子宝成就のご利益スポット

素盞鳴神社
広島県芦品郡新市町天王1-1
電話番号:0847-51-2958
脚摩乳(あしなずち)・手摩乳(てなずち)の夫婦神は、毎年自分の娘を八岐大蛇(やまたのおろち)に食べられておりました。末娘の奇稲田姫(くしなだひめ)の番と思って泣いていたところ、素戔嗚尊(すさのお)が通りかかります。素戔嗚尊は八岐大蛇を倒す代わりに、奇稲田姫と結婚したいと申し出ます。
夫婦神が受諾したので、素戔嗚尊は一計を案じました。何度も醸造した酒を用意して、八岐大蛇を酔わせ、寝入ったところを十拳釼で切り割いて退治したのです。そうして、奇稲田姫と結婚しました。素盞鳴神社の御祭神は素戔嗚尊で、配神が奇稲田姫です。2柱は、縁結び・恋愛成就・結婚成就・夫婦円満・子宝成就の神として篤く崇敬されています。
子育ての観音!パワースポット

阿伏兎観音(磐台寺観音堂)
広島県福山市沼隈町能登原阿伏兎1427-1
電話番号:084-987-3862
磐台寺(ばんだいじ)は臨済宗の寺院で、阿伏兎(あぶと)岬にあるので阿伏兎観音とも呼ばれています。第65代花山天皇が石造十一面観音像を祀り、航海安全のために創建されたといわれております。その後元亀元年(西暦1570年)毛利輝元公により再建、整備されました。岬の断崖の絶壁にそそり立つ観音堂の秀麗さは、浮世絵師歌川広重の『六十余州名所図鑑』に描かれるほどです。
そんな磐台寺観音は、海難除け・安産・子育ての観音として崇敬されています。女性の乳房の形をした絵馬に願い事を書くと成就するといわれ、縁結びや夫婦円満を祈願する多くの人が訪れます。乳房の形をした護符も人気で、女性の守護神として広く信仰されています。
心願成就や子宝成就のご利益

厳島神社
広島県廿日市市下平良1-11-1
電話番号:0829-44-2020
戔嗚尊(すさのおのみこと)が挨拶をするため高天原の天照大神(あまてらすおおかみ)にのもとへ訪れた際、あまりに荒々しい様に国を奪いにきたのではと誤解されてしまいます。素戔嗚尊は潔白を証明するため誓約(うけい)を行います。この誓約で生まれたのが、田心姫(たごりひめ)、湍津姫(たぎつひめ)、市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)です。
厳島神社の御祭神は、宗像三女神と称されるこの3柱です。御皇室の安泰や国家鎮護の神様として、また御婦徳が高い神様として篤い崇敬を受けており、縁結び・夫婦円満・子授かり・子宝祈願に多くの女性が参拝に訪れます。朱塗りの美しい社殿は、日本三景「安芸の宮島」として知られています。
-
神社参拝に良い2020年!≪1日と15日なの?≫神社に行く日は迷うものです。人によってはどの日に行っても同じという方もいれば、自分の直感を信じて良い気分の日に行ったり…。このページではそんな行く日に悩んでおられる方の為の選び方についてお話しさせていただきます…
このページでご紹介の神社に行かれたご利益等の口コミを募集中!
※夫婦円満や子授かり・子宝・安産を保証するものではありません