どんな仕事
薬剤師は医薬品について熟知している薬の専門家で薬局や医療機関(病院)で処方せんに基づいて調剤を行ったり患者への服薬の説明を行ったりする仕事です。このページは薬剤師の職業や年収に関してを解説しております。薬剤師国家試験に関しては下記をご参照下さいませ。
薬剤師の資格は難しい?≪取り方や薬剤師国家試験の独学≫
医薬分業とは
医薬分業とは医師の診察を受けた際に、病院・診療所で薬をもらう代わりに処方箋をもらい、その処方箋に基づいて保険薬局で薬を調剤してもらう事を言います。この分業は厚労省が薬の過剰投与を防ぐ為、病院の窓口で薬を受け取る「院内処方」より、医師の処方箋を受けて薬局の薬剤師が調剤する「院外処方」を推進してきた背景があります。
高卒
薬剤師になる為には高卒でなれるのかと言うと、それは不可能です。薬剤師は国家資格を取得している人だけが就くことができるお仕事で国家資格取得には薬学が学べる大学で6年学んで卒業することが必須条件です。
国公立大学の学費は?
国立大学の授業料は、「国立大学等の授業料その他の費用に関する省令(文部科学省令第十六号)」に示される「標準額」を踏まえ各国立大学法人が一定の範囲内で、それぞれ定めることとなっていますがどの大学でも同じとお考え下さい。また法学部でも医学部でも薬学部でも授業料は同じです。
ただ医学部、薬学部の場合は6年間ありますから当然費用面も多くなっています。しかし多様な分野に進む人材の育成のため、4年制の学部・学科も置かれています。4年制学部からは大学院へ進み、製薬企業や大学で研究・開発に携わる人材をはじめとして、薬剤師としてではなく、薬学の基礎的知識をもって社会の様々な分野で活躍する多様な人材が輩出されることが期待されています。
入学料・授業料
- 国公立大学の入学料:282,000円
- 国公立大学の授業料:535,800円(年額)
授業料はいつ払う?
原則としてどの大学でも4月・10月の2回に分けて納入します。
前期分:4月中
後期分:10月中
授業料免除
経済的に困難な状況にあり学業成績が優秀な学生に対しては、授業料の全額または半額を免除する制度等があります。この制度は全学生を対象に適用されるもので採用数に限りがあります。また大学によっても人数等は異なります。
大学奨学金制度
大学には学費を免除してくれたり減免してくれるなどの奨学金制度があります。奨学金にも以下の三つの種類があります。
- 給付型… 返還不要の奨学金
- 貸与型… 一定期間や大学卒業後、返還義務のある奨学金
- 減免型… 支払うべき納付金を減額や免除をしてくれる奨学金
※金額や減額を受けるなどの条件は家計状況、学業成績、保有資格、出身高校、家族構成等、大学や機構によって異なります。
就職先
薬剤師は幅広い職業を選択できる事で知られていますが主な就職先は製薬会社、病院、調剤薬局、ドラッグストアなど。
その他には医療品メーカーの医薬情報担当者。英語でMRと表記されますが医薬品の適正な使用の為に医療従事者に医薬品の品質、有効性、安全性などに関する情報の提供、収集、伝達を主な業務として行う仕事です。
地方公務員
公務員として働くことも可能です。地方公務員の場合は保健所などの行政機関。保健所においての薬剤師の仕事は集団検診、献血推進活動、食中毒等の緊急に対応するのも保険所の薬剤師の仕事です。また、病院や薬局、美容院などの開設許可業務、指導、調査なども行います。
国家公務員
国家公務員Ⅰ種に通過した場合など国家公務員として働く場合は中央省庁に勤務することが多く、省庁勤務の場合はデスクワークが中心となります。
その他に薬学部の知識を生かせるのは麻薬取締官です。麻薬取締官についての詳しい情報は下記をご参照下さい。
麻薬取締官になるには≪年収や学歴・資格や仕事内容≫
ドラッグストアのアルバイトの時給
ドラッグストアのアルバイトの時給はどの程度か?実際の求人からご案内させていただきます。なお掲載のものは全て東京都内ですので地方の方はこれを基準にお考えいただければと思います。
≪ドラッグストアのアルバイト≫
- ①勤務時間:15:00~21:00で時給2300円
- ②勤務時間:9:00~18:30で時給2200円
- ②勤務時間:10:00~19:00で時給2400円
MR(医薬品営業)
≪大手製薬メーカーで、MR(医薬品営業)として≫
- 年収:450万円~550万円
- 要資格:第一種運転免許普通自動車
- 就業時間:9:00~18:00
保健所など地方公務員
地方公務員の給料の支給額は公務員独自の給料表があり「級」と「号給」の組み合わせで決定されますが職種に応じて異なる給料表が適用されます。また公務員給与は基本的にはその地方公共団体の全職員数に一番近い民間企業の給与を参考に決められます。
その上で40歳でどの程度の給与かと言うと700万円~800円程度。ただし定年までどんどん上がり続けるわけではなく、前述の通り民間企業次第で変更もします。また国家公務員の場合は40歳で900万円以上~です。
調剤薬局
調剤薬局勤務の場合の年収です。こちらも東京都内の求人からご案内しております。仕事内容は調剤業務・服薬指導・在庫管理・薬歴管理です。
≪調剤薬局勤務の場合の年収≫
- 年収450万円~600万円
- 年収400万円~550万円
- 年収450万円~650万円
- 時給1,600円~2,000円(アルバイト)
求人を多く拝見しますと土日祝休みのところ、土曜は午前のみ出勤、日祝休みなど様々です。※週休は二日制・年間休日は120日前後です。
関連の職業ページ
-
はり師になるには?≪年収や資格や仕事内容≫ 鍼灸を学ぶ為には昼間部、夜間部の二つが存在するわけが機関毎に異なります。授業時間も一日数時間のところから、朝から夕方近くまでのこともあります。これは法律に必要単位数…
-
看護師になるには?≪中卒や高卒や母子家庭≫ 准看護師から専攻科に進学して看護師国家試験を受験する人もいます。看護協会は看護師を育てる部分が主流を大学教育にするという方針…
-
灸師(きゅう師)になるには?≪年収や資格や仕事内容≫ きゅう師の資格を取得した後は一般的に接骨院や整形外科に勤務されるか独立開業をされるケースがほとんどです。平均月給は20万円程度、雇用契約によっては時給1000円程度です…
-
柔道整復師になるには≪大学や年収や仕事内容≫ 治療します。柔道整復師は手術をしない「非観血的療法」によって治療していき、素手ひとつで治療を行い手術や薬は使用せずに、包帯…
-
薬剤師の資格難しい?≪取り方や薬剤師国家試験の独学≫ 大学の研究機関や民間の製薬会社でも勤務が可能です。難病やがんの治療のための薬を開発するために様々な研究が行われていますが、研究機関に就職して新薬の開発に携わる…
-
ドラッグストア店員≪薬局で働く為の資格とは≫ ドラッグストアは薬局以外のものも大量に販売しており、ディスカウントストアのようで困ります。風邪薬を買いたいと薬剤師がに行っても安心して飲めるものはどれか迷いますから専門家の声を…
-
医薬品販売の資格≪登録販売者の勉強方法や合格率≫ 医薬品を扱う、という旨が「登録販売者」という言葉だけでは理解が困難でセミナーとかで医薬品登録販売者と明記しているところがあるようです…
-
医師になるには≪勉強や費用・看護師から医者になるには≫ 医師免許は6年間の大学の課程を終える…。学会発表や医学の発展に貢献する医師もいます。他にも健康診断を受診した人や献血した人のための検診・健診医や、企業内で社員の健康を守る産業医…
-
歯科医師の年収≪勤務医・開業医 ・大学病院≫ 医師を志望する方は比較的多いわけですが…。専門医は難しいと思い時もあり、何年かごとに症例報告があるのですが勤務医になる際は…
-
整形外科医の年収≪なるには?仕事内容は?≫ 整形外科医なる為には医学部に進学をし、医師免許を取得する必要があります。余談ですが大学では明治39年に東京帝国大学に整形外科講座が開設され「整形外科」とはじめて命名…
-
美容外科医の年収≪なるには?仕事内容や収入は?≫ 美容外科は容姿を整えることを目的とした手術を行うのが美容外科です。対して整形外科は骨、関節、筋肉、神経など運動を司る運動器…
-
スポーツドクターになるには≪チームドクターの仕事内容や年収≫ チームドクターといっても、個々のスポーツクラブは全国に数えるほどしかありませんし、一つのクラブで何十人もの医師を雇っているわけではありませんから、競争率は高いです…
-
動物看護師になるには≪資格や給料・学校や仕事内容≫ 動物病院で国家資格を持っているのは獣医師だけですが、獣医師の補助的や役目を担う看護師にも公的な資格が必要だとの声…
-
整体師になるには?≪資格や年収や仕事内容≫ 整体師は全国に独立をしている方が多い…。また公的な国家資格がある感じかもしれません。施術者か法定外施術者かでかなり変わります。法定外の整体師なら、いますぐ整体師と名乗ってもかまいません…
-
助産師になるには≪大学や仕事内容や給料≫ 助産師になるためには助産師の国家試験に合格することが必要ですが助産師の国家試験を受ける為の受験資格は、看護師資格を取得していないと受けることができません…
-
保健師になるには?≪仕事内容や給料は?≫ 保健師になるには?保健師になる為の養成学校ですが4年制の看護大学や、一部の看護専門学校では、卒業と同時…
-
小児科医になるには≪年収や仕事内容や学歴は?≫ 小児特有の病気が多くあり、喘息、麻疹、風疹などの知識や対処など、幅広く求められます。また、小さな子供…
この職業・お仕事の良い面悪い面など口コミを募集中!