岡山県といえば様々な観光スポットや名産があることでも知られています。ちなみに岡山市の人口は約70万人、そして総社市にかけての一帯を吉備路と言います。ここでは吉備津彦神社の御朱印や受付時間、さらにご利益や御朱印帳についてをご案内致します。
由緒
吉備津彦神社の背後にある中山は、古来から神体山として崇拝されてきました。10代崇神天皇の時代に、大吉備津彦命も中山の麓に屋敷をかまえながら、吉備の人々の平和と発展を願っていました。吉備津彦神社の社殿は、推古天皇の頃に大吉備津彦命の住居跡に社殿が創建されたのが起源と考えられています。
御祭神
吉備津彦神社の主祭神は、第7代孝霊天皇皇子の大吉備津彦命です。相殿には、吉備津彦命、稚武吉備津彦命、孝霊天皇、孝元天皇、開化天皇、崇神天皇、彦刺肩別命、天足彦國押人命、大倭迹々日百襲比賣命、大倭迹々日稚屋比賣命、金山彦大神、大山咋大神の11柱が祀られています。
ご利益
吉備津彦神社は多くの摂社があることから、パワースポットとして知られています。五穀豊穣、商売繁盛、長寿延命、勝利祈願、金運上昇など、さまざまなご利益がいただけます。
鳥居
元禄9年に建てられた、高さ7.2mの立派な石鳥居です。鳥居には、犬島の石が使われています。鳥居の前には、大きな石に乗った2体の備前焼の狛犬が鎮座しています。
しっぽをピンとたてて、凛々しい顔の狛犬です。茶褐色の狛犬は珍しいですよね。
石段
山の傾斜を利用して建てられている吉備津彦神社には、石段を登る場所がいくつもあります。表参道を進んだ先にも、石段があります。
石段の昇り降りが難しい場合は、裏参道から進むと、階段を使わずに本殿までむかえます。
手水舎
元禄10年に、石工で有名な河内屋治兵衛により奉納された手水舎です。水盤の上に木の板がかけられ、柄杓が置かれています。左手、右手、口の順に清め参拝へ向かいました。
拝殿
参道を進み石段を昇った先にある、三間社流造りの拝殿です。拝殿の奥には、本殿、渡殿、祭文殿、と大社殿が一直線に配置されています。拝殿での参拝方法は、二拝二拍手一拝です。
随神門
立派なしめ縄がかけられた随神門です。元禄10年に池田綱政公が造営しました。むかって左の門には豊磐窓命、右の門には櫛磐窓命が祀られています。参拝の方法は最初に櫛磐窓命、続いて豊磐窓命に拝礼、最後に、正面で一礼してから門をくぐります。
吉備津彦神社の限定御朱印帳や受付時間
吉備津彦神社で頒布されている限定御朱印帳になります。二種類あり、一つは桃をあしらった御朱印帳で初穂料(値段)は2,000円。もう一つはシックな感じの御朱印帳で1,000円となっています。
授与所
奥に御朱印をいただける授与所がありますので、こちらで御朱印を拝受下さい。
拝受の御朱印
こちらが拝受の御朱印になります。初穂料(値段)は300円となります。
さざれ石
竹の柵に囲まれた大きなさざれ石です。小さな小石が年月をかけて成長することから、神様が宿るといわれてます。
さざれ石には、立派なしめ縄がかけられていました。そばには、さざれ石と国歌、君が代の歴史が書かれた看板がありました。
絵馬
吉備津彦神社の主祭神は桃太郎のモデルとなった大吉備津彦命です。渡来人の温羅との戦いに勝利した伝説が桃太郎の物語のモチーフとされています。
桃太郎にゆかりのある吉備津彦神社では、絵馬にも桃太郎が描かれています。菅原道真公が祀られている境内末社の天満宮では、桜の絵と合格の文字がかかれた絵馬がいただけます。
子安神社
吉備津彦神社の境内末社です。伊邪那岐命、伊邪那美命、木花佐久夜姫命、玉依姫命の4柱が御祭神として祀られています。縁結び、子授け、安産などにご利益があります。
慶長年間、子宝に恵まれなかった岡山藩備前監国の池田利隆公が神社に参拝するとすぐに子が誕生した歴史があります。神社の脇には、ワラビが自生しています。このワラビをいただくと、子宝に恵まれるといわれています。
天満宮
学問の神様といわれる菅原道真公が祀られている神社です。延喜元年、大宰府に向かう途中に吉備津彦神社に立ち寄った縁から境内に天満宮が建てられました。
社殿の前には、笠木と貫のかわりにしめ縄がかけられた、注連縄鳥居が建っています。鳥居をくぐった先には、合格を願う絵馬がかけられていました。
鶴島神社
神池に浮かぶ島にある神社です。底筒男命、 中筒男命、 表筒男命、 神功皇后の4柱が御祭神として鎮座しています。海上の神様としてしられていますが、吉備津彦神社では方位から、風の神様とされています。
吉備のおかげ茶屋
鳥居をくぐり、太鼓橋を渡った先にあるカフェです。店名をかえ、現在は「備前一宮 桃太郎茶房」として営業しています。
ぜんざいやお団子など、優しい味の甘味がいただけます。店内にある落書きノートには、吉備津彦神社に参拝に来た方のメッセージが残されています。
平安杉
樹齢1000年以上、高さ20m、幹の太さは4.4mにもなる立派な御神木です。昭和5年に起きた社殿火災で、幹の半分が枯れてしまいました。
その影響で、葉っぱは片方にしか生えていません。平成16年に大修復が行われ、現在幹の半分以上がモルタルで覆われています。火災を受けながらも生きる生命力の強さに驚かされました。「この大杉に龍の宿る」という伝承があることから、吉備津彦神社の象徴として崇敬されています。
渡殿
本殿と祭文殿のあいだに位置する建物です。大祭のとき、渡殿にお供え物がおかれます。10月中は、全国の神様を奉祭します。
稲荷神社
長い石段を昇った先にある稲荷神社です。倉稲魂命を御祭神として祀っていたす。五穀豊穣、商売繁盛、諸業繁栄にご利益があります。
燈籠の先に、朱色の連鳥居が続きます。鳥居に手前には、百度石が置かれていました。
楽御先神社
本殿の両脇に配祀されている神社です。吉備津彦命が温羅退治をしたときの従者、楽々与里彦命、 楽々森彦命が御祭神として祀られています。
アクセス(最寄り駅)
吉備津彦神社への交通案内です。下記のGoogleマップは最寄り駅である備前一宮駅から吉備津彦神社までの徒歩のル―トです。無料駐車場やお守りの種類や返納については下記の関連記事よりご覧下さい。
名称 |
吉備津彦神社 |
住所 |
岡山市北区一宮1043 |
受付時間 |
9時~17時 |
お問い合わせ |
086-284-0031 |
関連記事
■ 吉備津彦神社のお守りの種類や無料駐車場≪おみくじや返納≫
神社
- 岡山神社の御朱印や時間≪無料駐車場やお守りや御朱印帳!≫
イメージが持っている方も多いかもしれませんが日本三名園などあります。やはり神社は散歩ができる場所であり、時間潰しも出来る上に無料で拝観できる利点…
- 岡山神社の御朱印や時間≪無料駐車場やお守りや御朱印帳!≫
イメージが持っている方も多いかもしれませんが日本三名園などあります。やはり神社は散歩ができる場所であり、時間潰しも出来る上に無料で拝観できる利点…
- 宗忠神社(岡山)御朱印や時間≪お守りや駐車場や御朱印帳≫
人気の神社仏閣です。またお焚き上げの際に煙を放つので自宅に持ち帰るようにしてください。また宗忠神社では人気の御朱印帳がありますし、無料駐車場に停める…
- 岡山県護国神社の御朱印帳やお守り≪無料駐車場やご利益≫
明治維新以降国難に於いて亡くなられた英霊(戦歿者)をお祀りしているところで知られており、日本全国にある神社の一つで拝受できる御朱印やお守り…
- 住吉大社の御朱印や時間≪場所や種類や限定御朱印帳も!≫
参拝に行って驚いたのは道路を走る、大阪の電車と呼ばれるものが走っていたことです。懐かしい感じがして嬉しかったです。ちなみにこちらの電車は神社以外も周回…