今回ご紹介させていただく神社は兵庫県神戸市東灘区本山町の保久良山(金鳥山中腹)に鎮座する神社で、知る人ぞ知るパワースポットとして多くの方が参拝に来られています。御朱印やゼロ磁場の秘密など掘り下げていきます。
御祭神
保久良神社はカタカムナ神社とも呼ばれていますが、御祭神は須佐之男命、大国主命、大歳御祖命、椎根津彦命(しいねつひこのみこと)です。
ご利益
保久良神社(ほくら)の御祭神であります須佐之男命は厄除け、厄払いのご利益をいただけ、大国主命は出雲大社でお馴染みですが縁結びのご神徳をいただけます。
鳥居
保久良神社の鳥居や参道になります。参拝に来た時間はAM8時頃で最寄り駅の阪急「岡本駅」から歩いて来ましたが、この周辺は地元の方のお散歩やウォーキングのコースのようで、トレーニングウェアを着た方やご高齢の方など多くの方が散歩されていました。
椎根津彦命
椎根津彦命の像が鳥居の横に建立されていました。
社号標
保久良神社の社号標です。
保久良神社の御朱印の料金
保久良神社は無人の神社というか社務所は恐らくあったと思うのですが、宮司さんが常駐されておらず、近くの鷲宮八幡神社も併せて管理されているようで、そちらで「保久良神社」の御朱印を拝受できます。種類は一種類で初穂料は300円でした。オリジナルの御朱印帳はありませんでした。
参道
保久良神社の参道にはそれぞれの干支の像がありました。
手水舎
手水舎です。
遥拝所
保久良神社には遥拝所がありました。上記の赤の鳥居はどういう末社なのか表記がなかったので不明です。
拝殿
拝殿です。
神生岩(パワースポット)
神生岩(かみなりいわ)です。この岩は非常にパワーを感じるパワースポットです。岩には柵がされているので残念ながら触れることはできません。
無料駐車場ある?
保久良神社には残念ながら無料駐車場はありませんので近くのコインパーキングに停めることになります。
保久良神社から最も近いコインパーキングは上記の「スカイパークパート30」で1時間100円の料金です。阪急岡本駅の近くにもコインパーキングがありますが、保久良神社に近いのはこの「スカイパークパート30」です。
風吹岩がある金鳥山!関西のゼロ磁場スポット
ここからは関西のゼロ磁場スポットとして知られている金鳥山について触れていきます。
金鳥山(きんちょうざん)は六甲山系の標高338mの山で、私自身、登山初心者で事前に下調べしないで山の中を歩いて行ったのですが甘かったです。。
登るのが大変というのは想定していたので特に問題なかったですが、細かく標識が立っていないので下手をすると迷ってしまいますね。
あと所々にイノシシ注意の案内があり、下山してから鷲宮八幡神社に行った際に地元の女性とお話したのですが、イノシシがすごく出没するようですのでお一人で行くのは危険かもしれないです。
私はイノシシが出没することを知らなかったので一人で行きましたが、幸い遭遇しませんでした。最近では山奥だけでなく住宅地にまで出没するとのことでした。
ゼロ磁場は「プラスのエネルギー」と「マイナスのエネルギー」が拮抗し合う場所ですので、だんだんと山奥に歩を進めていくと、それらしき感じの場所になってきました。
ここがゼロ磁場だという先入観があるからかもしれませんが明らかに普通の平地とは違い、パワー、波動を感じる場所です。
さらに歩いて行くと神秘的な池に出くわしました。まだ最終地点まで到達していなかったのですが私自身はここまでで、これ以上進まず下山しました。
下山した理由はこの池からどのようにいけば良いのか標識がなく、あまり迷っている時間がもうなかったので悔しかったですが諦めました。
上記画像の場所が最終目的地でした。この画像は画像販売サイトで購入したもので、私が実際に辿り着いて撮影したものではありませんので。
今回は最終地点を断念しましたが機会があればぜひ行きたいと思います。
アクセス
名称 |
保久良神社 |
住所 |
兵庫県神戸市東灘区本山町北畑680 |
お問い合わせ |
078-411-5135 |
アクセス |
阪急岡本駅から約1.2kmの急勾配の道を約20分 |
神社
- 西宮神社の無料駐車場の入口≪料金の安いパーキング情報も!≫
初詣もかなりの賑わいを見せ、今年一年も良い年にしようと、皆一様に参拝をなさっています。このページでご案内する内容は周辺の近い、安いコインパーキング…
- 湊川神社の御朱印帳や受付時間≪ご利益や値段は?≫
本殿は三つの扉が見え、三座に祀られています。中央の拝殿の奥には色々なものが祀られているので参拝方法を学んで下さい。遠方の方が観光に行く際にどこに行こうかとかなり迷うよう…
- 生田神社の御朱印や時間≪無料駐車場や限定御朱印帳!≫
古来の行政区分・地方区分をほとんど無視する形で成立している。そのまま車内に置いておくことで交通安全祈願の神社に寄与することができるでしょう。ただし、人気スポットで…
- 生田神社の水みくじ≪ お守りの種類や効果は?≫
この「生田の森」のおすすめは、森の中にある池での「縁結びの水占い」です。せっかくなのでやってみたかったのですが、何となくやめておきましたが後悔しましたね…
-