どんな仕事?
海上保安官は海の警察官とも言われており国家公務員で、基本的には4週8休ですが24時間勤務や当直なども。また海上保安庁職員のうち、ほぼ半分の約6,000人が巡視船艇・航空機等の現場で働いています。巡視船艇はその大きさによって任務が異なりますが、大型巡視船では1回の航海が1週間を超える場合もあります。
日本の治安と安全を守ることが仕事で、主な業務は3つに分けられます。不審船の取り締まりやタンカー事故などに対応する「警備救難業務」と、海上交通を管理する「海上交通業務」、海に関わる情報を調べる海洋情報業務があります。自衛隊は侵略を阻止しますが、海上保安官は、海上での犯罪や海難から海を守るのが任務です。
海上保安官と海上自衛隊の違いは?
海上保安庁は国土交通省に属し、海の警察(犯罪の捜査及び逮捕等)消防(火災船の消火などの海難救助)に関する仕事から水路の測量、海図の作成、灯台などの航路標識の建設、運用など海に関するいろいろなことを行っています。
一方、海上自衛隊は、防衛省の実施部隊で主として海上からの外国の侵略に対し、我が国を防衛することを目的としています。
また、必要に応じて災害が発生した場合の支援活動、海上保安庁からの要請を受けて、遭難船舶等の捜索救助、急患輸送や油流出事故の際の油の回収作業なども実施します。(引用:海上保安庁)
なる為に必要な学歴や資格
海上保安官になるためには、一般に海上保安大学校または海上保安学校に入学する必要があります。入学試験を受験するには、一般に高校卒業の資格が必要です。
- 幹部職員候補として養成→海上保安大学校
- 一般職員候補として養成→海上保安学校
海上保安大学校の学生は採用と同時に国家公務員となり、月額14万円前後の給与と年2回の期末・勤勉手当(ボーナス)が支給されます。本科在学中給料は一律です。授業料等は一切かかりませんが、食費や教科書代等に毎月約3万円が必要で、所得税、共済組合掛金等を差し引くと、毎月の手取りは約8万5千円前後となります。
このほか、海技免状等の有資格者は随時、海上保安学校門司分校で採用しています。また海洋情報部、交通部においては幹部職員候補の採用として、国家公務員採用1種試験の区分のうち、「理工1 」「理工2」「理工3」「理工4」「農学5」の合格者を海上保安官として採用しています。入学・採用には年齢や健康状態等の条件があります。
海上保安官になるルート
海上保安大学校・海上保安学校に入る為の学生採用試験については下記で詳細をご覧いただけます。
海上保安庁のホームページ
また海上保安官になる為には様々なルートがありますがその一覧は下記でご覧いただけます。
海上保安庁のホームページ
公安職とは?
国家公務員としての公安職には法務教官、刑務官、海上保安官、皇宮護衛官、入国警備官、公安調査官、検察事務官など。地方公務員には警察官や消防吏員があります。
仕事内容
安全で美しい海を守る海上保安官は、海上保安庁に所属する職員です。昭和23年5月に創立された海上保安庁は、海洋秩序の維持、海難の救助、海上防災・海洋環境の保全、海上交通の安全確保、国内外機関との連携・協力という使命を担っています。
主な業務は、警備救難業務、海上交通業務、海洋情報業務の3つです。
具体的には、救助が必要な船舶や漂流者を捜索する「捜索救助」、巡視船艇・航空機による「パトロール」、司法警察職員としての「捜査・立入検査」、自然災害時の救助活動や物資の搬送などを行う「災害対応」、安全かつ効率的な航海を確保する「船舶交通の安全」、海図を作成するための測量や観測などを行う「海洋調査」などがあります。
スペシャリストとして、運用管制官、特殊救難隊員、国際捜査官、海上保安報道官がいます。職員のほぼ半数にあたる約6000人は、巡視船艇や航空機などでの勤務となります。巡視船艇は大きさによって任務が異なり、大型船艇になると航海が1週間を超える場合もあり、船は職員の職場であるとともに、生活の場にもなります。同じ海をフィールドに活躍している海上自衛隊とは違いがあります。
海上保安官は国土交通省、海上自衛隊は防衛庁に属します。海上保安官は海の警察官として逮捕する権限を持っていますが、海上自衛隊は国の平和と安全を守ることが任務なので、逮捕権はありません。海上保安官になるには、海上保安大学校か海上保安学校で、必要な知識と技術を身に着けなければなりません。
近年では、女性の割合も増えてきています。
平均年収や給料・収入
海上保安官の平均年収や給料ですが国家公務員ですので給料は法律で定められており、「公安職俸給表(二)」の給与が適用されます。公安職俸給とは公安の仕事に就く方の給料の段階のようなものです。例えばあなたは新人だから50号俸、あなたは勤続何年で○○の職位なので70号俸といった風に段階があり、その号俸によって給料が決まるということです。
海上保安官の多くは公安職の適用ですので一般の国家公務員よりも高めの給料になります。巡視船艇や航空機で勤務する場合は調整額も併せて支給され、その他手当てやボーナスも支給されます。
海上保安学校を卒業した後の号俸は高卒で17万円前後、短大卒で20万円前後、大卒で21万円前後。ただこれは号俸、つまり基本給のようなもので、この金額に手当がつきます。手当に関しては職種や既婚など個々に条件が異なるので一概に言えませんが2万円から多い方だと13万円ほどつく場合もあります。
また勤続年数で見ると勤続20年~25年の場合は高卒で36万円前後、短大卒で38万円前後、大卒で40万円前後。こちらもあくまで基本給に当たる号俸ですので他の手当はつきます。しかし全国への転勤も多く過酷なお仕事であることは間違いありませんので、このお給料が高いか安いかは意見が分かれることでしょう。
退職金
国家公務員の退職手当額は以下の計算式で算出します。
定年退職の場合の支給率は勤続年数20年で25.55625%、25年で34.5825%、30年で42.4125%、35年以上は一律49.59%。
調整額は総務省のこちらのページ(PDF)をご覧下さい。
定年退職した場合の退職金ですが職位、職種によっても異なりますが、おおよそ2200万円~2700万円の間といわれています。
関連の職業ページ
- 港湾の仕事≪年収や資格や学歴や仕事内容≫
港湾の仕事はどんなものがあるかというと港湾技師という職業です。この港湾技師は港湾施設やウォーターフロント、海洋空間利用、漁港などの幅広い分野で…
- 漁師の年収・なるには≪給料や仕事内容≫
漁業でまき網漁やイカ釣り漁の場合は2日~5日間程度、底引き網の場合は長ければ10日間ほど戻って来れないが二日程度の場合もあり、かなり差があります。対象はイワシやサバ、サンマ、アジ、ヒラメなど。…
- 防災士の資格≪合格率や仕事や就職≫
地域の安全を担うのがこの防災士と言えるかもしれません。日本防災士機構が実施する「防災士資格取得試験」を受験し、合格すること。全国の自治体、地域消防署、日本赤十字社等の公的機関…
- 船舶パーサーになるには?≪年収や仕事内容≫
乗船する乗客へ様々なサービスを提供します。ホテルのフロント業務に例えられることが多い船舶パーサーの仕事はチェックインとチェックアウト、船の大きさに関わらず仕事…
- 船長の仕事!船長になるには?≪年収や仕事内容≫
最高責任者として入出港時の指揮をとるほか、機関部の業務はエンジンや補機類などの整備がメイン。船を常に故障なく動かし続けるには、甲板機関とも保守点検…
- 自衛官の給料≪自衛隊になるには?号俸や高卒・退職金や年収は?≫
自衛官の採用試験の試験日では地元に対しての方法…。陸上や海上は試験。自衛官は賞与も良いですが厳しい訓練で、かなりハードです。それに耐えることができれば満足のいく…
- 地方公務員になるには≪資格や年収・学部や年齢・高卒≫
大手企業は経営基盤が安定している分、長く働くことが可能で嘱託で勤務をするので老後の心配も不要かもしれないので公務員は将来性は一番です。…
この職業・お仕事の良い面悪い面など口コミを募集中!