ここでは医療のお仕事である看護師の中の認定看護師についてご説明させていただきます。
数が少ない看護のプロ
認定看護師というのは日本看護協会が認定する、一般の看護師の上位職にあたり、優れた看護技術と知識を持つ方が認定審査(筆記試験)に合格をすることによってその職位を与えられます。登録者数は2016年時点においては以下となります。
引用:http://nintei.nurse.or.jp/nursing/wp-content/uploads/2016/08/CNmap201607.pdf
画像をクリックしていただきますと大きな画像でご覧になれます。

3つの役割
認定看護師は特定の看護分野において、以下の3つの役割を果たします。
- 個人、家族に対して卓越した看護の実践
- 看護職者に対し指導を行う
- 看護職者に対しコンサルテーションを行う
21の専門分野
認定看護師は1995年に日本看護協会によって創設された資格ですが、現時点において特定されている分野は以下の21分野です。
ちなみに専門官看護師は11の専門分野です。
- 救急看護
- 皮膚・排泄ケア
- 集中ケア
- 緩和ケア
- がん化学療法看護
- がん性疼痛看護
- 訪問看護
- 感染管理
- 糖尿病看護
- 不妊症看護
- 新生児集中ケア
- 透析看護
- 手術看護
- 乳がん看護
- 摂食・嚥下障害看護
- 小児救急看護
- 認知症看護
- 脳卒中リハビリテーション看護
- がん放射線療法看護
- 慢性呼吸器疾患看護
- 慢性心不全看護
なるまでのルートや流れ
認定看護師になるまでの流れは以下となります。
- ①看護師免許の取得
- ②看護師免許取得後、実務研修が通算5年以上あること(うち3年以上は認定看護分野の実務研修)
- ③認定看護師教育機関(課程)修了(6か月・615時間以上)
- ④認定審査(筆記試験)
- ⑤認定看護師認定証交付・登録
- ⑥5年ごとに更新(看護実践と自己研鑽の実績について書類審査)
③認定看護師教育機関とは全国にある大学内の看護師教育センターや看護協会、看護財団で、どういう機関で学べるかは都道府県によって異なります。
また③のクリアを満たす為には連続した(集中した)昼間の教育を6か月(615時間以上)必要ですが、こちらも教育機関によって異なります。
どれくらい必要?認定看護師の費用・料金
認定審査を受ける為の申請方法、ならびに審査料は以下となります。※次の3つの手続きを全て行う必要があります。
- ①WEB申請『資格認定制度 審査・申請システム』
- ②審査料振込:50,760円(税込)※消費税率が変われば費用も税率に応じた金額になります
- ③一次審査:書類審査
- ④申請書類提出
試験方法
筆記試験(マークシート方式・四肢択一)100分
試験会場はその年によって変動することもあり、各都道府県で行われるのではなく全国の数会場で実施します。認定審査の合格、不合格は資格認定制度 審査・申請システムで個別に発表。新規認定者は合否発表の1週間後から日本看護協会のホームページで1か月間公表します。
認定審査の合格率は?
下記は認定看護師の2015年のデータです。2016年以降はホームページで公表されなくなったので、現在の正確な合格率は不明です。出典:日本看護協会
第23回認定看護師認定審査の審査結果
21分野1,882人が受験し、合格者1,763人が新たに認定看護師として認定され、認定看護師総数は15,935人になった。合格率は93.6%
給料面はどうなる?
認定看護師になることで給料面はどうなるのか?これは職場によって異なります。基本給の変動も手当がつかない職場もあれば、大学病院や国立病院などでは手当がつく場合もあります。また認定看護師になったから給与面がアップするというよりも、認定看護師になり主任、看護師長など職位が変わることによる手当がつく職場が多いようです。認定看護師となることで手当が支給される職場でも数千円~2万円ほどのようです。
更新にもお金がかかる
一度認定看護師になったからといって永続的に認定看護師になり続けることができるわけではなく5年に一度、更新審査があります。こちらは費用が3万円程度必要となりますので認定看護師になっても給与面のアップや手当が支給されないので認定看護師には後ろ向きになるという方もいらっしゃるようです。
ただ使命感や責任感などやりがいの面において志す看護師さんが多いようです。
関連コラム
-
専門看護師になるには?≪流れや合格率や給料は?≫ 看護師の職業、仕事内容も多岐に渡ります。患者さんの対応ももちろんですが准看護師などへの指導も必要。男性看護師さんが独学で入試を受け入学 浪人して入学する人の合計が少ない。一度勉強から離れる…
-
北村愛子(専門看護師)の名言集 専門看護師として知られているのが彼女です。素晴らしい技術や倫理観をお持ちで知らない人はいない。危機的状況は脱したものの…。患者とその夫を、医師の許可を得て病状が急変する可能性はあったが、北村があえて、夫婦で久しぶりの穏やかな時間を過ごして欲しいと決断した。…
-
看護師になるには?≪中卒や高卒や母子家庭≫ 看護師が職業としての地位を確立し、大きな社会的な役割を果たしているのが現代です。基本給が毎月違うものか?更には当番医が日曜に手当は一切ついていないようなんです。賞与面など思い切って聞いてみたところ…
-
看護師の恋愛事情≪出会いがない?彼氏欲しい≫ 他の看護師さんはプライベードや夜勤についても自分で調整をしているので医師との関係もスムーズ。動いている子は動いてますね。私のところは女子寮で私が出不精なので恋愛に期待できない感じです。長く恋愛から遠ざかっていると恋愛…
-
動物看護師になるには≪資格や給料・学校や仕事内容≫ 動物好きな方にはこういった看護師の仕事、転職についても検討してみるのも良いかもしれませんね。専門看護師とっても動物の専門家です。新しい職場で後悔のないよう、また長期に渡って勤務できるように考えております。動機は個々に違い理由で現在は単発派遣の会社に登録…
-
薬剤師になるには?≪薬剤師の年収や国公立大学の学費≫ 私の友人はデイケア等の老人ホームのパート看護師をしておりますが、お薬を扱う仕事は難しいのかもしれませんが医療の仕事はこれからますます重要で健康志向になってはいるが…。今後の医療現場の課題としては未経験資格持ちという…
-
看護助手の資格≪メディカルケアワーカーの合格率≫ 転職に関する情報収集や転職までの時間を削減できることから…。看護助手の仕事もキツイとは思いますが介護系や看護系、福祉用具専門相談員。専門スタッフのサポートも受けられるので夜勤は無理という転職先が簡単に見つかる…
-
ナイチンゲール(看護師)の名言集 勤務する病院について実際に働いてる人の口コミを集める場合はそういった医療現場の声を集めている場所を利用。ただ転職系のサイトは、自分が批判している相手の役に立とうと努めることです。経験者から意見を聞いたり結論づけたり、申し上げることができます…
この職業・お仕事の良い面悪い面など口コミを募集中!