ブライダルプランナー?呼び方の種類
ウエディングプランナーはブライダルコーディネーター、ブライダルプロデューサー、ブライダルプランナーとも呼ばれますが厳密にはブライダルコーディネーターは異なる職種になります。
ウエディングプランナーとブライダルコーディネーターの違い、ブライダルコーディネーターの仕事内容などをご覧になる方は下記をご参照下さい。
-
ブライダルコーディネーターの給料≪資格や仕事内容や大学≫ ウェディング業界でアルバイトをして現場経験を積む事も有効な方法です。やはり採用する側からすれば学歴が高く、現場経験のある即戦力…
仕事内容
ウェディングプランナーは結婚式での新郎新婦が思い出になる最高の一日となるよう、また招待客にも満足していただけるようにするお仕事です。具体的にはウエディングセレモニーを華やかに演出する為の衣装、料理、花、ウエディングケーキ、引き出物、挙式のスタイルといったものから、全体の流れや内容、構成を組み立てる総合プロデューサーとなる役目です。
ですから結婚式を挙げたいカップルに事前に何度も打ち合わせをし挙式・披露宴のプラン、予算の決定、招待客の人数や当日の料理など入念に説明をし成功させる為の様々な知識や配慮が求めれられます。また当日は関連する各部署への指示や打ち合わを行い、失敗の許されない目出度い日ですから状況判断能力等も必要でしょう。
結婚式の繁忙期
結婚式場が忙しい時期は4月・5月・10・11月。一般的に気候が落ち着いている時期で6月はジューンブライドと言われますが梅雨ですので実際のところはあまり忙しくありません。忙しい時期と暇な時期とでウェディングプランナーの仕事量も変わってきます。一ヶ月に何組くらいの結婚式を挙げているかとい
きつい?苦労する点は?
ウェディングプランナーという仕事自体、お祝いをお手伝いするお仕事ですからすごくやりがいがあるお仕事かもしれません。しかしだからこそ失敗は許されませんし新郎新婦、親族側の期待も必然的に高まります。また結婚式といっても予算もあれば、場合によっては新郎と新婦で要望が異なったり、新郎新婦だけならまだしも一方の親が意見を出してきたり…。そういった事もあります。
また新婦のお腹にお子様が身篭っている場合もあり、きめ細かやな気配りや様々な事を想定した上で当日を迎えなければいけません。当日に聞いてなかった想定外だったという事が起こってはいけないので経験を積みながら一人前のウエディングプランナーにならなければいけません。
ただ誰しも最初から完璧にこなせるわけではなく、いきなり一人で任されるということはないので段々とやりがいや責任感も持てるようになるでしょう。
大学や学部は?
ウェディングプランナーになる為に進むべき大学や学部はどういったところがあるのか?直接的に学べる学部は現状ではありません。知識や経験を積むことを重要視されるのでしたら専門学校に行かれた方が良いでしょう。
ただ今後どういう道に進むか現時点で決めかねていて大卒という学歴は欲しいということでしたら大学進学が良いかもしれません。また大学に進学しつつウェディング業界でアルバイトをして経験を積む事も有効な方法です。やはり採用する側からすれば学歴が高く現場経験のある即戦力を最も高評価する傾向にあります。
専門学校
ウェディングプランナーを目指す方が進むべき専門学校はブライダル専門学校です。ウェディングプランナー専門の学科があり、どういった事を学べるかと言いますと大別すると以下のようなものです。
■ ハウスウェディング
貸切の一軒家で挙式・披露宴を行うウエディングスタイル。ゲストハウスウエディングとも言う
■ ホテルウェディング
その名の通りホテルで結婚式を行う事
■ ウェディングセレモニー
キリスト教式、神前式、人前式など様々なセレモニーについて
■ ウェディングプランナー実務
新郎新婦との打ち合わせや挙式や披露宴の内容や進行
■ 接客
接客を学びます
挙式・披露宴の企画
企画力を身につける為の講義
※学べる範囲や内容は専門学校によって異なります。
卒業後になれる職業は?
ブライダル専門学校でウェディングプランナー科を学べばどういった職業に就けるか?
- ウェディングプランナー
- ホテル勤務(ブライダルスタッフ)
- 海外ウェディングコーディネーター
- チャペルスタッフ
- テーブルコーディネーター
- サービススタッフ
- 演出コーディネーター
- 披露宴キャプテン
- 司会者
平均年収や給料
ウェディングプランナーの年収や給料ですが実際の求人からご案内させていただきます。月給金額や年収例は求人情報を転載したものです。インセンティブとは報酬のことですが支給金額であったり、インセンティブを支給される条件は企業ごとに異なります。
勤務地:東京・神奈川・愛知・大阪・福岡
■ 月給20~27万円+別途残業手当(全額支給)
■ 740万円/入社6年目/28歳(新規担当)/月給42万円+インセンティブ60万円/年4回+各種手当
■ 455万円/入社3年目/26歳(打合せ担当)/月給32万円+賞与35万円/回+各種手当
■ 800万円/入社3年目/36歳(支配人)/月給50万円 +支配人手当5万円+各種手当+賞与72万円/回
勤務地:福岡
■ 月給23万円+インセンティブ
■ 420万円/26歳・入社2年目/月給27万円+インセンティブ+年間賞与
■ 600万円/31歳・入社4年目/月給40万円+インセンティブ+年間賞与
勤務地:札幌・長野・名古屋・大阪
■ 月給20万円以上
■ 390万円/月給23万円+賞与/26歳(3年目)/ドレスコーディネーター
■ 520万円/月給33万円+賞与/33歳(8年目)/マネージャー職
勤務地:埼玉
■ 月給27万円~
■ 350万円/25歳/ウェディングプランナー/月給27万円+賞与+期末特別賞与
■ 420万円/31歳/マネージャー職/月給32万円+賞与+期末特別賞与
勤務地:横浜(ホテルウェディング)
■ 月給25万~30万円
■ 450万円/30歳マネージャー 月給27万+賞与70万+報奨金(業績による)
■ 500万円/35歳係長 月給30万+賞与80万+報奨金(業績による)
求人を見ると一部では業界未経験から入社をして社内研修によってプロのプランナーとして活躍されている企業もいくつかありました。また企業と専門学校が同じ運営元なので、まず就職をしてその系列の学校で学ぶということをされている企業もありました。学歴に関しては高卒以上、学歴不問が多かったです。
関連の職業ページ
-
ブライダルプランナーになるには?国家資格ある? 現場でプランナーアシスタントの求人は最近増えてきましたね。ネットでの様々な給料面情報などにより、資格より、実務経験の重要性を感じる女性も多いはずです…
-
結婚相談員になるには?≪資格・婚活アドバイザーの給料・年収は?≫ 就活の際に結婚のアドバイスを行う…大卒など要件がある場合は、それを満たす必要はあります。結婚相談所には会社により、いろいろな形態があり…結婚相談所は、日本仲人協会に所属して…
-
ブライダルアドバイザーの資格や給料は? 結婚式を挙げようと考えているカップルに対して挙式等のご提案をするのが主な仕事です。結婚相談員や婚活アドバイザーとの違いはこれから結婚を前提としたお相手を…
-
アナウンサーになるには≪大学や資格や学部は?≫ テレビだけでなく単発イベント、催し物のアナウンサー、ラジオ番組など活躍の場は幅広いわけですが求められる学歴はほぼ大卒です。また有利な学部という点に関しては特にありません。後ほどご紹介させていただきます…
-
理想の夫婦とは? 主婦(主夫)の方の家事も立派なお仕事。ただ家事は誰かに雇用されてお給料をもらう仕事ではないというだけです。やはり長年付き合い寄り添いしてきた男女…
-
交際から結婚までの期間は短い方がいい? 恋愛の延長線上の婚姻となる場合が多いので、お付き合いの期間が長い場合のデメリット部分といえるかもしれません。もちろん長いお付き合い後の方が結婚…
-
イベントプランナーの資格| やりがいや将来性や仕事内容は? 良い企画を生み出す発想力があったとしても、その業界について深く知らなければ湧き出る想像力も浅くなりますので進路選びはお間違いにならないようご注意下さい。また前述しましたように就職先…
-
占い師になるには?≪年収や仕事内容や資格≫ 占いの仕事をする為には…。自分の希望は決まっている相談者に対してどのように導くのがベストかのか?背中を後押しできるかどうかしょう…
-
入籍日の決め方≪≪2024年良い日カレンダー≫ 入籍日はどういう風にして決めるべきなのか?やはり一生に何度も行うわけではないので、家族など共、話し合いの場を設けて慎重に選択したいものですよね…
この職業・お仕事の良い面悪い面など口コミを募集中!