仕事
そもそも司書補、司書とはどういう方を指すかと言うと公共図書館に配置される専門的職員の事を司書及び司書補と呼びます。都道府県や市町村に設置されている公共図書館等で資料の選択・発注・受け入れを行い、目録作成・分類・貸出案内などを行う専門の職員になるための資格です。図書館を快適に使えるための書架の整理、広報、企画・運営、情報提供なども行います。図書館の資料の分類・整理・収集、貸し出し。返却 案内などの窓口業務を行うのが司書。司書補はそのサポート役を務めます。
なるには
次の三つの方法のうちどれかに該当すれば資格を取得したことになります。
1.大学(短大を含む)又は高等専門学校卒業生が司書講習を修了し資格を得る。
2.大学(短大を含む)で司書資格取得に必要な科目を履修し卒業を待って資格を得る。
3.3年以上司書補としての勤務経験者が司書講習を修了し資格を得る。
司書講習
講習は毎年7月〜9月にかけて全国14大学程度で実施される集中講習で、講習では図書館に関する専門科目について学びます。講習の実施大学、期間、問い合わせ先については毎年3月下旬から4月上旬に官報に告示しています。
司書講習の受講資格
1.大学に2年以上在学(短大卒業者含む)し、62単位以上を修得しているか又は高等専門学校を卒業していること。
2.2年以上司書補(国立国会図書館又は大学若しくは高等専門学校の附属図書館の職員で司書補に相当するものも含む)として勤務した経験があるもの
※大学の学部、学科、また年齢は問われません。
※上記の1か2の資格があれば講習の受講・修了はできますが、1なら卒業すること。2なら司書補としての経験年数が3年以上になることを満たさなければ、司書となる資格は成立しません。
大学在学中に司書の資格を取る方法
大学(短大を含む)で司書資格取得に必要な科目を履修し卒業を待って資格を得る必要があります。
司書資格取得に必要な科目が履修できる大学については下記の司書講習相当科目の単位認定大学一覧の検索結果をご参照下さい。
司書講習相当科目の単位認定大学一覧
司書補になる方法
次の二つの方法のうちどれかに該当すればなるための資格を取得したことになります。
1.司書の資格を有するもの
2.高校・中学校を卒業した者、または高専第三学年を修了した者で司書補の講習を修了したもの。
司書補の講習
講習は概ね毎年7月〜9月にかけて全国5大学程度で実施される集中講習で、講習では図書館に関する専門科目について学習します。講習の実施大学、期間、問い合わせ先については毎年3月下旬から4月上旬に官報に告示しています。
司書補講習の受講資格
高校・中学校を卒業した者、または高専第三学年を修了した者
図書館職員として働きたい!なるには?
図書館には公共図書館、大学図書館、学校図書館や国立国会図書館、専門図書館等があります。それぞれの図書館には以下に記した様な仕事内容に従事する専門的職員が勤務しており、公共図書館に配置される専門的職員を司書及び司書補といいます。
司書の仕事内容
・図書館資料の選択、発注及び受け入れ
・受け入れ図書館資料の分類及び蔵書目録の作成
・目録からの検索、図書館資料の貸出及び返却
・図書館資料についてのレファレンスサービス
・読書活動推進のための企画、立案と実施
・自動車文庫による巡回等の館外奉仕活動
※司書補の仕事内容は上記で挙げた司書の専門的職務を助ける事務に従事します。
図書館に専門的職員として勤務には?
図書館に専門的職員として勤務する方法ですが公立図書館や公立学校の職員は地方公務員となりますので、地方公共団体が実施する採用試験に合格する必要があります。
国立国会図書館で仕事をしたい
国立国会図書館で働きたいという場合は国立国会図書館の職員採用試験に合格する必要があります。大学を卒業されていない方も受験が可能で筆記試験と人物試験の成績で合否を決定します。 総合職と一般職がありますが総合職試験は政策の企画立案に係る高い能力を有するかどうかを重視し、一般職試験では的確な事務処理に係る能力を有するかどうかを重視するという違いがあります。
国立国会図書館職員の男女比はほぼ1:1で、館長、副館長を含む平成27年4月現在の職員数(定員)は888名。配属先の内訳は、東京本館約720名、関西館約130名、国際子ども図書館約40名です。女性の管理職も多く男女を問わず能力に応じて活躍できる職場です。
なお試験の詳細など一般に公表されていないものもございますので下記にお問い合わせ下さいませ。
〒100-8924
東京都千代田区永田町1丁目10番1号
国立国会図書館総務部人事課
電話:03-3581-2331
私立大学の附属図書館で働くには?
私立大学の場合は独自にそれぞれの採用試験を行っているので各大学にお問い合わせください。
民間資格やユーキャン
司書になる為には司書講習を受ける必要があると述べましたが司書の為の民間の資格、例えばユーキャンなどの通信講座、通信で取れる資格などは存在しません。
関連の職業ページ
- 図書館で働くには≪仕事をするには?司書は公務員?≫
司書資格が必須資格とは断言できません。事務職が教養試験だけであるのに対して、さらに専門試験が課されます。図書館学、図書館情報学、語学力などを見る問題…
- 学芸員の資格の取り方やメリットは?≪就職や必要性は?≫
学芸員を知らない方はどんな職業なの?と思うはず。博物館に設置される職員で学芸員補は学芸員の職務を補助する役割を担います。この博物館で仕事をする為に必要なの…
- 地方公務員になるには≪資格や年収・学部や年齢・高卒≫
市町村を調べてみると学校事務以外は大卒は初級を受けられないと表記があることもあり…。初級の勉強だけをすると学校事務…
- 裁判所調査官になるには?≪最高裁・高裁・地裁の仕事内容は?≫
裁判所の命令を受けて、最高裁判所、高等裁判所で取り扱う事件の審理、裁判に必要な法律的、技術的問題の調査 研究を行うのが仕事です。ちなみに家庭裁判所調査官とは職務内容…
- リトミックの資格≪リトミック指導員の給料や就職≫
昔から保育士に憧れを持っている女性も多いかもしれません。リトミック指導員の資格は国家資格なのでしょうか?科目により、ベビーリトミック指導員等の選択で夢が広がり…
この資格の勉強法や就職後など口コミを募集中!