聞き上手、質問上手はどういう人か何となく分かるような分からないような…。
今回は聞き上手な女性、質問上手な女性になる為のポイントについてお話させていただきます。ここでお話をさせていただく聞き上手や質問上手というのは、その男性との距離を縮めることを目的としたものです。
さて聞き上手とは結論から申し上げると男性の自尊心を擽る(くすぐる)のが上手な女性です。
一般的に男性の多くは自己顕示欲を持っています。(特に肉食系、自信家、仕事のできる男性など…)
そのすごいでしょ?と思われたい内容を女性の前でアツく語ることによって、自分自身の自尊心が高まるのですがその顕示欲を満たしてくれる女性を好む傾向にあります。
また男性が仕事や取り組んでいることなどで結果が出ていないで落ち込んでいる際というのは自尊心が著しく下がっているということです。
こういう時に聞き役に回り自尊心を回復させてあげられる女性が聞き上手といえるでしょう。
ですから聞き上手というのはその顕示欲を満たしてあげられる女性、自尊心を回復させてあげられる女性のことです。次に質問上手ですが、これも聞き上手と似ていますが男性が顕示したい内容、アツく語りたい内容についての質問をし、その質問をきっかけに顕示欲を満たしてあげられる女性のことを指します。
例えば、お相手の男性と面識があり、その男性の得意分野を既に知っている場合は、その得意としている事柄に関する質問や趣味をしてあげることです。この時により効果を高めようと思えば。より具体的な内容について質問することです。 男性がここを自慢したい顕示したかったんだと思っているようなことを質問することです。
具体的に同じ職場や同じ部署で働いていれば、その男性の仕事ぶりや仕事内容について知っているので、より詳しくピンポイントで男性が最も自慢したい点、顕示したい点についての質問ができるはずです。営業職に就いている男性であれば交渉力や会話力が求められますので、そういったことに関して話題に触れたり、技術職であれば頭の回転や発想が重要ですから、そういった点に触れるということです。
しかし合コンや街コンなどでは、初対面でその男性に関しての事前知識がないので、そういう意味では同じ職場で働いている場合の時よりも、やや工夫が求められると思います。これについては後ほど申し上げます。
趣味も同じで単に当たり障りのない表面的な質問をするより、より詳しく深い質問をするほうが自分のことを分かってくれている!そういう意識になり、それに伴い質問上手として、しっかり受けて入れてくれるでしょうし、この人は”自分のことを理解してくれている女性”という認識になるでしょう。
ですから意中の男性と距離を縮めたいと思った場合、その男性が従事している仕事の業種について、また趣味であればその趣味についての予習、学習をしておき、実際のお話の中で色々と質問を投げかけることができれば、他の女性より一歩抜きん出ることができ、きっと「気が合う女性」「一番の理解者」「特別な存在」として印象づけてくれるでしょう。
また男性が落ち込んでいる際のシチュエーションですが、これは質問を投げかけるというより聞き役に徹することです。
男性が落ち込んでいて、その理由や自信喪失の原因について話始めた際に、その時はじっくり聞いてあげ、その後に出てくる「俺って馬鹿だよな…」「もう自信ないよ…」といった 自己否定の言葉が出てきた際は、そこをしっかり否定し自尊心、自信を回復させてあげられるよう言葉をかけてあげることです。
基本的に「俺って馬鹿だよな…」「何をやってもダメだよな…」といったような言葉は 「そんなことないよ」「馬鹿じゃないよ」と その否定を女性に打ち消して欲しいから話すものです。
ですからそういう状況になった際は、自分は何を求められているのか? 男性はどういう言葉を待っているのかを考え、行動して下さい。
聞き上手のコミュニケーション
≪聞き上手になる為の三つのポイント≫
①話の内容がどういったものであれ、きちんと最後まで聞く
②相槌を上手くする
③自分の基準で話さない
まず①ですが男性のお話といっても本当に自分には興味がなく、話している内容も一般的なものからして、スゴイわけでも優れているわけでもない場合でも、きちんとお話に付き合ってあげることです。論破するのが目的でもなければご自身の考えを男性に訴えるということは価値観の押し付けになります。
もちろん状況によっては男性の会話に対して厳しい言葉を投げかける必要もあるでしょう。
しかしここではあくまで聞き上手というところにスポットを当てているので誤解されないようお願い致します。
さて話を戻しますが、結局途中で投げ出したり話を聞いてくれていない人だ…と男性に悟られると終わりです。
また合コンや街コンなど居酒屋やパーティー会場でも男性の話の途中でメールやLINE、電話をしたりトイレに行くのはお控えになられた方がいいでしょう。
次に「②相槌を上手くする」ですが、相槌を上手につくことです。 男性が気持ちよくお話をしている間 「ふ~ん」「すご~い」「詳しい~」といった感じの言葉をかけてあげて、それに合わせて頷くなどのアクションも取り入れればベストです。
また反復するというのも有効な方法です。
例えば、「今日は疲れるね~」と言われれば、「疲れるよね~」「これ面白いよね~」と言われれば「面白いよね~」といった感じ。この反復は相手の感情を「受け入れる」「話をきちんとと聞いていますよ」というサインになるので、互いの信頼感も生まれ、また価値観が合う人という思ってくれます。
最後に「③自分の基準で話さない」ですが、これは話の種類にもよりますが、自分の尺度で結論づけたり一般論を述べないことです。 極端に社会常識から逸脱している発言であれば問題ですが、何が凄くて何が優れていて何が正しいのかというのは人によって異なります。例えばすごい人ってどういう人のことですか?と100人に質問をしても100通りかどうかは分かりませんが、人それぞれの評価ポイントが違い異なる解答になりますから、こういう状況での自己の尺度での主張はマイナスになることが多いです。(お相手から解答を求められた場合は除く)
ですから聞き上手になるということであれば、ご自分の意見やポリシーを述べるのを控え、男性の主張に乗っかってあげることです。 結局、男性に好きなだけ話をさせて最後に自分を主張してしまうと、 聞き上手どころか真逆のイメージを与えてしまうので気をつけてください。
質問の仕方で答えは変わる
質問上手三か条
①相手が話したい内容へ誘導する
②オープンクエッション・クローズドクエッションの使い分け
③相手の魅力、気づきを引き出す
まず①ですが、質問とは男性に好意を持ってもらうなど最終的な目的を果たす為の手段であり、男性との距離を縮める上において質問力というのは非常に重要です。
人は自分の得意分野や興味のある話を好み、自分の不得意分野、苦手分野、触れられたくない面も持ち合わせているものです。
その触れられたくない部分に対しての質問や興味のない点に対しての質問を男性に投げかけても、話が盛り上がるどころか男性側は話を広げたくないわけですから、話はすぐに終わってしまいますし酷い場合は合わない人、一緒にいても楽しくない人とまで思われてしまいます。
ですから同じ会社にお勤めであればお仕事の話など共有できているものからでも構いませんが合コン街コンなどで、その男性の詳しい情報がない場合は趣味や休日の過ごし方など広範囲をカバーできる質問であったり、男性を深く探る為の質問から入り、少しずつ男性に興味があること得意な分野に落とし込み、その得意分野が分かれば、ここまでお伝えさせていただいたように聞き役に回り、そのお話をもっと広げられるよう随所に質問を投げかけてみたり、相槌を打ちながら、この女性とは価値観が合うという認識を持ってくれるようにして下さい。
次に②の「オープンクエッション・クローズドクエッション」の使い分けですがクローズドクエッションとは相手に対して「Yes・ No」での返答を求める疑問形のことを言います。
例えば「今日はもう寝る?」「この料理美味しくない?」といったもので、オープンクエッションとは 「そのやり方どうするの?」「それってどうしてそうなるの?」といったものです。
「今日はもう寝る?」という質問には「寝る」「寝ない」で回答できてしまいます。しかし「それってどうしてそうなるの?」という回答は「Yes」「No」で答える回答ではないのでお話が長くできる、話が広がりやすいという傾向にあります。
会話を広げるにはこういうオープンクエッションが自然にできるようになる必要があります。
質問の仕方や会話の癖は自然に身についてしまっているので、もしクローズドクエッションの癖が身についている方は意識的にオープンクエッションでの質問を投げかけてみることを繰り返していけば、少しずつ身につき、自然に会話で用いることができるになると思います。
以下に簡単ですが、一例を挙げておきます。 「どうしてそんなに詳しいの?」「なぜそこまでできるの?」 「どうすればそこまでできるようになるの?」 「そこまでできる秘訣は何なの?」といった感じです。
最後に③「相手の魅力、気づきを引き出す」ですが、自分が自分のお話で新しい気づきやハッと何かを悟るようなことがあります。 例えば誰かの悩み相談を聞いてあげている時に、その方に色々とアドバイスしている自分の発言によって自分が客観視できたり、違う角度から捉えれるようになり、自身が抱えていた問題が解決されたり複雑に絡んでいた問題の解決の糸口が見えたり…。
こういう経験は誰しもあるかと思いますが、男性がお話をしている内容について、様々な角度から質問し、その質問によって男性自身が自分を客観視することができるのです。この人と話をしていた為になることが多い、すごい色々学べる、色々な気づきを得られる…。そういう方って周りにいらっしゃらないでしょうか?正にそういう人になりましょうということですね。
それにより自己発見や成長を得られ、そのきっかけを作ってくれた女性に好意を示すことが多いのです。
やはり人間誰でも自分自身を客観視するといっても限界があります。なぜ限界があるかと申しますと物事の尺度や価値基準、思考パターンというのはある程度固定化されており その固定化された角度で自分を見るので限界があるのです。 色々な人とお話をしていれば、そういう考え方もあるのか、こういう捉え方もあるのかと思われたことは誰しもあるかと思いますが、1人が5人分、10人分の視点を持つというのはほぼ不可能といってよいでしょう。
こういう風に物事の見方が人それぞれで全く異なるからこそ、その男性に対してあなたの視点を向けてあげ、なるほど!そうか!新しい気づきに出会えた!自分が成長した!自分を見つめ直すことができた!と、自己を深く客観視することができるのです。
そして、こういう気づきへ導いてくれる人、成長させてくれる人というのは恋愛はもちろん、仕事でも非常に求められ必要とされることが多いので是非活用していただきたいものです。
コラム
-
出世する人の特徴≪男性&女性の昇進の秘訣は〇〇!≫ やはり管理職というのは、今までのように自分だけの成績や作業をこなすだけで評価される職位ではなく、人を使う、人を高める、人を諭す、人に教える…
-
モラハラ夫の弱点や特徴は?≪離婚という対処がベスト?≫ 離婚する気はないご家庭、お子さんいるいないに関わらず、すぐにでも離婚しても良いとお考えのご夫婦など、置かれている状況が異なるのでモラハラ夫…
-
令和婚の芸能人の一覧!≪令和で結婚された有名人の最新版!≫ 結婚したお相手の男性は2歳年上だそうです。やはり婚姻という人生の名言にもあるように…。入籍をして婚姻届けを提出したとのことでゴールインした芸能人…
-
出雲大社のお守りの縁結びの種類≪時間や場所も!≫ 全てと言っても過言ではありません。その良い人間関係や人生を豊かにしてくれる人生にする為には神仏の御加護は必須です。そしてその神籬となるのがお守りです…
-
宇佐神宮のパワースポット≪お地蔵さんや力石・縁結びも!≫ 神域で昔から地元住民の間では秘境として知られています。こちらも非常にパワーの強い場所ですので、お立ち寄りください。なお私が参拝に訪れた際は綺麗な雰囲気…
-
生田神社の水みくじ≪ お守りの種類や効果は?≫ この「生田の森」のおすすめは、森の中にある池での「縁結びの水占い」です。せっかくなのでやってみたかったのですが、何となくやめておきましたが後悔しましたね…