青森市は青森県の中央部に位置し、本州と北海道をつなぐ重要な場所です。市内には有名なねぶた祭を年中体感できる施設であったり、遺跡や美術館、飲食店など魅力的なスポットが多数あります。ここでは善知鳥神社の御朱印や受付時間、おみくじ、ご利益から限定御朱印帳までご案内致します。
由緒
現在の青森市が昔、善知鳥村と言われた頃、允恭天皇の時代に善知鳥中納言安方が勅勘を受けて外ヶ浜に蟄居していた時に高倉明神の霊夢に感じて干潟に小さな祠を建設し、宗像三神を祀ったのが神社の起こりと伝わる。建仁から天正期(1201年~1592年)の間は同地を支配した領主の南部氏により厚く崇敬されて庇護され、同地が江戸時代に津軽氏の支配地になっても、同氏により手厚い庇護を受けた。明治時代に入り、1873年に郷社、1876年に県社に昇格。1907年7月に稲荷神社、同年9月に海津見神社を合祀し、現在に至っています。
Wikipediaより引用
御祭神
以下が善知鳥神社の御祭神で、宗像三女神と呼ばれています。
- ≪御祭神≫
市杵嶋比賣命・多岐都比賣命・多紀理比賣命
- ≪配祀≫
天照大御神・猿田彦神・宮比賣神・海津美神
ご利益
御祭神の三柱は天照大御神様と速須佐之男命との誓約(うけい)によって生まれた神々。日本書紀によると大御神が三女神に道中にあって天孫(天皇)をお助けし、天孫の祭りを受けなさいとの言葉を下されたとあり、別名「道主貴」(みちぬしのむち)と呼ばれ、道中安全(交通安全・海上守護等)の神として篤い信仰があります。
鳥居
善知鳥神社の第一の鳥居が見え、奥に第二の鳥居が見えます。すごく頑丈そうで丸みを帯びた鳥居です。
社号標
善知鳥神社の社号標です。見たことのない字体で結構高さのある社号標です。
稲荷神社
鎮座地は安方町内にあり、古くから安方の漁師に崇敬され境内地には有名な青森三名水の井戸がありました。またこの辺りはは藩政時代より材木置き場があったため、土場の稲荷または三光稲荷と呼ばれていました。善知鳥三光稲荷祭は6月に行われ、商工業の人々に崇敬され、宵宮は大勢の人で賑わいます。
龍神宮
安政9年に安方・蜆貝両町の漁師により、安方町有地に漁事繁栄祈願のため建立されたのですが、明治9年社殿新築、新安方町に遷宮後追年神社の経営困難により、明治40年9月に善知鳥神社境内に移転奉納されました。
手水舎
善知鳥神社の手水舎です。
建築記念碑
善知鳥神社の建築記念碑です。社殿は明治43年に強風により、青森市の中枢部が壊滅するという、未曾有の大火事となり、神社の社殿も燃えてしまいましたが、年内に御本殿を造営することができた為、翌明治44年に建築記念碑が建立されました。
善知鳥神社で頒布の御朱印帳や時間や値段は?
善知鳥神社で頒布されている限定御朱印帳になります。一番上が青森ねぶた限定御朱印帳、次が令和元年限定の御朱印帳です。どれもすごく欲しくなる御朱印帳ですね。ちなみに現在はデザイン等が変わっているかもしれませんので。
授与所
善知鳥神社の授与所です。
拝受していただける御朱印
上記が善知鳥神社で拝受していただける御朱印なります。初穂料(値段)は300円です。青森総鎮守との文字が書かれています。期間限定の御朱印などは現段階ではないようです。
御宝殿
御宝殿には立派な神輿が保管されています。
おみくじ
善知鳥神社には天然石おみくじ、招き猫おみくじ、鯛おみくじなど色々な種類のおみくじが頒布されています。鯛の『一年安鯛おみくじ』は初穂料(値段)が300円、他の二つは200円です。
弁財天宮
太鼓橋の先に弁財天宮があります。こちらは寛永18年4月に建立されたと言われており、近隣の漁師達に海上安全・航海安全の神としてあつい信仰を受けていたお社です。池には立派な鯉が泳いでいます。
アクセス
善知鳥神社のアクセス情報です。最寄り駅のJR青森駅から善知鳥神社までは800mほどで所要時間は10分ほどで到着します。駐車場やお守りについては下記の関連記事でご案内しております。
神社名 |
善知鳥神社 |
住所 |
青森県青森市安方2-7-18 |
受付時間 |
9時~17時 |
お問い合わせ |
017-722-4843 |
関連記事
善知鳥神社のお守りや無料駐車場≪時間や返納も!≫
神社(Shrine)
-
- 熊野大社(山形)三羽のうさぎやお守り≪おみくじや風鈴≫
北に広がり、鶴の恩返しの民話が伝わる里で知られています。熊野の一つに数えられ東北の伊勢とも称されています。イチョウの葉が全て散ったら、この地に雪が降る…
- 金剱宮の御朱印やお守り≪無料駐車場も!≫
有名人も参拝に来られていることは有名なお話ですが、いつ来られたのか?今も来られているのか?来られているならどれくらいの頻度で参拝されているか?色々と調査をしました関する記述を見つける…
- 熊野大社(山形)三羽のうさぎやお守り≪おみくじや風鈴≫
北に広がり、鶴の恩返しの民話が伝わる里で知られています。熊野の一つに数えられ東北の伊勢とも称されています。イチョウの葉が全て散ったら、この地に雪が降る…
- 上杉神社の御朱印や時間≪ご利益や限定御朱印帳も!≫
現在の本殿は神宮の設計者として知られる方が行ったと伝えられている。松岬神社は内堀の外側にあります。初めて行った際は迷うかもしれませんが、今後の為にも地図…
- 函館八幡宮の無料駐車場≪営業時間&おみくじ≫
大変賑わう神社で、地元の人は「八幡さん」という愛称で親しまれています。坂の上にあるので、海を見下ろせる場所にあり階段上からの眺めもとてもいいです。階段の参道は木々に囲まれていて…
参拝日記
善知鳥神社には大きい道路から車でさほど進まずに到着するので、アクセスはとてもいいと思います。街中にありながら、一歩足を踏み入れると街中の喧騒を忘れてしまうほどの空気感です。神社のすぐ隣と向かいにはコインパーキングがありますので、混み合っていても大丈夫そうでした。
広い敷地内には、数々の句碑や青森郵便局創業の地記念碑、うとう沼などがあり、お参りをしながら回ってみることが出来ます。 今回伺ったのは11月。七五三のお祓いで家族連れが多く見られました。社務所の隣には小さ目の池があり、鯉がゆったり泳いでいます。鯉のエサは社務所で買うことが出来ます。エサやりを楽しむ親子の姿も見られました。
社務所のおみくじ売り場では「鯛みくじ」「ねぶた御守」など個性的なおみくじや御守がありました。