どんなって資格
Word機能を活用して、ビジネスシーンで必要になるWordで書類作成能力や文書処理を行うことができる技能を認定する資格で基礎知識の問題に加え、実際に文書を作成し書式設定を行い、表組みやオブジェクトの挿入、ページ設定を行うところまでを問う実技問題を実施することにより実践的な能力評価を行っています。就職・転職の際に、自分自身の保有能力を「資格」という形で証明するためにも非常に有効となります。
主催
サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会
受験資格
どなたでも受験可能です。
試験日
9月・3月
試験地
札幌、仙台、新潟、さいたま、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、岡山、高松、福岡、那覇(その他でも開催の場合あり)
認定基準
【1級】
Microsoft Wordを用いて高度なビジネス文書処理を行うことができる。同時に、パソコン、表計算(Excel)、ワープロ、ビジネス文書に関する高度な実践的技能を駆使して業務処理を効率化することができる。
【2級】
Microsoft Wordを用いて通常のビジネス文書処理を行うことができる。同時に、パソコン、ワープロ、ビジネス文書に関する実践的な技能を有している。
【3級】
Microsoft Wordを用いて簡単なビジネス文書を作成することができる。同時に、パソコン、ワープロ、ビジネス文書に関する基礎的な技能を有している。
受験料
【3級】5,800円
【2級】6,800円
【1級】7,900円
※受験料は税込みですが税額によって料金は変動します。
合格基準
1級・2級は、知識試験と実技試験の合計得点において得点率70%以上、3級は、実技試験の得点において得点率70%以上とする。
試験内容
知識試験 (1・2級のみ) |
内容 |
文書処理、およびMicrosoft Wordに関する知識 |
形式 |
コンピューターに表示される多肢選択式の試験問題に解答 |
題数 |
設問15問 |
時間 |
15分 |
実技試験 |
内容 |
Microsoft Wordの操作によるdocxファイル、dotxファイル(1級のみ)の作成、編集 |
形式 |
コンピュータに表示される仕様や指示に基づきドキュメントを作成 |
題数 |
連続したテーマによる大問形式5問 |
時間 |
1級・2級 90分 / 3級 60分 |
参考書やテキスト
word文書処理技能認定試験の参考書は公式に販売されています。

Word文書処理技能認定試験問題集
1級~3級まであります。
価格は級によって異なり1,800円~3,000円。
3級解答動画
仕事
基本的な活用能力から高度なビジネス文書処理能力までレベルによって認定される能力は違います。企業内のソフトをWordで統一している場合も多く、就職活動の中でアピール材料になります。Wordを使用して文書を作成する一般企業の事務職などからのニーズは高いです。WordといえばマイクロソフトのOfiiceですが関連の資格はマイクロソフトオフィススペシャリストでしょう。この資格に関心のある方は以下からご参照下さい。
またパソコンインストラクター試験にもWordの資格がありますので、ご興味ある方は下記よりご参照下さいませ。
-
マイクロソフトオフィススペシャリストの難易度≪MOSの合格率・勉強方法≫ 企業を問わず活かせる知識や技術が身に付きます。また世界的に行われているグローバルな資格試験で世界共通の試験課題があるので不正など…
-
パソコンインストラクターの資格≪なるには?将来性や仕事内容や給料≫ パソコンのインストラクター資格受験は何級を受けるのか難易度は間違えてはいけません…。教科書とか試験問題集で市販されているものがありました…
-
日商PC検定試験の参考書≪合格率や試験内容≫ 「日商PC検定試験(データ活用)」と、目的に応じた適切で分かりやすい会議や発表の場での資料を作成できるかを問う…
-
Excelの資格の種類≪難易度や有名な役に立つエクセルの資格≫ 福祉系の会計表の計算など作成されていることが多いので、恐らく試験も福祉系のホームページの内容になる。一つ目は「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」ですがMOSについては下記ページで解説をしております。…
-
IELTSの参考書や試験内容≪TOEICとの換算表≫ IELTSは16歳以上の方を対象にした試験でIELTS(アイエルツ)と呼びます。海外留学や研修のために英語力を証明する必要のある方、およびイギリス、カナダなどへの海外…
-
ショコラティエになるには?≪資格や年収・仕事内容・学歴は?≫ ショコラティエになる為に専門学校の製菓に行くべきか。スイーツデコ初心者の為作り方が良く分かりまん。ボンボンショコラの作り方を見つける事が出来ず…
-
細胞検査士の年収≪合格率や大学や就職先の給料≫ 検査士試験ではこういった不適切問題がけっこうあります。あまり考えすぎず焦らない。細胞検査士の資格を取得して就職するなら、どの大学を卒業したほうが有利ですか?…/div>
-
クリーニング師の年収≪合格率や仕事内容は?≫ 資格取得となるわけではなく申請手続きを行わなければなりません。申請方法は指定書類を添えて、試験に合格した…
-
葬儀屋になるには?≪お葬式の仕事の年収や給料や資格≫ 葬儀屋さんになろという人は少ないかも知れません。就職するにしても開業するにしても葬祭デレクターの資格は持っていたほうが良いでしょう。…
この資格の勉強法や就職後など口コミを募集中!
おすすめコラムまとめ
-
百貨店への就職≪学歴や大学や倍率・資格は?≫ 顧客と直接かかわる接客業となるため、社会常識は必須ですし、清潔感のある身なりを整えることも必要となります。立ちっぱなしの仕事…
-
熊野那智大社の所要時間≪お守りの返納や種類≫ 拝殿から徒歩20分~30分のところにあり、国の天然記念物に指定されています。高さは133m幅13m、滝壺の深さは10m以上です。熊野那智大社の所要時間、お守りの返納や種類のこと…
-
アニーの主役の歴代キャスト≪一覧≫ 日本では1978年に東宝により日生劇場においてミュージカルが初演され、1986年には、日本テレビの主催・製作で「日本信販ミュージカル」として上演されました。皆さんもよくご存じのミュージカルです…
-
食生活アドバイザーの独学≪合格率やテキスト・仕事≫ 3ステップで丁寧に解説。初めての方でもやさしく、すぐに理解することができる。さらに、重要用語&重要項目を巻末にまとめてあるので覚え…
-
厄払い神社や厄除け祈願≪群馬県≫ 厄払い神社や厄除け祈願。産泰神社は、境内全体が県指定の重要文化財となっており、その境内にも更に多数の重要文化財が存在します。本殿、幣殿、拝殿、神門は県指定の場所として…
-
BULATS(ブラッツ)とTOEICどっち?難易度は? CEFRは欧州評議会のプロジェクトの一つとして作成された、ヨーロッパ各国における外国語教育の向上を目的としたガイドラインです…
-
うつ病の後遺症は物忘れが酷い?記憶が悪くなる? 睡眠導入剤ですが、飲んでから1時間経過した頃にやっていた事柄や話した言葉は翌日になると大体忘れている感じでした。これは後遺症というよりも、お薬の作用で覚えていないという症状のよう…
-
自動車整備士になるには≪年収や免許や仕事内容≫ 学歴、修了科、保有資格によって受験資格が異なり経験年数が不要だったり、一部の試験が免除される場合も。カーディーラーや自動車整備工場だけではなく、ガソリンスタンド
-
月読宮の順番やお守り≪バス停までの行き方や時刻表も!≫ 伊勢市駅に降り立った時に、とにかく驚きました。「この神社感はただごとではない‼」と2人で異様なはしゃぎっぷり。駅の外観は個性丸出しだし、駅前には灯篭や菊の御紋を賛美した空間が広がります…
-
よく当たる宝くじ売り場≪香川≫ 当選が平成25年1等1本と幸運を見事収めた幸運店です。目印がフレスポ高松駐車場内となっており駅より徒歩12分と程近いのでお買い物のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
-
無病息災の神社や健康祈願のスポット≪高知県≫ 土佐稲荷神社の主祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)・建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)・神大市比売(かむおおいちひめ)の親子3柱です。建速須佐之男命が山の神の娘神…
-
興聖寺(京都)御朱印や駐車場≪御朱印帳!平等院も!≫ 石を配した見事な庭やわずかな滝が流れる内庭など美しい景色が広がっています。清浄な雰囲気を好んだと言われる。ここでは興聖寺(京都)御朱印帳や参詣者用の駐車場、近くの平等院について…
-
エンベデッドシステムスペシャリストの勉強方法≪難易度や参考書や独学≫ エンベデッドシステムに関しての要求仕様書のまとめ、工程を契約、設計作業をおこないます。需要が多い資格で、人材が大変不足している分野
-
住吉神社(福岡)ご利益や無料駐車場≪おみくじ≫ お正月は1回500円程度かかったと思います。また全ての災いから身を守るご利益、縁結びのご利益があると言われています。ここでは住吉神社(福岡)、ご利益や無料駐車場、おみくじ…
-
出雲大社のお守りの縁結びの種類≪時間や場所も!≫ 全てと言っても過言ではありません。その良い人間関係や人生を豊かにしてくれる人生にする為には神仏の御加護は必須です。その神籬となるのがお守りです。ここでは縁結び神社随一の出雲大社…
-
子宝神社や子授かり・夫婦円満≪高知県≫ 酒絞りが特に有名です。子授けを願う女性の参拝者が舞台にあがり、酒絞りで出来た子供の人形を奪い合います。部位を集めて元のように繋ぎ合わせます。人形を抱くと子供を授かる
-
政治家に向いている人の適性は?向いてない? 他人の意見には耳を傾けなければなりません。その上で、自分の理由を言える人こそ政治家になるべきです。政治家は種類によっては、国の行方を背負っています。そのような人…