東慶寺

東慶寺
神奈川県鎌倉市山ノ内1367
電話番号:0467-33-5100
全国各地には数多くの縁切り神社、縁切り寺がありますが、その中でも神奈川県の東慶寺は、多くの女性を救ったとされる駆け込み寺として有名ですね。東慶寺は、北条時宗の性質である覚山志道尼によって建立されたお寺で、歴史と伝統が深く、格式を重んじる寺院とされていました。今の時代は、離婚する夫婦が年々増えていて、妻が我慢する時代ではなくなりましたが、その昔は嫁いだ女性は夫に従い、姑に従い、婚家のしきたりに従うのが当たり前の時代でした。
男尊女卑の考えが根強い時代で、婚家を飛び出して東慶寺に駆け込んできた女性も多く、このお寺では縁切り寺法が定められていたとも伝えられています。東慶寺について詠まれた川柳や俳句もあり、出雲大社で円を結び、鎌倉の東慶寺で縁切りするといった内容の俳句もあります。東慶寺の周辺には、駆け込んできた女性のためのお宿が用意されていて、寺の中には今で言う家庭裁判所のような施設があり、駆け込んできた女性の夫をこの場所に呼び出して裁判が行われていたとも伝えられています。
江島神社

江島神社
神奈川県藤沢市江の島2-3-8
電話番号:0466-22-4020
神奈川県の江ノ島と言えば、若い人にはリゾート地のイメージが定着していますが、江島神社をカップルで訪れると別れる確率が高く、縁切りスポットとも言われており、なにやら気になる場所です。江島神社と言えば、日本三大弁財天が祭られており、辺津宮・奥津宮・中津宮の三社がご鎮座しています。辺津宮には田寸津比賣命、中津宮には市寸島比賣命、そして奥津宮には多紀理比賣命がご祭神として祀られています。
この三柱は、天照大神と須佐之男命の間に生まれたとされる神様で、三姉妹の女神です。広島県の宮島と近江の竹生島と並ぶ日本三大弁財天の一社であり、弁天様は江島神社の象徴とされ、昔から地元の人々の間で親しまれてきました。江島神社は、この島全域が龍神のご鎮座するご神域と言われており、スピリチュアルスポットとしても注目されています。男女間のトラブル、恋愛感情のもつれ、借金、酒癖、病気など悪縁を断ち切りたい人は、ぜひ1度江島神社を訪れて参拝すると、悪い因縁を断ち切り、新たな出発の第一歩を踏み出せることでしょう。
鴻神社

鴻神社
埼玉県鴻巣市本宮町1-9
電話番号:048-542-7293
埼玉県の鴻神社は、昔から安産祈願・子宝祈願のパワースポットとして知られていますが、その一方で縁切スポットとしても根強い人気があります。とくに、縁切りを祈願する人は、鴻神社の境内にご鎮座するお稲荷様に参拝すると良いでしょう。江戸時代までは鴻三社と呼ばれていましたが、明治時代から名称を改め、鴻神社の名で地元の人々に親しまれるようになりました。縁切りや安産祈願、子宝のご利益を授かる神社であることから、とくに女性の参拝客が多い場所です。お稲荷様には、人狐や地狐、天狐が祀られていて、ここで参拝すると悪い縁をすべて絶縁・縁切りするご利益を授けてくれると伝えられています。
良い縁を結ぶためには、体の中にしみついた悪縁や強い因縁を断ち切ることです。良い縁に出会うための第一歩として、幸せになるためのスタート地点として、ぜひ1度鴻神社を訪れて縁切り祈願のために参拝してはいかがでしょうか。
縁切橋

縁切橋
埼玉県比企郡嵐山町
電話番号:無
埼玉県で縁切スポットを探しているなら、ぜひ1度縁切橋を訪れてはいかがでしょうか。なんとなく名前は知っているけど、いざ行こうとしたら道に迷ってしまい、どこにあるのかわからない人も多いようです。縁切橋は田舎道の途中にある小さな橋で、道に迷い、やっとこの場所にたどり着いたかと思うと、「これが本当に縁切りスポットなの?」と戸惑うかもしれませんね。縁切橋の下には小川があり、清らかな水の音が聞こえてきます。
ここは神社でもなく、縁切り寺でもなく、ただの小さな橋と思うかもしれませんが、この橋を歩いて渡るだけで、数々の悪縁を断ち切り、幸せな人生の第一歩を踏み出せると伝えられているので、ぜひ1度は訪れてほしい場所です。縁切橋を渡る前に、橋の前に説明書の看板がありますので、ぜひ目を通しておくと良いでしょう。この縁切橋は、坂上田村麻呂とのゆかりが深い地であり、看板には縁切橋の名の由来について詳しく書かれています。
-
神社参拝に良い2020年!≪1日と15日なの?≫神社に行く日は迷うものです。人によってはどの日に行っても同じという方もいれば、自分の直感を信じて良い気分の日に行ったり…。このページではそんな行く日に悩んでおられる方の為の選び方についてお話しさせていただきます…
このページでご紹介の神社に行かれたご利益等の口コミを募集中!
※縁切りを保証するものではありません