靖国神社の御朱印帳や受付時間≪ご利益(アクセス)≫

東京都千代田区といえば皇居があるところで知られています。実は皇居の広さは千代田区全体の約15%を占めているほど広い敷地面積です。また国会議事堂、丸の内など東京の中心といっても良い場所かもしれません。ここではその千代田区の靖国神社の御朱印、御朱印帳についてご案内致します。

由緒

靖國神社は1869年、明治天皇の思し召しによって建てられた招魂社がはじまりです。招魂社は『しょうこんしゃ』と読み、これは明治維新前後から国家のために殉難した人の霊を祭る神社のことで、全国各地に護国神社があると思いますが、そういった神社のことを指します。

また千代田区の靖国神社は明治7年(1874)、明治天皇が初めて招魂社に来られた際にお詠みになられた「我國の為をつくせる人々の名もむさし野にとむる玉かき」の御製からも知ることができるように、国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、その事績を後世に伝えることを目的に創建された神社です。

また明治維新で知られる坂本龍馬、吉田松陰、高杉晋作、橋本左内といった幕末の志士達、また軍人ばかりでなく、戦場で救護のために活躍した従軍看護婦や女学生、学徒動員中に軍需工場で亡くなられた学徒など尊い生命を捧げられた方々の神霊が祀られており、その数は246万6千余柱に及びます。

靖國神社ではこの246万6千余柱が御祭神です。

社号


明治天皇が命名された「靖國」という社号は、「国を靖(安)んずる」という意味で、靖國神社には「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いが込められています。

第一鳥居


靖国神社の第一鳥居は1921年日本一の大鳥居として誕生しましたが、風雨等で1943年に撤去されました。現在の第一鳥居は戦友たちの奉納により1974に再建されたもので、高さは25mあります。

祈祷

靖国神社は一般の神社にあるような心願成就や交通安全、安産祈願、学業成就といった祈祷は行っておりません。また参拝方法ですが本殿内・拝殿前ともに二拝二拍手一拝と一般的な神社と同じです。

ご利益なし?


靖国神社は上記で述べました祈祷を行っていないように基本的には何らかのご利益があるということではなく、英霊に敬意や感謝の念を捧げる場所です。

ただ靖国神社でもお守りは頒布されており、通常の御守から始まり、交通安全、安産、病気平癒、厄除け、冨来守(財運のお守り)、合格守、子ども守などが頒布されているので、靖国神社の英霊に対して誠を捧げた余徳として、ご自身の願いや問題が解決へと導かれるかもしれませんので、ご利益無しということではないと思います。

慰霊の泉


1967年に奉納されました。この彫刻は清らかな水を捧げる慈愛にあふれる母を、抽象的に表現したものらしいです。靖国神社は御祭神が人だったり、戦争などで亡くなられた方という先入観があるからか、一般的神社とは、また違った雰囲気がありますね。

大村益次郎像


大村益次郎は近代日本陸軍の創設者で靖國神社の創建に尽力されました。大村益次郎は長州藩の医師、西洋学者で現在の山口県山口市にあたります。また長州征討と戊辰戦争で長州藩兵を指揮し、勝利の立役者となった人物です。

靖国神社で頒布の限定御朱印帳袋や受付時間


上記が靖国神社で頒布されております二種類の限定御朱印帳で初穂料(値段)が1,000円です。御朱印帳袋も二種類2,000円となっています。靖国神社は桜の名所でもあるので桜をあしらったデザインになっていますね。御朱印は後ほどご案内致します。

令和


靖国神社は2019年の令和元年に創立150年を迎えるにあたり頒布された限定の御朱印帳。桜があしらわれ、平和のハト、そして150の文字が描かれています。

  • ≪御朱印受付時間≫
  • 9時~閉門時間

  • ≪閉門時間≫
  • 11~2月:17時
    3~10月:18時

授与所(場所)



上記が御朱印の朱印所になります。この朱印所はどこにあるかは上記画像の青丸の参集殿です。

拝受していただいた御朱印


拝受していただいた御朱印です。創立150年の副印がされており、限定の御朱印となりました。初穂料(値段)が300円です。普段はこの150年という副印がない御朱印になります。

7月に行われる「みたままつり」限定で頂ける御朱印


「みたままつり」は、国のために尊い命を捧げられた英霊を慰める祭事として、1947年から始まりました。祭事期間中は靖国神社の外苑参道沿いに約1万個の大型提灯や光に包まれた参道で催される盆踊りや、夜店の光景は、昔懐かしい縁日の風情を今に伝えています。

この「みたままつり」期間に拝受していただけるのが下記の御朱印になります。

南門


靖国神社の南門です。靖国通り沿いの入口になります。ここからは入ると拝殿や朱印所が近いです。

拝殿


靖国神社のの拝殿です。拝殿は明治34年(1901年)に建てられたものです。

遊就館




祭神ゆかりの資料を集めた宝物館で、戦争遺品、武具、宝物などが展示されています。ゼロ戦、大砲などの実物を見ることができます。また22部屋の展示室と2つの映像ホールより構成されており、映像ホールでは、靖國神社や英霊に関する映画を上映しています。

開館時間 午前9時~午後4時30分
休館日 年中無休(6月末・12月末に臨時休館日有)
拝観料 大人:1,000円
大学生:500円
中高生:300円
小学生:無料
お問い合わせ 03-3261-8326(靖国神社)

※元日の開館時間:午前0時~午後4時30分
※みたままつり期間中(7月13日~16日):午前9時~午後9時
※入館は閉館の30分前までです。

神池庭園


この神池庭園は明治の初めに作られたもので、平成11年(1999年)の復元工事により全国有数の名園であることがわかりました。回遊式の庭園は、深い山の中を思わせる滝石組みが一番の見所です。花崗岩の直橋は日本一の長さを誇ります。

アクセス

靖國神社のアクセス(交通案内)になります。下記のグーグルマップは東京駅から靖国神社の第一鳥居までの徒歩のルートです。距離は約2.6kmで徒歩の場合は35分前後を要します。

3月〜10月:午後6時

神社名 靖國神社
住所 東京都千代田区九段北3-1-1
開門時間 通年:午前6時
閉門時間 1, 2, 11, 12月:午後5時
お問い合わせ 03-3261-8326
  • ≪JR≫
  • ・中央・総武線各駅停車「飯田橋駅(西口)」「市ヶ谷駅」

  • ≪地下鉄≫
  • ・東西線/半蔵門線/都営新宿線「九段下駅(出口1)」
    ・有楽町線/南北線/都営新宿線「市ヶ谷駅(A4出口)」
    ・東西線/有楽町線/南北線「飯田橋駅(A2出口、A5出口)」

  • ≪バス≫
  • ・九段下~高田馬場系統「九段上停留所」

  • ≪東京駅から≫
  • ・JR線:約10分
    ・地下鉄線で約6分
    ・タクシーで約15分

函館護国神社の御朱印


函館護国神社(はこだてごこくじんじゃ)は、北海道函館市青柳町にある神社。1869年に箱館戦争で殉難した政府軍兵士を祀る招魂社として創建され、1939年に函館護國神社と改称されました。1942年に造営された社殿は多くの他の護国神社と同じく、旧内務省制定の護國神社様式でカーブを描いた屋根が特徴です。

また国難に殉じた青年兵士達には、学業半ばに海軍飛行予備学生として特攻機爆装零戦に搭乗し、はるか雲流るる果ての洋上に散華された御祭神や少年飛行兵、少年戦車兵として十代で戦死された御祭神も祀っています。

以下のページにて函館護国神社の御朱印や境内の見どころなど掲載しています。

神社(Shrine)

Yasukuni Shrine Tokyo
関連:Wikipedia

読んでおきたい記事

有名スポット

おすすめコラムまとめ

  • osakaca 大阪府の人気観光スポット≪2020年の厳選5選!≫ 観光スポットがたくさんありますが、大阪府は外国人観光客も多いことで知られており、大阪府の2018年の観光統計調査によると訪日外国人数が約1,100万人というから驚きですが、今後も増加…
  • n55 よく当たる宝くじ売り場≪岡山≫ 駅より徒歩12分で名称は真備となっています。目印はニシナ真備店で近場にはAコープ、ファッションセンターしまむら等があります。こちらの売り場の過去の当選実績
  • sbun 勝負運の神社≪東京の有名スポット!≫ 香取神社に参拝し戦勝を祈願しました。乱はめでたく平定することができ、神恩感謝の奉賓として弓矢を奉納、勝矢と命名。歴代の天皇をはじめ源頼朝、徳川家康などの武将をはじめとする多くの武道家達…
  • 236 金運神社・開運神社≪沖縄県≫ 普天満宮の本殿は、琉球王国時代の雰囲気が漂い、ちょっぴりエキゾチックで神秘的な雰囲気すら感じられるのが魅力ですね。琉球王国の華やかな時代に創建された波上宮の御祭神は、伊弉冊尊・速玉男尊
  • kinyuumado 金融窓ロサービス技能士の資格や難易度は? 金融商品の販売など多種多様な内容を行う銀行や信用金庫など金融機関窓口業務のスペシャリストと認証する資格です。試験内容はテラー業務という一般的な窓口業務と、保険や投資信託
  • keruto ケルト十字・スプレッドの配置やリーディング 質問者の気持ちや現状について示す札が5枚以上あるので、質問者のその問題に対する無意識下の本音やまだ気が付いていない変化などについて暗示することができます。しかし相手
  • kanpu カンプライターになるには?≪仕事内容や求人や給料は≫ 昔のように手描きで行うカンプライターというのは、やや低迷している職業ではあります。しかし、ウェブサイト上などの広告媒体の幅も広がっており…
  • kaifukuki うつ病の改善や回復期の過ごし方や状態は? 原因も人それぞれで、休職をされている方もいらっしゃるかと思いますが、もし復職を急がないで良い状況でしたら、しっかり回復されてからが望ましいかと思います。回復期に入ってくると…
  • 3counselor 産業カウンセラーの資格の難易度や取得方法は? 組織自体が抱えている問題からもアプローチしていきます。職場環境が快適になるように、創造性豊かな人材開発とフレキシブルな組織形成を求めて労働者の本質と向き合います
  • oonn 大野神社の御朱印や駐車場やお守り≪滋賀の嵐ファン聖地!≫ 滋賀県の県庁所在地及び最大の都市は大津市になります。この滋賀県にはジャニーズのスターである嵐のファンの皆さんの聖地とされている大野神社があります。御朱印帳や駐車場やお守りについて…
  • park 住吉大社の駐車場≪無料開放&安いパーキング&画像マップ付!≫ 便利なところに車を停めることができれば徒歩の時間が済んだり。ただ混雑していたり初詣の時期については問題…。住吉大社の駐車場の無料開放条件や周辺の安いパーキングについてもご案内…
  • 17 金運神社・開運神社≪山梨県≫ 長年の不景気を反映してか、書店に行くと全国各地の金運神社が掲載された本が飛ぶような売れ行きを伸ばしているそうです。本の中には、新屋山神社が全国一の金運神社として紹介
  • n37 よく当たる宝くじ売り場≪滋賀≫ 高額当選実績を誇っています。また最寄り駅が石場駅(京阪電気鉄道石山坂本線)になり…位置的にはわかりやすいのですぐに目的の売り場を発見する事ができると思います。
  • 175 金運神社・開運神社≪広島県≫ 海の上にそびえたつ鳥居は、圧倒的な存在感があり、日本国内に数多く点在する神社の中で、海の上に建物がある神社は宮島だけです。昔から、海の安全祈願
  • didousyaseibi 自動車整備士になるには≪年収や免許や仕事内容≫ 学歴、修了科、保有資格によって受験資格が異なり経験年数が不要だったり、一部の試験が免除される場合も。カーディーラーや自動車整備工場だけではなく、ガソリンスタンド
  • fu_b 病気平癒の神社≪福岡の最強スポット!≫ 日本全国には神社がたくさんあり、健康を願うご崇敬を集め、年間に約1000万人の参拝者が訪れています。もちろん御祈願も執り行っていただけ、病気平癒、延命長寿、身体健全なども行っていただけ…
  • tso 土佐神社の御朱印帳やパワースポット≪お守りや無料駐車場≫ 北西の方向にある池です。かつては、この池の水で身心を清めていました。また、雨乞いの神事もおこなわれていました。土佐神社の御朱印帳やパワースポット、お守りや無料駐車場について…

おすすめの言葉

  1. 仕事の名言集仕事で結果を生み出す為の…
  2. 恋愛の名言集叶えたかった恋を手に入れる…
  3. 努力の名言集努力は誰かの為になる名言…
  4. 感謝の名言集感謝の重さを知る言葉…
  5. 松下幸之助の名言集経営の神様と言われる…
  6. スティーブジョブズの名言集天才経営者の言葉…
  7. マザーテレサの名言集無私の精神を貫いたマザーテレサ…
  8. 相田みつを名言集多くの方が共感する心に響く言葉
  9. 人生の名言集人生を探る為の格言…
  10. 成功の名言集成功の為に必要な心に残る言葉の数々…
  11. ワンピースの名言集ワンピースを手にした者は海賊王の称号ととも…
  12. 謙虚の名言謙虚の大切さを教えてくれる珠玉の言葉集…
  13. マツコ・デラックスの名言集コラムニスト、エッセイスト…
  14. 北野武の名言集日本のお笑いタレント、映画監督、俳優…
  15. スラムダンクの名言集高校バスケットボールを題材にした漫画…
  16. 恋愛の名言集恋愛に関する役立つ言葉の数々…
  17. 本田圭佑の名言集本田圭祐といえば…
  18. 自信の名言集自信を得る為、失わない為に…
  19. 英語の名言集有用な英語の名言やフレーズなど数々の人に教えたい言葉…
  20. 勇気の出る言葉打ちのめされ勇気が欲しい…
  21. 壁を乗り越えるの名言集立ちはだかる壁を突き破る為に…
  22. アンパンマンの名言集アンパンマンの響く言葉…
  23. ウサイン・ボルトの名言集最速ウサイン・ボルトの名言…
  24. ハリーポッターの名言集J・K・ローリングによるファンタジー小説…
  25. 渡辺和子の名言集愛が溢れる数々の言葉…
  26. 徳川家康の名言集安土桃山時代にかけての武将…
  27. 漫画の名言集話題のアニメや漫画…
  28. 瀬戸内寂聴の名言集天台宗の尼僧…
  29. ドラえもんの名言集ドラえもんが誕生するのは2112年9月3日…
  30. イチローの名言集プロの仕事を身につける
  31. 松岡修造の名言集元気をもらう響く名言集…
  32. ポジティブな言葉や名言集きっと前に進めば何かがあるに違いない…

まとめ

ページ上部へ戻る