されたと伝わります。当時の元号が建仁であったことから、建仁寺と名付けられました。

創建当初は、天台・密教・禅の三宗兼学の道場でしたが、1259年に宋の禅僧・建長寺開山蘭渓道隆が入寺してからは、厳格な禅の作法が行われるようになります。

室町時代には、一時大いに栄えますが、時勢の混乱によって荒廃していき、ようやく天正年間になって復興がなされました。明治時代には、臨済宗建仁寺派として分派独立し、大本山として今に至ります。

〇△□の庭


小書院の南側にある枯山水の中庭は、「まるさんかくしかくの庭」と呼ばれています。藪椿が生える苔の丸い部分が水を、井戸の四角が地を、庭の隅にある三角の線が火を表していると言われています。このシンプルな図形で、宇宙の根源的形態を意味しているそうです。

雲龍図


雲龍図は、安土桃山時代頃に活躍した絵師の海北友松が手掛けた水墨画です。かつて方丈には50面にも及ぶ襖絵「建仁寺方丈障壁画」が飾られており、雲龍図はその一部でした。実物の襖は、掛け軸にされて京都国立博物館に保管されています。現在、方丈では高精細デジタルで複製された雲龍図を拝観することができます。

久昌院


久昌院は建仁寺の塔頭です。徳川家康に仕えた武将・奥平信昌の菩提寺として創建されました。

拝観料


建仁寺の拝観料は以下となります。※小学生未満のお子様は無料

一般 600円
中高生 300円
小学生 200円

『喝』の掛け軸


大書院では、臨済禅師「喝」の掛け軸を見ることができます。明治時代から昭和時代かけて活躍した日本画家・都路 華香の作品です。臨済禅師が叫ぶ喝には、「煩悩、妄想の迷いを断ち切る喝」「目覚めよ。と、ふるいたたす喝」「かかってこい。と、本気にさせる喝」「平常心是れ喝。と、大きな喝」の4つの意味が込められているそうです。

ご利益

建仁寺のご利益は開運招福や勝利、勝負運アップとなっています。

興雲庵


建仁寺境内の北西にある興雲庵は、地元では、祇園のおいなりさんとして親しまれています。度々、戦乱によって焼失しましたが、その都度再建されてきました。商売繁昌、家内安全、福徳開運のご利益が授かると言われています。

建仁寺で頒布の御朱印帳や時間


建仁寺にはオリジナル御朱印帳が複数あります。俵屋宗達による風神雷神風の図柄、海北友松が描いた建仁寺・方丈障壁画の雲龍図の図柄は建仁寺ならではのデザインで特に人気です。

他に、こぼんさんという小坊主のキャラクターが描かれた素朴なデザインもあります。御朱印帳と御朱印は、方丈玄関の拝観受付で授かることができます。

御朱印の受付時間は以下となります。

3月~10月 10時~16時30分
11月~2月 10時~16時

場所(授与所)


御朱印をいただける場所は拝観受付近くの授与所にて拝受できます。

拝受の御朱印


拈華堂(ねんげどう)と書かれています。拈華堂とは御本尊(釈迦如来)がいらっしゃる法堂のことです。

三門


三門は大正12年に静岡県浜名郡の安寧寺から移建されたものです。「御所を望む楼閣」という意味で「望闕楼」とも呼ばれます。楼上には釈迦如来、迦葉・阿難両尊者と十六羅漢が祀られています。ちなみに、三門とは、煩悩から離れた三解脱門という状態を指す言葉だそうです。

両足院限定の御朱印


建仁寺搭頭の両足院の開基は龍山徳見(りゅうざんとっけん)。その入寂後、法嗣の文林寿郁が両足院を創建、師を追請して開祖としました。その両足院の御朱印になります。ちなみに一華院は大永元年(1521年)に月舟寿桂が創建した塔頭です。

三連の庭


三連の庭は、大書院と小書院に囲まれた四方正面の禅庭です。またの名を潮音庭といいます。三尊石、坐禅石を配し、モミジや苔の美しさで深奥な世界を作り出しています。

常光院


境内の北側には、温仲宗純を開基とする常光院があります。豊臣秀吉の正室・北政所の実兄である木下茂叔が堂舍を直したと伝えられています。

堆雲軒


堆雲軒は、霊洞院の正仲が同院の隠退所として1346年に創建した建仁寺の塔頭です。天文の乱で堂宇が焼失しましたが、1680年に再建されました。

正伝永源院


正伝永源院は、もともと正伝院と永源庵という二ヶ寺に分かれていました。どちらも建仁寺の塔頭でしたが、無住で廃寺となりかけた旧永源庵の堂宇に正伝院が移され、現在の寺号となりました。

西来院


西来院の開基は、鎌倉時代中期に南宋から渡来した禅僧の蘭渓道隆と伝えられています。応仁と天文の乱では、兵火に見舞われましたが、慶長以降に再建されました。

洗鉢池


山門の東側には、洗鉢池という小さな池があります。ちなみに洗鉢とは、使った食器をお湯と漬物で洗い、一切を無駄にしないという修行僧が行う食事の作法です。

陀羅尼の鐘


陀羅尼の鐘は、もとは、河原左大臣という人物が建てた河原院にあった大鐘と伝えられています。河原院が荒廃してしまい、鐘が鴨川七条の深淵に沈んでいることを知った栄西禅師は、引きあげるために官吏に許可を願いました。無事に引き上げて建仁寺に掲げられ、毎晩子の刻から陀羅尼経を唱えながら撞いたため、「陀羅尼の鐘」という名がついたと言われています。

勅使門


八坂通りに面した勅使門です。鎌倉時代の様式を伝える銅板葺切妻造の四脚門です。かつての戦乱を物語る矢の痕が残っているため、「矢の根門」「矢立門」とも呼ばれています。もとは、平重盛の六波羅邸の門または平教盛の館門であったと伝わっています。

庭園


方丈前庭の大雄苑は、白砂に巨石、深緑を配した枯山水の禅庭です。南隅には七層の石塔があり、織田信長の弟である織田有楽斉が兄・信長を弔うために建立したものと伝えられています。

東陽坊


境内の奥には、東陽坊とよばれる茶室があります。1587年、豊臣秀吉が催した北野大茶会において、千利休の高弟・真如堂東陽坊長盛が受け持った副席と言われています。丸畳二枚と台目畳一枚を敷いた草庵式二帖台目席という茶室の形態で、最も規範的と評価されている茶室です。

坐禅体験


毎月第二日曜日の午前7時30分からは坐禅体験ができる「千光会」が開催されています。予約の必要がなく無料で参加できるので、観光客に人気の催しです。坐禅の後は、お経を唱和したり、管長猊下の御法話を拝聴できたりと、有意義な時を過ごすことができます。

団体でも受け付けて下さいますが以下のように有料となっています。

収容人数 30~120名
所要時間 60分
開催時間 AM 8:00 ~ AM 10:00(終了)
PM 5:00 ~ PM 8:00(終了)
志納金 一般:1,000円
学生(小中高生)、引率教員 600円
お問い合わせ 075-561-5777
内容 坐禅の座り方指導
坐禅(20分間) ・法話
備考 ※開催時間内でご希望の開始時間をお選び下さい。

毘沙門天堂


山内にある塔頭のひとつ、両足院の境内には、毘沙門天堂が建立されています。本尊は、もともと鞍馬毘沙門天の胎内仏であったとのことですが、織田信長が比叡山を焼き討ちした際、憂慮した鞍馬の僧が疎開させたと伝わっています。また、関ヶ原の会戦の際には、黒田長政が尊像を内兜に入れて臨み、見事に勝利を収めたとの逸話も残っています。

法堂


1765年に上棟されたと伝わる法堂は仏殿も兼用した建物です。拈華堂とも呼ばれ、本尊釈迦如来座像と脇侍迦葉尊者・阿難尊者が奉安されています。

2002年には創建800年記念として、日本画家の小泉淳作画伯によって天井に双龍図が描かれました。108畳もの広さに繰り広げられる阿吽の双龍の世界は、圧巻の迫力です。

六道珍皇寺


建仁寺から歩いてすぐの場所に六道珍皇寺があります。開基は、奈良大安寺の住持で弘法大師の師にあたる慶俊僧都と伝わりますが、空海あるいは小野篁を開基とする説もあるようです。

また六道珍皇寺の境内は、この世とあの世の境にあたると言われ、冥界に繋がると信じられた「黄泉がえりの井戸」なるものもあります。

アクセス(最寄り駅)

建仁寺のアクセス情報です。最寄り駅は祇園四条駅です。下記のグーグルマップは祇園四条駅からの徒歩のルートです。建仁寺の安い駐車場、お守りの種類などは下記の関連記事よりアクセスなさって下さい。

名称 建仁寺
住所 京都市東山区大和大路建仁寺内通四条下る小松町
参拝時間 10:00~17:00
お問い合わせ 075-561-6363
  • ≪電車≫
  • ・京阪電車「祇園四条駅」より 徒歩 7分
    ・阪急電車「河原町駅」より 徒歩10分

寺院

kennin Temple kyoto
関連:Wikipedia

読んでおきたい記事

有名スポット

おすすめコラムまとめ

おすすめの言葉

  1. 仕事の名言集仕事で結果を生み出す為の…
  2. 恋愛の名言集叶えたかった恋を手に入れる…
  3. 努力の名言集努力は誰かの為になる名言…
  4. 感謝の名言集感謝の重さを知る言葉…
  5. 松下幸之助の名言集経営の神様と言われる…
  6. スティーブジョブズの名言集天才経営者の言葉…
  7. マザーテレサの名言集無私の精神を貫いたマザーテレサ…
  8. 相田みつを名言集多くの方が共感する心に響く言葉
  9. 人生の名言集人生を探る為の格言…
  10. 成功の名言集成功の為に必要な心に残る言葉の数々…
  11. ワンピースの名言集ワンピースを手にした者は海賊王の称号ととも…
  12. 謙虚の名言謙虚の大切さを教えてくれる珠玉の言葉集…
  13. マツコ・デラックスの名言集コラムニスト、エッセイスト…
  14. 北野武の名言集日本のお笑いタレント、映画監督、俳優…
  15. スラムダンクの名言集高校バスケットボールを題材にした漫画…
  16. 恋愛の名言集恋愛に関する役立つ言葉の数々…
  17. 本田圭佑の名言集本田圭祐といえば…
  18. 自信の名言集自信を得る為、失わない為に…
  19. 英語の名言集有用な英語の名言やフレーズなど数々の人に教えたい言葉…
  20. 勇気の出る言葉打ちのめされ勇気が欲しい…
  21. 壁を乗り越えるの名言集立ちはだかる壁を突き破る為に…
  22. アンパンマンの名言集アンパンマンの響く言葉…
  23. ウサイン・ボルトの名言集最速ウサイン・ボルトの名言…
  24. ハリーポッターの名言集J・K・ローリングによるファンタジー小説…
  25. 渡辺和子の名言集愛が溢れる数々の言葉…
  26. 徳川家康の名言集安土桃山時代にかけての武将…
  27. 漫画の名言集話題のアニメや漫画…
  28. 瀬戸内寂聴の名言集天台宗の尼僧…
  29. ドラえもんの名言集ドラえもんが誕生するのは2112年9月3日…
  30. イチローの名言集プロの仕事を身につける
  31. 松岡修造の名言集元気をもらう響く名言集…
  32. ポジティブな言葉や名言集きっと前に進めば何かがあるに違いない…

まとめ

ページ上部へ戻る