徳島県鳴門市(なるとし)は、四国の東端、徳島県の北東端に位置し、鳴門海峡があり、渦潮(鳴門の渦潮)が有名です。この鳴門海峡は瀬戸内海と太平洋を結ぶ戸に見立てて、海峡に発生する渦潮の音の大きさから「鳴門」と呼ばれるようになったと言われています。このページでは大麻比古神社の御朱印や頒布されているお守りの種類や返納、さらに駐車場や限定御朱印帳など神社を深く掘り下げていきます。
由緒
大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)は、徳島県の鳴門市にある神社です。「大麻さん」とも呼ばれていて、徳島県きってのパワースポットとして知られています。日本初代の天皇である神武天皇の御代に、阿波国を開拓した阿波忌部氏の祖が、麻・楮の種を播殖してこの地を開拓したことがきっかけとなります。
麻布や木綿を生産して郷土の繁栄へと導いていったことにより、祖神の天太玉命(大麻比古神)を阿波国の守護神として祀ったのが大麻比古神社始まりと言われています。大麻比古神社がいつから徳島のこの地にあるのか定かではありませんが、平安時代の初期の神名帳には既に記載されているのが確認されています。
御祭神
大麻比古神社には、大麻比古大神と猿田彦大神の二柱の神様が祀られています。大麻比古大神とは、阿波忌部氏の祖先にあたる神様です。由緒でもお伝えしたように、麻布や木綿で郷土の繁栄へと導いた御神徳を称え、「麻植の神」として敬われてきました。
猿田彦大神は、元々は大麻比古神社の裏に位置する大麻山の峯にお鎮まりなっていたのですが、いつの頃からか合わせて祀られるようになったと言われています。
猿田彦大神といえば三重県の伊勢神宮近くに鎮座している猿田彦大神が有名ですね。
関連記事
■ 猿田彦神社の御朱印や方位石の触る順番≪限定御朱印帳も≫
ご利益
大麻比古神社の御利益は、方除け、厄除け、交通安全とされています。
方除けは全国でも珍しい御利益です。鬼門などの方角に関する災いから守ってくれるという厄除けです。徳島でも有数のパワースポットということで、正月の三が日には、30万人以上が参拝に訪れるそうです。
七五三や安産祈願の戌の日なども多くの参拝者が訪れます。
鳥居
近隣を走る高速道路からも見えるという大きな朱色の鳥居が目を引きます。鳥居から駐車場まで道が続いているので、車に乗ったまま鳥居をくぐることができますよ。1度見たら印象に残る大鳥居です。
ご神木(大楠)
本殿正面には、大きな楠がご神木として位置しています。高さは22メートル、幹回りは8.3メートルにもなる樹齢1000年以上の楠は、パワースポットとして注目されているだけでなく、鳴門市の天然記念物にも指定されています。
手水舎
木々が茂る中に立派な手水舎があります。下には一段高くなった石畳があり、厳かな雰囲気でもあります。緑がとても多いので、夏場でもひんやりと感じられます。
大麻比古神社で頒布の限定御朱印帳や受付時間
大麻比古神社で頒布の限定御朱印帳になります。上記画像右側の御朱印帳は全国一之宮の御朱印帳で初穂料(値段)3,000円、こちらはの大麻比古神社以外でも購入が可能です。
左の御朱印帳がオリジナルの御朱印帳で初穂料(値段)1,500円です。
御朱印をいただける受付時間は8:00~17:00です。
御朱印の受付時間の問い合わせをしたところ8時頃、17時頃とのご回答でしたので、多少前後するかと思いますので、その上で参拝下さい。
授与所
授与所です。お守りや御朱印はこちらで頂けます。
拝受の御朱印
授与所です。お守りや御朱印はこちらで頂けます。御朱印の初穂料は300円です。
おみくじ
おみくじひきました。末吉でした。内容は他人と心通ぜず争いが起こります。なるべき自分の心を柔らかにして、交際すると次第に運が開けて幸が増す。焦るな!との助言でした。
歯固め石納所
ご神木の裏側には歯固め石を奉納する小さな祠があります。楠のパワーを受けて元気な子どもに育っていってくれるような気がしますね。
ドイツ橋
境内の中を流れる板東谷川に架かる石橋のアーチ橋を「ドイツ橋」とも呼びます。
第一次世界大戦時に、捕虜生活を送っていたドイツ兵士が母国の技術を活かして作ったのがこちらの橋です。
今では、日本とドイツの友情の架け橋として大切にされています。
安産絵馬納所
大麻比古神社はパワースポットということで、安産祈願も多くされています。
戌の日には安産祈願も受け付けていますよ。
境内には、安産絵馬納所もあり、安産を願った絵馬がたくさん吊るされています。
パワースポットの奥宮峯神社遙拝所
大麻比古神社には「弥山神社」という奥宮もあります。弥山は、神様が宿る山と言われていて、「弥山神社」の他に「峯神社」と呼ばれることもあります。
大麻山登山口の登山口に「弥山神社」の鳥居はあり、そこから約2時間かけて山を登っところに社殿があります。標高538mで、周りは木が深く茂っています。
道中には「参道」「裏参道」など様々なルートがあるので、参拝客以外にも登山で訪れる人や地元の人も多く利用をしています。
お守りの返納(神札や神棚)
大麻比古神社でのお守りの返納ですが古札納所が設置されておりますので古くなったお守りや神札、注連縄、守矢、神棚、だるま、縁起物、しめ飾りは納めることが可能です。
プラスチック、不燃物、人形、ぬいぐるみは不可ですのでご注意下さい。
縁結びや安産守
交通安全のお守り、夢を叶える夢守、心願守、仕事守、試験合格守、安産のお守りや諸願成就のフクロウ守り、良縁の縁結びのお守りも頒布されています。
安産絵馬奉納所
安産絵馬専用の奉納所があります。また一般的な五角形の絵馬の奉納所もあります。
禊川橋
禊川橋は、入り口の大鳥居をくぐり抜け、800mも続く長い参道を歩いた先にあります。参道の脇にはこれまで紹介してきた末社が祀られています。
そんな参道を歩き終えたら朱色のこちらの禊川橋があり、渡り終えたら石造りの二の鳥居が見えてきます。二の鳥居をくぐれば、すぐにご神木の楠が見えますよ。大麻比古神社の拝殿はすぐそこです。
拝殿
こちらは大麻火比古神社の社殿です。この写真は通常の正面から見た拝殿なのですが、実は真裏にも同じようにお賽銭を入れるような参拝場所が設けられているのです。表と裏の両側から参拝できるようなスタイルの社殿は四国の他の神社でもしばしば見られるとのことです。地域性によるものなのでしょうか?
丸山八大龍王神社
ドイツ橋の奥には、丸山八大龍王神社もあります。まだまだ新しい社殿ですね。
開運招福のフクロウ
拝殿の脇にはこんなに可愛らしい開運招福のフクロウの像もあります。フクロウは阿波忌部氏にまつわる鳥と言われていて神鳥として大切にされています。
この像は親子なのでしょうか?翼を広げたインパクトあるフクロウの上にちょこんと小さなフクロウが乗っていますね。「福を招く」と言われているので、訪れた際は是非探してみてくださいね。
車のお祓い場所
車を購入した際などに、車のお祓いを受けることもできます。まずは拝殿でご祈祷を受けた後に、1台ずつお祓いをしてもらえます。
水神社
敷地内には末社にあたる水神社もあります。水の神様である水波女神(ミズハノメ)が祀られています。
西宮社
こちらの西神社では、天照大神が祀られています。敷地内にある末社です。
天神社
こちらのご祭神は菅原道真公です。もちろんご利益は学業に関すること。敷地内にある末社となります。
中宮社
こちらの社殿は伊勢神宮下宮の古材を使用して作られています。社殿の造りは西宮社とよく似ていますね。
無料駐車場
大麻比古神社には第一駐車場、第二、第三があり、収容台数はトータルで1,000台ほど停められるので安心です。
アクセス
最寄り駅の板東駅から大麻比古神社までは距離が2kmほどあり、徒歩で向かうと25分~30分ほど必要です。最寄りのバス停である霊山寺前からも距離が1.4kmほどあり、徒歩の場合は20分ほど要します。
名称 |
大麻比古神社 |
住所 |
徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13 |
受付時間 |
9:00~17:00 |
お問い合わせ |
088-689-1212 |
神社(Shrine)
- 徳島眉山天神社の御朱印やお守り≪無料駐車場や御朱印帳≫
観光や見どころの多いスポットや行事が多いことで知られている。徳島眉山天神社の御朱印やどのようなお守りが頒布されているのか?参拝者用のオリジナル…
- 熊野那智大社の御朱印や時間≪ご利益や限定御朱印帳!≫
観光スポットが数多く存在しており、熊野古道に訪れる方も年々増えているようで、ますます注目がされていくかもしれません。ここでは熊野那智大社のオリジナルの御朱印帳…
- 住吉大社の五大力の返し方≪意味と場所やご利益≫
願望は成就するのか?気になるところですね。少し調べてみましたところの効果絶大といった声が多かったです。もちろん全ての方の全ての願いが叶ったわけではない…
- 住吉大社のおもかる石の場所≪重さや当たるの?≫
守護神として崇敬を集めています。特に女性の方からの信仰が篤く、参詣の時は古来からの伝統があり、名所として万葉集にも詠まれています。場所については併せて…
- 石鎚神社の御朱印や時間≪無料駐車場やお守り全種類!≫
参拝ルートに沿ってお参りすると、忘れる事もないのでしっかりお参りしていきましょう。正面にはこの付近で展示した建物が見えます。この時間になってくると段々寒くなってきました…
- 西宮神社の御朱印や受付時間≪ご利益や限定御朱印帳も!≫
本殿に駆け上がる木の坂など注目すべきスポットがあり、毎年テレビ取材ではカメラを設置していることでも知られており、その注目度が高いことで有名な行事です…
- 東大寺のお守りの種類≪無料駐車場やご利益は?≫
御朱印やお守りを購入できる授与所ですね。大仏殿を出て、向かって左側に進んで行くとお土産屋さんが並んでいます。こちらは東大寺の境内にある神社です。結構鳥居も立派…
- 大野神社の御朱印や駐車場やお守り≪滋賀の嵐ファン聖地!≫
滋賀にもファンの皆さんの聖地とされている神社があります。前から一度言ってみたかったので行ってみましたが多くの参詣者で溢れていました。日曜などの休日は朝から…
- 櫻井神社(尼崎)の御朱印≪お守りや限定御朱印帳も!≫
見ごたえのある観光スポットが盛りだくさんですが、今回こちらでご紹介させていただくのは嵐の櫻井さんの聖地と言われている神社です。兵庫県の尼崎になります…