とは?
職場は各都道府県庁や市区町村役場、地方公共団体、公立学校、病院、図書館などである。福祉・教育・産業振興。街づくりなど地域に密着した仕事ができ、時代背景もあって人気が高まっている。採用試験は各都道府県。市区町村ことに実施されます。
ちなみに地方公務員の種類は役所の職員・警察・消防士・学校教員・保育士、栄養士など様々です。ちなみに保育士は公立保育園で働く場合のみで私立の場合は公務員ではありません。
受験資格
・高卒程度… 18~21歳程度
・大卒程度… 20~25歳程度
・短大卒程度… 22~20歳程度
※各自治体によって年齢制限は異なります。
試験日
■ 高卒程度
1次… 9月
2次… 10月
■ 短大卒程度
1次… 9月
2次… 10月
■ 大卒程度
1次… 5月
2次… 6~7月
受験料
原則無料
試験区分
高卒程度・大卒程度・短大卒程度の試験区分があり自治体によって上級・中級・初級、また1類、2類、3類という風に呼び方が異なります。
試験内容
【一般職】
試験内容は自治体や試験区分によって異なるが、おおむね次のような試験を行います。
①教養試験
②専門試験(土木、建築、機械などの各職務に必要な専門知識)
③論文、作文
④適性検査
⑤口述試験(個別・集団面接)
⑥身体検査
お問い合わせ
地方公務員試験のお問い合わせは各地方自治体の人事委員会にお問い合わせ下さいませ。
公務員になる為の学部は?
地方公務員に就く為のどういった学部に進学するのが良いのでしょうか?絶対にこの学部でなければいけないというわけではなく、またこの学部に進んだからといって有利になるわけではありませんが、あえて挙げるとすれば経済学部、法学部、文学部でしょう。
ただ基本的に経済や法学を学んだところで試験の際に役立つかと言えば役立つわけではありませんので学部はあまり気になさらなくて良いでしょう。
年収や給料
公務員の給料の決め方は、人事院や人事委員会などの勧告に基づく法律や条例によって決定されており大手の民間企業の給与水準に合わせることを基準にして決定されています。そして地方公務員だからといって全国統一の給料ではなく、市町村ごとに給料は違います。
公務員の昇給
公務員の昇給は下記の俸給表に基づいて給料がアップします。
■ 職務の級(黄色の箇所です)
☆職務の複雑、困難及び責任の度に応じて区分するもの。
☆地方公共団体において級別職務分類表を定める。
☆級の上昇が「昇給」
■ 号給(ピンク色の箇所です)
☆同一級をさらに細分化するもの
☆職務経験年数による職務の習熟を給与に反映させる。
☆号給の上昇が「昇給」
上記画像の4級5号なら270,700円ということです。またこの級や号が上がっていくほど高給となりますが、皆一律に同じ級や号が上がって行くわけではなく1年間の人事評価で決まります。人事評価は5段階あり平易な表現を用いれば、①大変良い ②良い ③普通 ④悪い ⑤大変悪い、があります。役所などに勤める場合は営業職のようにノルマがあるわけでもないので業務への貢献度に差が出ないのでほとんどは③普通の評価で③をもらうと4号の昇給になります。
自衛隊など公安職の場合は①や②も出るようで一気に8号、6号の昇給もあるようです。また逆に④悪いや⑤大変悪いは不祥事などを起こすと④、⑤の評価になりやすいようです。
税金は?
地方公務員の税金の支払いですが一般的に給与の支払い者が給与を支払うときに天引きし、年間所得が決まる年末に調整します(年末調整)。都道府県税や市町村税は住民税として、前年の所得に対して課税され、毎年6月から1年間、月割りで給料から差し引かれます。
退職金
地方公務員の退職金ですが、ここでも俸給表で計算されます。
☆退職金の計算=(基本給×退職理由別及び勤続年数別支給率+調整額)
退職金の計算については割愛させていただきますが退職金も当然都道府県によって異なりますが、大卒35年以上の場合は1,800万円~2,600万円ほどです。当然のことながら都市部が高い傾向にあります。また定年退職時点での俸給によっても変わりますので多い方は2,700万円以上の方も少数ながらいらっしゃるようです。
他の公務員系
■ 白バイ隊員
白バイ隊員の仕事は車道のパトロール、スピード違反や交通違反の取り締まりで、時に危険な走行をする暴走族の取り締まりも行います…。
- 白バイ隊員になるには?≪仕事の年収や身長・免許や仕事内容≫
警察としての白バイの訓練後には試験があり合格レベルに達していないものは容赦なく不合格で素の部署に戻されます。白バイ隊員になるための道のり…
■ 警察官
警察庁は中央官庁で、職員は国家公務員となり、都道府県警察の職員は地方公務員となります。警察官は様々な部門から成り立つ警察組織の中で、それぞれの任務に当たっています…。
- 警察官になるには≪高卒・大卒・年収や給料や退職金≫
警察になるという一点に限っては大卒や高卒の有利ということはないと思います。早くから警察官になれる可能性があるという点で高卒…
■ 自衛隊員
日本の平和と安全を守る自衛隊の中で、陸上を守るのが陸上自衛官の仕事です。3つの自衛隊の中で最も人数が多く、歩兵として地上を中心に働く「普通科」、道路や橋を建設する「施設科」、患者の治療や衛生管理を行う…。
- 自衛官の給料≪自衛隊になるには?号俸や高卒・退職金や年収は?≫
真面目にやれば7年あれば必ず合格できる基準です。自衛官候補生は契約のため任期満了…。一般曹は分限免職、リストラ…
関連の職業ページ
- 自衛官候補生の倍率や生活や給料≪卒業後の進路≫
自衛官候補生は任期制で、退職しますが曹へもなれ、一般曹候補生は非任期隊員ですが、いずれも試験を受けなければなりません…
- 労働基準監督官になるには?≪大学や学部や仕事内容・年収は?≫
トラブルの解決、労働災害の予防、労働災害の調査などを行います。出身大学は年度によって異なりますが早稲田、慶応、中央、同志社、阪大、東北、九州大学などです。…
- 裁判所書記官になるには?≪年収や難易度や仕事内容≫
裁判所書記官になるのはどの程度難しいのか?採用人数や合格率を調査を行いましたが公表していないのか不明ですが、現時点…
- 刑事になるには?≪大学や高卒は?女性なれる?≫
直属の上司が刑事課長に交番勤務だけでなく捜査二課など…。性格も素直で良いと思うと警察学校で行われる刑事任用専科…
- 鑑識官になるには?≪倍率や鑑識検定!仕事内容は?≫
実務経験が一定以上になると受験できる「専務員任用試験」に合格する必要があります。適性が認められて初めて鑑識の仕事に就くことができます…
- 官僚になるには≪キャリア組の大学や学歴や年収は?≫
学閥OB官僚に引き上げてもらえないのです。で、旧帝国大を出ているだけでは駄目です。同じルートを辿った同僚との省内レースに勝ち残らないといけません。課長から部長…
- 消防士になるには≪給料や学歴・資格や仕事内容≫
救命士の資格取得の為の予算捻出面や、救命士の不足などで、消防学校等での養成では不足する場合などの要因…
- 防災士の資格≪合格率や仕事や就職≫
地域の安全を担うのがこの防災士と言えるかもしれません。日本防災士機構が実施する「防災士資格取得試験」を受験し、合格すること。全国の自治体、地域消防署、日本赤十字社等の公的機関…
- 刑務官の難易度≪受験資格や試験内容≫
刑務官の試験に合格すれば採用候補者名簿に掲載され、名簿から面接などを実施して刑務間として採用されます。被収容者の生活・職業訓練指導と監督業務…
この資格の勉強法や就職後など口コミを募集中!