代表的な仕事
図書館で働く為には、図書館ではどういった仕事があるのかを知っていなければなりません。ここでは図書館のお仕事として知られている司書について触れさせていただきます。
司書とは
司書は都道府県や市町村の公共図書館等で図書館資料の選択、発注、分類、貸出業務などを行う職員の事です。また司書補は司書のお仕事を補助する役割を担います。
具体的な仕事内容
司書は図書館司書とも呼ばれ、その仕事は公立図書館や学校の図書室や図書館で、本の管理をし、利用者の対応などを主とする図書館のサービス担当です。仕事内容としては、カウンターでの本の貸し出しや返却、利用者に資料や情報を提供するレファレンスサービス(図書相談)がメインです。本の貸し出しでは図書室を初めて利用する人に図書館の利用方法を説明し、利用者登録をしてもらい、利用カードを発行します。
毎回貸し出しの際には、このカードと借りたい本をカウンターまで持ってきてもらい、貸出手続きを行います。返却時は、カウンターや返却ポストに返された本をコンピューター処理した後、所定の棚に戻します。
レファレンスサービス(図書相談)も大切な役割の1つです。利用者が調べものや探しもので困っているときに、要望に応じて資料や情報を提供したり、本を提案します。
現在では直接来館しなくても、メールや電話、ファックスなどで対応しているところも多いです。その他の裏方業務としては、本の購入、本を所定の位置に戻す配架、分類番号や受け入れ番号などのコンピューター入力・蔵書のチェック・本の修理を行う本の管理、展示コーナーの運営などがあります。この職業は、司書の資格を持っていても必ずしも就職先が見つかるとは限りません。
図書館司書に欠員が出ない限り、なかなか採用されるとはないのです。またIT化が進み、インターネットで何でも検索できる世の中となり、図書館離れが懸念されており、司書の仕事環境や存在も揺らぎを見せています。司書志望動機をしっかりと見据え、司書の取り巻く環境を捉えて、司書という仕事に従事することが必要となってきており、またそういう人材が必要とされている傾向にあります。
司書は公務員?
国立国会図書館の職員などは公務員ですが私立大学の大学図書館で働く司書は公務員ではありません。また同じ地方自治体が設置する図書館で従事する人も地方自治体が直接雇用した場合は公務員ですが、自治体が業務委託をした民間企業が派遣した司書は公務員ではありません。
必要な資格
司書になる為の必要な講習や資格については下記をご参照下さいませ。
- 司書資格の難易度≪大学・取得方法は?ユーキャンにある?≫
司書補(国立国会図書館又は大学若しくは高等専門学校の附属図書館の職員で司書補に相当するものも含む)として勤務した経験があるもの…
関連の資格検定・職業
- 学芸員の資格の取り方やメリットは?≪就職や必要性は?≫
学芸員を知らない方はどんな職業なの?と思うはず。博物館に設置される職員で学芸員補は学芸員の職務を補助する役割を担います。この博物館で仕事をする為に必要なの…
- 地方公務員になるには≪資格や年収・学部や年齢・高卒≫
安定した職業ランキングで長年一位にあるのが地方公務員など公務員職です。やはりこの時代倒産や将来性を考えると最もおすすめしたい仕事なのでしょう…
- 議員秘書になるには?≪公設秘書の給料&ボーナスや大学は?≫
地元事務所では1~2名の公設秘書プラス数名の私設秘書が勤務している場合が多いようです。また当選回数…
- 造園技能士の年収は?合格率や受験資格は?
合格者だけに与えられる国家資格(国家検定)です。造園技能士は一般のご家庭の庭づくりや維持管理ばかりでなく、大規模な公共工事では現場に参加することが義務づけられる…
- P検の合格率≪難易度やタイピングや就職≫
MOSは出題内容が操作にほぼ限定されているのに対し、P検はハードやソフトの内容も含まれます。ITを活用して問題解決ができる能力を設定します。検定の名前が「パソコン検定試験」…
- 美容インストラクターの給料≪資格や年収は?≫
美容インストラクターや美容師になりたい場合はそういうことですぐ心が折れてしまい、なかなか社内の輪にも入っていけなさそうなタイプなので、とっても心配です…
- クリーニング師の資格≪合格率や仕事内容は?≫
資格取得となるわけではなく申請手続きを行わなければなりません。申請方法は指定書類を添えて、試験に合格した…
この職業・お仕事の良い面悪い面など口コミを募集中!