運気アップ系
専門のお店で神棚を購入したり、最近でもネットでも買えるのでネットで購入したり、近くのホームセンターで購入したり、神社から購入されたり…。しかし何らかの理由で神棚を処分しなければいけない時が来ます。ここではそんな神棚のお焚き上げ、処分、お祓いを行っていただける神社を都道府県別にご紹介させていただきます。
目次
- 1 電話にて処分の可否を確認
- 2 神棚のサイズによって初穂料の変動あり
- 3 榊立など神具類・御神札
- 4 榊立て・水玉・瓶子・皿
- 5 御神札
- 6 北海道神宮
- 7 櫛引八幡宮(青森県・東北)
- 8 盛岡八幡宮(岩手県)
- 9 桜岡大神宮(宮城県)
- 10 大平山三吉神社(秋田県)
- 11 荘内神社(山形県)
- 12 福島稲荷神社(福島県)
- 13 芝大神宮(東京都・関東)
- 14 葛西神社(東京都)
- 15 小網神社(東京都)
- 16 稲毛神社(神奈川県)
- 17 香取神宮(千葉県)
- 18 氷川神社(埼玉県)
- 19 妙義神社(群馬県)
- 20 太平山神社(栃木県)
- 21 鹿島神宮(茨城県)
- 22 金櫻神社(山梨県)
- 23 金峯神社(新潟県)
- 24 四柱神社(長野県)
- 25 浜松八幡宮(静岡県・東海)
- 26 伊奈波神社(岐阜県)
- 27 福井県護国神社(福井県)
- 28 金澤神社(石川県)
- 29 熱田神宮(愛知県)
- 30 北野天満宮(京都府)
- 31 田蓑神社(大阪府・関西)
- 32 西宮神社(兵庫県)
- 33 長田神社(兵庫県)
- 34 近江神宮(滋賀県)
- 35 諏訪神社(三重県)
- 36 椿大神社(三重県)
- 37 大神神社(奈良県)
- 38 日前神宮・國懸神宮
- 39 徳島眉山天神社(徳島県・四国)
- 40 田村神社(香川県)
- 41 伊予豆比古命神社(愛媛県)
- 42 土佐神社(高知県)
- 43 吉備津彦神社(岡山県)
- 44 草津八幡宮(広島県)
- 45 宇倍神社(鳥取県)
- 46 出雲大社(島根県)
- 47 琴崎八幡宮(山口県)
- 48 宮地嶽神社(福岡県・九州)
- 49 宗像大社(福岡県・九州)
- 50 佐嘉神社(佐賀県)
- 51 春日神社(大分県)
- 52 八坂神社(長崎県)
- 53 出水神社(熊本県)
- 54 一葉稲荷神社(宮崎県)
- 55 照國神社(鹿児島県)
- 56 波上宮(沖縄県)
- 57 このページでご紹介の神社に行かれたご利益等の口コミを募集中!
- 58 神棚に関するコラム
電話にて処分の可否を確認
こちらに掲載している神棚を処分していただける神社は、直接お電話にて処分可能などうかを確認しております。ただ、全国に神社の数は約8万8000社あると言われており、全ての神社に確認は不可ですので、各都道府県にある各神社を任意にピックアップして、その中で神棚の処分可の神社を掲載しております。
くれぐれもご注意いただきたいのは、ここに掲載していない神社は神棚の処分を行っていないというわけではございませんので、くれぐれも誤解のないようお願い致します。
神棚のサイズによって初穂料の変動あり
ここで掲載の神社は神棚の処分はしていただけますが、あくまで家庭用の一般的なサイズの神棚であった場合のお話です。ものすごく大きな神棚であれば、受付してくれない神社もあったり、処分の際の初穂料(祈祷料)が異なる場合もありますので、サイズの大きな神棚の場合は各神社にお問い合わせ下さい。
榊立など神具類・御神札
神棚の処分といっても、榊立て、水玉、瓶子、皿などの陶磁類は処分不可です!
あくまで神棚の本体部分のみです。陶器類の持ち込みは神社の迷惑になったり、神社側に負担を強いるので絶対におやめください。
榊立て・水玉・瓶子・皿
榊立て・水玉・瓶子・皿など陶器類の神具の処分の仕方は一般的に以下です。
- ≪買取≫
- ≪フリマアプリ≫
- ≪燃えないゴミ≫
買取店に持っていって買取をしてもらう方法
フリマアプリで出品して売却
陶器類は、ほとんどの自治体で「不燃ごみ」「燃やさないごみ」に区分されており、新聞紙に包んで・ゴミ袋にガラス製品や食器が入っている旨を表記して下さい。また一辺が30cm以上の大きなサイズの陶器は、粗大ごみとして出す必要があり、一般的に粗大ゴミは各自治体に回収の申し込みをすれば無料で引き取ってもらえます。
なお細かいルールなどは自治体によって異なるので、ここで全てをご案内できないので、各自治体にお問い合わせ下さい。
御神札
陶器類は処分不可とお伝えしましたが、古い御神札なども別途古札納所に納めてください。
神棚の処分には二通りある
神棚の処分といっても以下の二通りがあります。
- ≪①神棚を納めるだけ≫
- ≪②ご祈祷≫
神社に神棚を持参して指定の場所に納めるだけの処分方法で、≪処分方法:①≫と表記されているものはご奉納すべき金額に特に指定なく、賽銭箱にお気持ちの金額をご奉納下さい。また、≪処分方法:①1,000円≫という風に①の横に金額の記載があるものは、神社を納める際に必要な金額ですので。
宮司さんにお祓いをしてもらって処分する方法。このお祓いをしていただく方法は神棚の御魂を抜く為のお祓いで、それをしていただきたい場合は初穂料が3,000円~必要です。なお下記神社には①という表記と「②3,000円」「②5,000円」といった表記で掲載をしておりますが、①は「神棚を納めるだけ」「②3,000円」「②5,000円」といった表記はご祈祷の際の初穂料(祈祷料)の金額です。
ご注意いただきたいのは神社によって、神棚を処分する際は必ず「②ご祈祷」でしか受け付けていない場合があるということです。つまり単に神棚を処分するだけの「①神棚を納めるだけ」では処分していただけない場合があるということです。
ですので、「②3,000円」「②5,000円」と記載の神社は「②ご祈祷」だけでなく「①神棚を納めるだけ」も可能などうかは直接神社にお問い合わせ下さい。またどうしても「①神棚を納めるだけ」で良いという方は「お気持ちの金額」で処分していただける神社をこのページでお探しいただければと思います。
北海道神宮
北海道神宮
北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
電話番号:011-611-0261
≪処分方法:①≫
明治2年の9月1日に、明治天皇の詔(みことのり)(天皇のおことば)により、東京で「北海道鎮座神祭」を斎行(お祭を行う事)して、北海道の開拓・発展の守護神として、大国魂神・大那牟遅神・少彦名神の三柱の神々(開拓三神といいます)が鎮斎されました。約18万平方メートルの境内地は、桜の名所としても知られ、市民に親しまれていますが、現在の北海道神宮の社殿は、昭和49年放火に遭い、昭和53年に復興されたものです。
櫛引八幡宮(青森県・東北)
櫛引八幡宮
青森県八戸市八幡八幡丁3
電話番号:0178-27-3053
≪処分方法:②5,000円~≫
櫛引八幡宮は、鎌倉時代より南部藩(青森県南部・岩手県北部)の総鎮守として、多くの人々に尊崇されてきました。また、所蔵の国宝・赤糸威鎧をはじめとした宝物、国指定重要文化財の御本殿など、八幡宮全体が文化財となっております。『櫛引八幡縁起』には、櫛引村に大同年間(806~810)に坂上田村麻呂が祀った 八幡宮の小社があり、同神同体であるので瀧ノ沢の仮宮からこの地に遷座したとあります。
盛岡八幡宮(岩手県)
盛岡八幡宮
岩手県盛岡市八幡町13-1
電話番号:019-652-5211
≪処分方法は二通りあり、①の神棚を納めるだけ場合は300円、②ご祈祷の場合は7,000円~となっております。≫
盛岡八幡宮は今から300年以上昔の延宝8年(1680年)、第29代南部重信公により建立されました。盛岡八幡宮に祀られている神は、品陀和気命(第15代応神天皇)で、農業、工業、商業、学問、衣食住など人間生活の根源の神として、昔から地域の人々の多大なる崇敬を集めてきました。盛岡の総鎮守とされ、神事のチャグチャグ馬コ、例祭の山車行事(盛岡山車)、流鏑馬神事で知られる。明治17年(1884年)の盛岡大火などの災害や永年の風雪被害を受けて社殿は再建がくり返され、現在の社殿は平成9年12月に新八幡宮として建て直されました。
桜岡大神宮(宮城県)
桜岡大神宮
宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園1-1
電話番号:022-222-6826
≪処分方法:①≫
仙台藩祖伊達政宗公、元和七年(1621年)に伊勢神宮よりご分霊を勧請し、宮城郡荒巻に祀り神明宮と称し伊勢堂山と号した。御祭神は天照皇大神、豊受大神(とようけのおおかみ)ほか十六柱の御祭神がお祀りされています。十八柱の御祭神がそれぞれの御神徳をもたれております。ご利益は厄除け、方災除け、家庭円満、商売繁盛、病気平癒、建設工事の安全、竈・火の守護、学業成就等々の御神徳をもたれる神さまがお祀りされています。
大平山三吉神社(秋田県)
大平山三吉神社
秋田県秋田市広面字赤沼3-2
電話番号:018-834-3443
≪処分方法:①であるが1,000円~2,000円が必要とのことです。≫
全国各地及びブラジル サンパウロの三吉神社並びに太平山講の総本宮。霊峰太平山の山頂(標高1,170m)に奥宮、また秋田市広面赤沼に里宮が鎮座し、古来より≪勝利成功・事業繁栄≫ の守護神としてご崇敬を頂いております。 三吉霊神は力の神、勝負の神、破邪顕正の神である。曲がった事が大嫌いで、力持ち。弱きを助け、邪悪のものをくじく神様です。特に勝利成功、事業繁栄のお社として、地元はもとより、北海道、東北、関東などの遠方よりも熱烈なる信仰を持った崇敬者が訪れ、年々ご祈願の方々も多くなり現在に至っている。
荘内神社(山形県)
荘内神社
山形県鶴岡市馬場町4番1号
電話番号:0235-22-8100
≪処分方法:②3,000円≫
荘内神社が鎮座している所は、「鶴ヶ岡城」というお城の本丸御殿があったところです。戊辰の役・西南の役に殉じた藩士の霊をお祀りするため、酒井家13代藩主酒井忠篤公が鶴ヶ岡城御金蔵址に明治28年(1895年)に創建しました。その後も、国の存亡をかけた諸外国との戦い(日清・日露・第一次世界大戦・昭和の未曾有の大東亜戦争)で、国家のために殉じた方々を英霊としてお祀りしております。
福島稲荷神社(福島県)
福島稲荷神社
福島県福島市宮町5-2
電話番号:024-522-2702
≪処分方法:②5,000円≫
福島稻荷神社の由緒は、第66代一条天皇の永延元年(987年)、当時朝廷に重用された陰陽道博士従五位下、安倍晴明が詔を奉じて奥羽下向の際、吹島の里にさしかかり、西には吾妻山が空にそびえ、北には信夫山が平原の中より屹然として突出し、南は阿武隈川の清流洋々として東流し、山水の風致、自然の景勝に目を見張るのみならず、地味肥沃にして農耕に適し、将来大いに有望な地相であるとしてここに社を建て、衣食住を司る豊受比売大神を勧請し、此の里の総鎮守としたことに始まります。
芝大神宮(東京都・関東)
芝大神宮
東京都港区芝大門1-12-7
電話番号:03-3431-4802
≪処分方法:①神棚の幅が30cm~40cmの大きさで2,000円~3,000円必要で、持ち込む際は事前に電話を入れて欲しいとのこと。≫
芝大神宮は伊勢神宮の御祭神、天照大御神(内宮)、豊受大神(外宮)の二柱を主祭神としてお祀りしています。御鎮座は遠く平安時代、寛弘二年(1005年)一条天皇の御代に創建された由緒あるお社です。古くは、飯倉神明宮、芝神明宮と称され、江戸時代においては、徳川幕府の篤い保護の下に大江戸の大産土神として関東一円の庶民信仰を集め、「関東のお伊勢さま」として数多くの人々の崇敬を戴きました。
葛西神社(東京都)
葛西神社
葛飾区東金町6-10-5
電話番号:03-3607-4560
≪処分方法:②宮司さんが自宅に伺って祈祷する場合35,000円、神社に持ち込んでのお祓い20,000円≫
創建は平安時代の末期、後鳥羽天皇の元暦二年(1185年)領主葛西三郎清重の篤信により上葛西、下葛西あわせて三十三郷の総鎮守として下総国香取神宮の分霊をお祀りしたものです。創始以来、郷民の崇敬厚く、中世のころ御厨在住の領家である占部氏がここで伊勢、香取両神宮の御神税並びに御社殿造営の所役を掌った処で、往還の人馬から関銭等も徴収し神宮の用途にあてたようであります。御祭神は経津主尊(ふつぬしのかみ)、日本武尊(やまとたけるのみこと)、徳川家康命(とくがわいえやすのみこと)です。
小網神社(東京都)
小網神社
東京都中央区日本橋小網町16-23
電話番号:03-3668-1080
≪処分方法:大きさによっては有料、ただしどれくらいの大きさから有料になるかは実際に神棚の実物を見てからでないと判断できないとのことでした。≫
御祭神は倉稲魂神、市杵島比賣神、福禄寿。明治維新後の神仏分離令によって社寺は分離、小網稲荷神社として明治6年7月5日、村社に指定されました。現社殿・神楽殿は、大正期の明治神宮造営の工匠長・内藤駒三郎宮大工一門により、昭和4年に造営されました。その後の戦禍を免れ、現在は日本橋地区に残されている唯一の木造檜造りの神社建築となっています。また戦後の宗教法人化に伴い、名称は「小網神社」となりました。社殿・神楽 殿などは現在、中央区の文化財に登録されています。
明治神宮に問い合わせをしましたが、神棚の処分は一切受け付けていないとのことです。
稲毛神社(神奈川県)
稲毛神社
神奈川県川崎市川崎区宮本町7-7
電話番号:044-222-4554
≪処分方法:①≫
稲毛神社のご創建の年代は詳らかではありませんが、御神木大銀杏の樹齢が1千年と推定されるところから、当地の古社であることがわかります。稲毛神社は初め御祭神の御名をそのままとって、「武甕槌宮」と称していましたが、平安時代末期にこの地を領有した河崎冠者基家(秩父平氏)が山王権現を勧請して以後「河崎山王社」「堀之内山王権現」「五社山王」「三社宮」などと呼ばれていました。
香取神宮(千葉県)
香取神宮
千葉県香取市香取1697
電話番号:0478-57-3211
≪処分方法:①≫
古くから国家鎮護の神として皇室からの御崇敬が最も篤く、特に『神宮』の御称号を以て奉祀されており、中世以降は下総国の一宮、明治以後の社格制では官幣大社に列し、昭和17年、勅祭社に治定され今日に至っています。奈良の春日大社、宮城の鹽竈神社を始めとして、香取大神を御祭神とする神社は全国各地に及んでいて、広く尊崇を集めています。一般には家内安全、産業(農業・商工業)指導の神、海上守護、心願成就、縁結、安産の神として深く信仰されています。さらに、その武徳は平和・外交の祖神として、勝運、交通 安全、災難除けの神としても有名です。
氷川神社(埼玉県)
氷川神社
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
電話番号:048-641-0137
≪処分方法:①≫
2400年以上の歴史を持つといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、初詣には多くの参拝者で賑わいます。氷川神社名の社は大宮を中心に、埼玉県および東京都下、神奈川県下におよびその数は280数社を数えます。御祭神は須佐之男命、稲田姫命、大己貴命。神社の鎮座する地は、大宮台地の上にあり、その中でも鼻のように高く突き出た位置にある為、一帯の地名は高鼻町と呼ばれます。
埼玉県秩父市の三峯神社は問い合わせをしましたが神棚は一切受付していないとのことでした。
妙義神社(群馬県)
妙義神社
群馬県富岡市妙義町妙義6
電話番号:0274-73-2119
≪処分方法:①≫
古くより朝野の崇敬殊に篤く、開運、商売繁昌の神、火防の神、学業児童の神、縁結の神、農耕桑蚕の神として広く世に知られ、関東、甲信越地区より参拝する方が多い。現在妙義神社にて所蔵している宝物は国指定重要文化財の絵巻物を始めとして絵画、彫刻、筆跡、金工芸、石器、化石等の外、舶来の珍品逸品に至るまで多数あり、常時展示観覧に供されています。 御祭神は日本武尊、豊受大神、菅原道真公、権大納言長親卿。
太平山神社(栃木県)
太平山神社
栃木県栃木市平井町659
電話番号:0282-22-0227
≪処分方法:②10,000円、①の場合はお気持ち程度のお賽銭で良いとのことです。≫
太平山神社は瓊瓊杵命、天照皇大御神、豊受姫大神をはじめ、多くの神様をお祀りしています。太平山に鎮座している神々は「国を太平に治め、社会を平和に導き、家内の安全を守り、商業を繁栄に導き、人々を守護する祈願成就の神様」として万民の心を支え、篤く信仰されるようになりました。「おさめの神、鎮まります御山」である太平山には御神徳あらたかな神々が鎮座しており、多くの祭典が執り行われております。
鹿島神宮(茨城県)
鹿島神宮
茨城県鹿嶋市宮中2306-1
電話番号:0299-82-1209
≪処分方法:①≫
鹿島神宮は、日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神とする、神武天皇元年創建の由緒ある神社です。現在の社殿は徳川二代将軍の秀忠により、また奥宮は徳川家康、楼門は水戸初代藩主徳川頼房により奉納されたもので、いずれも重要文化財に指定されています。鹿島神宮の例祭は毎年9月1日に行われますが、うち6年に一度は天皇陛下の御使である勅使が派遣される勅祭となり、さらにそのうち2回に1回、すなわち12年に一度の午年には、水上の一大祭典である御船祭も斎行されます。
金櫻神社(山梨県)
金櫻神社
山梨県甲府市御岳町2347
電話番号:055-287-2011
≪処分方法:②5,000円≫
金峰山を御神体とした神社です。第十代崇神天皇の御代(約2000年前)、各地に疫病が蔓延した折、諸国に神を祀って悪疫退散と万民息災の祈願をし、甲斐の国においては金峰山山頂に御祭神である少彦名命を祀ったのが金櫻神社の起源となります。御神宝はこの地で発掘され磨き出された水晶「火の玉・水の玉」で、本殿には昭和30年の大火により焼失しましたが、後に復元された「昇・降竜」が奉納されており、どちらも当社に縁の深い水晶を尾に絡ませています。名前の由来でもある御神木の「金櫻」 は古くから民謡に唄われている「金の成る木の金櫻」として崇められています。
金峯神社(新潟県)
金峯神社
新潟県長岡市西蔵王2-6-19
電話番号:0258-32-2337
≪処分方法:①500円≫
金峯神社は近隣の方々には「蔵王さま」と呼ばれておりますが、明治時代までは蔵王権現と称し、神仏習合の特色が強い霊場でした。金峯神社の御祭神は、金山彦命をご正殿にお祀りしています。古来より鉱山守護の神として崇められてまいりました。製鉄、鍛冶の他、金運・縁結びのご神徳があると崇敬されております。また相殿にはお祀りしている神様は、又倉神社(大地主命)、須勢理比売命・沼奈川比売命。この長岡の地に信濃川の恵みの漁業や稲作、酒造りをこの地に広めたとされます。稲作・諸業繁栄・縁結び・良縁のご利益があるとされています。
四柱神社(長野県)
四柱神社
長野県松本市大手3-3-20
電話番号:0263-32-1936
≪処分方法:①≫
四柱神社の御祭神の天之御中主神は、天の中央に坐します主の神として産霊神の御働きを統一される神様です。高皇産霊神・神皇産霊神は宇宙創造の根元の神様で、御神名の「むすびの神」は実をむすぶ、苔がむす等と同様に生産し、果実し、調和させる力を示します。このような大変に高い御神徳の神様を主祭神としてお祀り申し上げる神社は全国でも珍しく四柱神社は、全ての願いが相叶うという意味で「願いごとむすびの神」として全国各地より御崇敬をされております。
浜松八幡宮(静岡県・東海)
浜松八幡宮
静岡県浜松市中区八幡町2
電話番号:053-461-3429
≪処分方法:①1,000円≫
浜松市中心の間近にありながら緑溢れる森に鎮座する浜松八幡宮。平安時代の神社を所載した延喜式には許部神社として記され、源義家公により源氏の氏神である八幡二柱の神が勧請され、多くの武家庶民の祟敬を集めました。主祭神は玉依比売命、品陀和気命(応神天皇)、息長足姫命(神功皇后)。ご神徳は八幡の神は古来、弓矢の神、武運、勝運の神として広く知られています。また御祭神の玉依姫命は海の神です。出産は海の潮の満ち引きと関わりがあると考えられていたことから安産・子育ての神としても信仰されています。
伊奈波神社(岐阜県)
伊奈波神社
岐阜県岐阜市伊奈波通1-1
電話番号:058-262-5151
≪処分方法:①1,000円≫
伊奈波神社にお祀りされている神様は、「五十瓊敷入彦命」と申し上げ、第十一代垂仁天皇の長男で、第十二代景行天皇の兄にあたり、古事記、日本書紀にもそのご事蹟が記載され、父垂仁天皇から弓矢を賜り武事をおさめ、また、勅命によって河内、大和、摂津、美濃など諸国に開拓された池溝の数は、実に800に及び、このため諸国の産業は勃興し、農事は豊かになって天下は泰平であったと記しています。本殿・境内社は年間通して24時間参拝可。
福井県護国神社(福井県)
福井県護国神社
福井県福井市大宮2-13-8
電話番号:0776-22-5872
≪処分方法:①≫
ご本殿、ご英霊、明治維新前後より大東亜戦争に至るまでの国難において、戦死傷病、殉難、殉職された方で靖國神社に奉斎せられたる福井県出身者。昭和14年の内務省令を受け、明治維新の志士・橋本景岳(左内)先生をはじめとする、郷土福井県ゆかりの戦没者の御霊をおまつりする為に、昭和16年3月に創建されました。鎮座周年事業や終戦記念の事業も、10年毎に執り行われ、未来永劫『平和の宮』として神鎮る宮に相応しい佇まいを保っております。
金澤神社(石川県)
金澤神社
石川県金沢市兼六町1-3
電話番号:076-261-0502
≪処分方法:②5,000円≫
加賀藩11代藩主前田治脩(はるなが)が寛政6年(1794)に、兼六園の現在の梅林の地に藩校明倫堂を建てられ、その鎮守社として金城霊澤のほとりに、学問の神であり前田家の先祖でもある菅原道真公の御舎利を奉斉する神社を御創建になりました。神社への参拝は明治以前は春秋の例祭のみで、一般の人々が自由に神社を参拝できるようになったのは明治7年5月7日、兼六園が一般公開されてから。現在では、年間を通じ学業成就・商売繁盛・災難除けなどの様々な祈願のため参拝する人が多い。
熱田神宮(愛知県)
熱田神宮
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
電話番号:052-671-4151
≪処分方法:①≫
熱田神宮の創祀は、三種の神器の一つ草薙神剣の御鎮座に始まります。「熱田さま」「宮」と呼ばれ親しまれてきました。約6万坪の境内には、樹齢千年を越える大楠が緑陰を宿し、宝物館には信仰の歴史を物語るものとして、皇室を初め全国の崇敬者から寄せられた6千余点もの奉納品が収蔵展示されております。境内外には本宮・別宮外43社が祀られ、主な祭典・神事だけでも年間70余度、昔ながらの尊い手振りのまま今日に伝えられております。
北野天満宮(京都府)
北野天満宮
京都府京都市上京区馬喰町
電話番号:075-461-0005
≪処分方法:②の場合は5,000円、①の場合はお気持ちの金額≫
北野天満宮は、菅原道真公をご祭神としてお祀りする全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社です。天神信仰の発祥の地であり、親しみをこめて「北野の天神さん」「北野さん」と呼ばれています。北野天満宮のご祭神である菅原道真公は、幼少の頃より学業に励み、情緒豊かな和歌を詠み、格調高い漢詩を作るなど優れた才能の持ち主でした。道真公の清らかで誠実な人柄と晩年の不遇は様々な伝説を生み、やがては天神さまと崇められ、現代でも盛んな信仰へと展開します。
田蓑神社(大阪府・関西)
田蓑神社
大阪府大阪市西淀川区佃1-18-14
電話番号:06-6471-5416
≪処分方法:①≫
御祭神は底筒之男命、中筒之男命、表筒之男命、神功皇后。貞観十一年(西暦869年)9月15日鎮座、田蓑嶋神社という。寛保元年(1741年)9月に住吉神社と改名、明治元年(1868年)に田蓑神社となる。田蓑神社の狛犬の足を撫でて祈願したところ、宝くじに二度当たったということで宝くじ当選や金運アップを目的とした参拝者も多く訪れるそうです。ちなみに御垣内の狛犬は石製の浪速狛犬としては大阪府下で一番古いものです。
大阪市内の堀川戎神社はお正月のみ神棚の処分を受付しているそうです。
西宮神社(兵庫県)
西宮神社
兵庫県西宮市社家町1-17
電話番号:0798-33-0321
≪処分方法:②5,000円≫
西宮神社は 福の神として崇敬されている えびす様をおまつりする神社の総本社です。三連春日造と云う珍しい構造の本殿。江戸時代寛文三年に四代将軍家綱の寄進になる国宝の本殿は昭和二十年の空襲により烏有に帰してしまいましたが、昭和三十六年、桧皮葺から銅板葺に変わった他は、ほぼ元通りに復興され、今は銅屋根も古色を帯び、 えびすの杜を背景に佇んでいます。本殿後方一帯の境内えびすの森は、兵庫県指定の天然記念物となっています。
長田神社(兵庫県)
長田神社
兵庫県神戸市長田区 長田町3-1-1
電話番号:078-691-0333
≪処分方法:②神棚の大きさによって初穂料が異なるという事なので、一度神社に神棚を持ち込んで宮司さんにサイズを見てもらって下さい。≫
事代主神は、世に広く「恵美主さま」「福の神」ともお讃え申し上げ、商工業をはじめ、あらゆる産業の守護神、日々の生活の開運招福・厄除解除の神として崇敬され、神戸市民から「長田さん」と親しまれて、神戸市民の心の拠り所、願いを叶え応える神として篤く敬仰されています。國家鎮護の神、皇室守護の神、言霊鎮魂の神として、宮中奉斎八神の一柱と宮中神殿に奉鎮され、皇室の篤い崇敬をうけておられます。
近江神宮(滋賀県)
近江神宮
滋賀県大津市神宮町1-1
電話番号:077-522-3725
≪処分方法:①≫
御祭神である天智天皇(御神名:天命開別大神)は第34代舒明天皇の皇子で、中大兄皇子と申し上げ、皇太子として藤原鎌足とともに蘇我一族の専横を除去遊ばされ、大化改新を断行されました。天智天皇の数々の御事績により、多くのご神徳を拝することができ、多くの方々から崇敬されています。御祭神の開運の神様としての御神徳、時の一瞬の判断が運命を左右することをつかさどり、開運への方向を説き示す、時の神様、導きの神様としての御神徳が高く、産業・文化・学芸の守護神として崇敬いただいています。
諏訪神社(三重県)
諏訪神社
三重県四日市市諏訪栄町22-38
電話番号:059-352-2422
≪処分方法:②5,000円≫
鎌倉時代初期の建仁2年(1202)に、信州の諏訪大社の御分霊をこの地に勧請し創祀されたと伝わっております。また諏訪湖南側の上社に本宮・前宮の2宮、北側の下社に春宮・秋宮の2宮があり、祭神に上社が建御名方命と八坂刀売命、下社は上社の2柱の他に八重事代主命をお祀りしております。やがて世の中が平穏を取り戻すと、開発・開拓の神として、商業・海運業・農業・漁業などさまざまに、町衆から崇拝されるようになったようです。
椿大神社(三重県)
椿大神社
三重県鈴鹿市山本町1871
電話番号:059-371-1515
≪処分方法:①≫
椿大神社は、三重県鈴鹿市に鎮座する神社です。猿田彦大神を祀る神社の総本社として知られており、猿田彦大本宮とも呼ばれています。祭神は主祭神として猿田彦大神を、相殿として瓊瓊杵尊、栲幡千千姫命を、配祀として天之鈿女命、木花咲耶姫命を、前座として行満大明神を祀っています。地球国土、土地家屋敷安泰守護、地鎮祭をはじめ、建築、方災解除、厄除開運、家内安全、無病息災、交通安全、旅行安全、商売繁昌、家運隆昌、良縁子孫繁栄、進学修業、事業成就などにご霊験あらたかと信仰されております。
大神神社(奈良県)
大神神社
奈良県桜井市三輪1422
電話番号:0744-42-6633
≪処分方法:①≫
大神神社の創祀に関わる伝承が『古事記』や『日本書紀』の神話に記されています。『古事記』によれば、大物主大神が出雲の大国主神の前に現れ、国造りを成就させる為に「吾をば倭の青垣、東の山の上にいつきまつれ」と三輪山に祀られることを望んだとあります。ご祭神の大物主大神がお山に鎮まるために、古来本殿は設けずに拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し三輪山を拝するという原初の神祀りの様を伝える我が国最古の神社です。
日前神宮・國懸神宮
日前神宮・国縣神宮
和歌山市秋月365
電話番号:073-471-3730
≪処分方法:②3,000円≫
御祭神は日前大神、思兼命、石凝姥命。日前宮は紀伊國一之宮にして天照大御神を奉祀しております。日前國懸大神は、その御別名でありまして太陽の恩恵を蒙り、生とし生ける凡てのものに御蔭(神様の力添え)を戴き、日々の生活に活力を得、人々の良縁を結び、うけい(結婚)の徳を授け、生活の基本を守る家内安全の御利益を賜ることから古来より深い信仰を持っております。大正八年の国費による境内建物すべての改善工事によって旧観は一新され、大正十五年三月の完成をもって現在の姿となっております。
徳島眉山天神社(徳島県・四国)
徳島眉山天神社
徳島市新町橋2-21
電話番号:088-622-9962
≪処分方法:①≫
潮音寺の鎮守として、瑞巌寺一顎和尚が甲州景恵時寺から携えてきた高さ6寸の渡唐天神木象を祀ったのが天神社の起源とされています。文化6年(1809)現社地に1社を創建、潮音寺の神像を祀り、旧藩主蜂須賀公が代々保護し、文教の神として尊崇されてきました。学問の神様と言われる菅原道真公を祀っていることもあり、県内外の受験生をはじめ、多くの来訪者があります。境内に座している「知恵の牛」は、さすればさするほど知恵がつくと言われており、ご利益があります。
田村神社(香川県)
田村神社
香川県高松市一宮町286
電話番号:087-885-1541
≪処分方法:①≫
御祭神は倭迹迹日百襲姫命、五十狭芹彦命、猿田彦大神、天隠山命、天五田根命、以上五柱の総称を田村大神と申す。田村神社の起源は極めて古く社記によれば和銅二年(709年)に社殿が創建されたとあり往古より「田村大社」「定水大明神」又は「一宮大明神」とも称され、人々より篤く崇敬されてきた。嘉祥二年(849年)従五位下に叙せられ貞観三年(861年)官社となり名神大社に列せられ、讃岐國の一宮に定められて後は神階を授けられ建仁元年(1201年)正一位の極位に叙せられた。
伊予豆比古命神社(愛媛県)
伊豫豆比古命神社
愛媛県松山市居相2-2-1
電話番号:089-956-0321
≪処分方法:①≫
伊豫豆比古命神社は、御鎮座(御創建)二千余年の古くより、尊称・敬称も親しく「椿神社」「お椿さん」とも慕われ、縁起開運・商売繁昌の神様として、四国四県はもとより、広く全国から崇敬を寄せられている神社です。神社の鳥居をくぐり、参道に歩を進めるとき、これらの樹々が安堵感や清浄感、時として心安らぐ感銘に触れることがありますが、神社が日本人の心のふるさと、と形容されるところです。鎮守の森を守り続けることも神社の大切な使命であり、境内の樹木の保護の一環として植樹にも努力を続けています。
土佐神社(高知県)
土佐神社
高知県高知市しなね2-16-1
電話番号:088-845-1096
≪処分方法:①≫
土佐神社の創祀については、明らかになっておりませんが境内東北方の礫石と呼ばれる自然石を磐座として祭祀したものと考えられ、古代に遡ると言われています。鎌倉時代初頭には神仏習合時代に入り、土佐国総鎮守一宮とされました。土佐神社・神宮寺・善楽寺にて一宮を形成、土佐高賀茂大明神と称えられました。古くより南海の総鎮守として家内安全、農産繁栄、建設、政治などの神様とされ、さらに御功績により航海安全、交通安全、病気平癒の神様と称えられるなど、広く開運招福の御神徳があるとして、崇敬されています。
吉備津彦神社(岡山県)
吉備津彦神社
岡山県岡山市北区一宮1043
電話番号:086-284-0031
≪処分方法:①≫
御祭神は大吉備津彦命。古代より背後の吉備の中山に巨大な天津磐座(神を祭る石)磐境(神域を示す列石)を有し、山全体が神の山として崇敬されてきました。第10代崇神天皇の御世に 四道将軍として遣わされた大吉備津彦命もこの山に祈り、吉備の国を平定し、現人神として崇められました。吉備津彦神社の境内には、本殿・拝殿・渡殿・祭文殿の他に、尺御崎神社・稲荷神社・ト方神社・天満宮・鶴島神社などの摂社と伊勢宮・下宮・坂樹神社などの末社が鎮座しているので、こちらも合わせて参拝すると、さらに良い運気をアップさせてくれることでしょう。
草津八幡宮(広島県)
草津八幡宮
広島県広島市西区 田方1-11-18
電話番号:082-271-0441
≪処分方法:①≫
草津八幡宮の御祭神は、帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)・息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)・品陀和気命(ほむだわけのみこと)です。帯中津日子命は第14代仲哀天皇、息長帯比売命はその妃神功皇后、品陀和気命は第15代応神天皇です。一説によると、宇佐八幡宮の社人、宇佐彦が土佐に赴き、七代目の渋谷右衛門大夫という者が当地に来り、宇佐八幡宮より金交石の御分霊を戴き、これを宇佐来山麓に勧請したとも伝えられる。
宇倍神社(鳥取県)
宇倍神社
鳥取県鳥取市国府町宮下651
電話番号:0857-22-5025
≪処分方法:①≫
宇倍神社は、孝徳天皇大化4年の創建と伝えられ、平安時代にまとめられた延喜式では鳥取県で唯一の名神大社、また一の宮として信仰を集め、明治4年に定められた制度により国幣中社に列せられました。御祭神は武内宿禰命で、第十二代景行天皇より、成務・仲哀・応神・仁徳天皇の5朝にお仕えされ、まことをつくして天皇の信任篤く、わが身を投げうって東奔西走、日本の統一に尽力されました。
出雲大社(島根県)
出雲大社
島根県出雲市大社町杵築東195
電話番号:0853-53-3100
≪処分方法:①≫
出雲大社といえば縁結びの神社として全国で最も有名です。八雲立つ出雲の国が神の国・神話の国として知られていますのは、神々をお祀りする古い神社が、今日も至る処に鎮座しているからです。そして、その中心が大国主大神様をおまつりする出雲大社です。大国主大神様は、広く“だいこくさま”として慕われ、日本全国多くの地域でお祀りされています。大神様がそれぞれの地域でお示しになられた様々な御神徳は数多くの御神名によって称えられております。
琴崎八幡宮(山口県)
琴崎八幡宮
山口県宇部市大字上宇部大小路571
電話番号:0836-21-0008
≪処分方法:①≫
琴崎八幡宮の御祭神は品陀和気命・息長帯比売命・帯中津日子命の親子3柱です。帯中津日子命は第14代仲哀天皇です。仲哀天皇の妃が息長帯比売命で、神功皇后です。明治六年に郷社に列し、昭和十年十月には、伊勢神宮の御用材を使用し壮麗なる現社殿が新築され、境内外も整備拡張されました。他諸願の成就のご祈祷も随時執り行って頂けます。
宮地嶽神社(福岡県・九州)
宮地嶽神社
福岡県福津市宮司元町7-1
電話番号:0940-52-0016
≪処分方法:②10,000円≫
全国にある宮地嶽神社の総本社。毎年220万人以上の参拝客が訪れ、特に正月三が日には100万人以上の人々が訪れています。直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンの日本一の大注連縄は宮地嶽神社のシンボルでもあり、一度は直に見ておきたいスポットですが、息長帯比売命を主祭神として奉斎したのが、宮地嶽神社の創建といわれています。「何事にも打ち勝つ開運の神様」として信仰され、また病気平癒などの御利益も授けて下さる神様として崇敬されています。
宗像大社(福岡県・九州)
宗像大社
福岡県宗像市田島2331
電話番号:0940-62-1311
≪処分方法:①≫
宗像三女神は、宗像大社(福岡県宗像市)を総本宮として、日本全国各地に祀られている三柱の女神の総称でこの三女神はとても美しく、中でも市杵島姫命は芸術・芸能に秀でていると言われています。この三女神の中で市寸島比売命は本地垂迹思想の流布により、インドの水神である弁財天と習合し、全国的に崇敬されるようになりました。ちなみに宗像大社は日本で最初に交通安全の御守りを授与品としたと言われています。
佐嘉神社(佐賀県)
佐嘉神社
佐賀県佐賀市松原2-10-43
電話番号:0952-24-9195
≪処分方法:②大きさによって初穂料が異なり、大5000円、中3000円、小2000円となっております。ちなみに大は幅50センチ、奥行き35センチ程度の大きさを言うらしいです。≫
佐嘉神社は江戸時代末期頃から、藩祖が祀られた神社であり、地元の人々からは商売繁盛の守護神として信仰されてきた場所です。ご祭神は、佐賀藩の10代藩主鍋島直正と11代藩主の鍋島直大が祀られており、戊辰戦争で活躍したことから、勝負運に強い神社としても根強い人気を保っています。
春日神社(大分県)
春日神社
大分県大分市勢家町4-6-87
電話番号:097-532-5638
≪処分方法:①≫
春日神社の創建は古く、遠く平安時代にさかのぼります。貞観2年(860年)に国司藤原朝臣世数が、奈良春日大社の四所大神をお迎えしたとされる県内有数の古社です。奈良の春日大社の神様をお迎えしたと言われる名社です。雅やかな舞踊や雅楽がふんだんに取り入られた結婚式など、古い伝統やしきたりを重んじています。境内の広さは約8000坪で、拝殿の後方部は緑の大きな木々に囲まれていて、自然環境が豊かな場所です。
八坂神社(長崎県)
八坂神社
長崎市鍛冶屋町8-53
電話番号:095-822-3833
≪処分方法:①、②の場合は5,000円~でお祓いをしてもらう場合は電話にて要予約≫
長崎八坂神社はかつて当地に樹齢数百年の老木が鎮座しており、こちらを御神体として奉斎したのが創祀といわれています。元禄15年(1702年)悪疫退散の神事として神輿巡幸の儀が執り行われ、疱瘡などの病気から免れるよう多くの人が供奉したという記録が残されています。その後火災に見舞われ再建し、明治元年(1868年)神仏分離令により「八坂神社」に改号され、今に至ります。
出水神社(熊本県)
出水神社
熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
電話番号:096-383-0074
≪処分方法:①≫
出水神社は、細川家とのゆかりの深い地であり、ご祭神には細川藤孝卿・ 細川忠興卿・ 細川忠利卿・ 細川重賢卿の四柱が祀られています。商売繁盛・事業繁栄など仕事運向上祈願の地である出水神社が創建されたのは、1878年(明治11年)のことで、熊本県内に数多くご鎮座する神社の中では、新しい神社ですが、拝殿は荘厳な雰囲気が感じられ、庭園の中にいることを忘れてしまいそうなほどです。境内には袈裟紋水磐、光復碑(復興記念碑)の外、数基の記念碑があります。拝殿南西側の五葉松は数百年の古木です。光復記念碑の傍に薄幸の放浪歌人宗不旱の歌碑があります。
一葉稲荷神社(宮崎県)
一葉稲荷神社
宮崎県宮崎市新別府町前浜1402
電話番号:0985-22-4584
≪処分方法:①2,000円≫
一葉稲荷神社は、6280坪もの広大な境内の中に御鎮座しており、昔から商売繁盛の守り神とされ、日向之国の神社の中でも歴史と伝統の深い神社です。御祭神には、倉稲魂命・猿田彦命・塩土老翁命・大国主命の四柱が祀られており、境内には松の葉がわずか一本、一葉の松の木が存在することから、一葉稲荷神社の名がつけられたとも伝えられています。明治維新に至り厳然たる社格を治定せられその後、明治39年4月28日神饌幣供進の社と指定奉祭せらるるに至り、現在崇敬者 県下一円、隣県大分、鹿児島、福岡、四国、京阪神地方に及びその御神徳は普く世人の周知せるところなり。
照國神社(鹿児島県)
照國神社
鹿児島県鹿児島市照国町19-35
電話番号:099-222-1820
≪処分方法:①2,000円くらいとのことでしたが、大きさによって金額は変動しますとのことでした。≫
照國神社は、NHK大河ドラマ「篤姫」の父である薩摩藩11代藩主の島津齊彬との縁が深い地です。生前の御遺徳を慕い崇敬の念を寄せる万民の願いにより神社設立の運動が起り、文久2(1862)鶴丸城の西域である南泉院の郭内に社地を選定し、仝3年(1863)5月11日勅命によって照國大明神の神号を授けられ一社を創建した。今日では、鹿児島の総氏神様として、多くの人々に崇敬されています。
波上宮(沖縄県)
波上宮
沖縄県那覇市若狭1-25-11
電話番号:098-868-3697
≪処分方法:①≫
波上宮は沖縄県那覇市に鎮座する神社です。祭神は主祭神として伊弉冊尊、速玉男尊、事解男尊を、相殿神として竈神、産土大神、少彦名神を祀っています。創始は不詳となっていますが、遥か昔の人々は洋々たる海の彼方、海神の国の神々に日々風雨順和にして 豊漁と豊穣に恵まれた平穏な生活を祈っていました。
- 神社参拝に良い2020年!≪1日と15日なの?≫神社に行く日は迷うものです。人によってはどの日に行っても同じという方もいれば、自分の直感を信じて良い気分の日に行ったり…。このページではそんな行く日に悩んでおられる方の為の選び方についてお話しさせていただきます…
このページでご紹介の神社に行かれたご利益等の口コミを募集中!
神棚に関するコラム
- 神棚の処分費用や祈祷料は?≪全国の神社一覧≫ 神棚を祀る際は色々な面に気を付けなければいけません。神棚の扉は開けておくか閉めておくか決まっていないので、ご自身で判断して欲しいところ…
- 神棚を買う日や購入場所は?神社で買える? 神棚を買う人がどんどん増えて、自宅に社ができればよい。一般的には江戸時代の神社が古来にあるもので相当する御袚が配られた。大麻に伴って物品が配布され、それは次第に伊勢暦…
- 神棚を買う時期は?≪購入する神棚の費用相場は?≫ 神棚っていつ買えばいいのかな?どれくらいの金額のものを買うべきか迷いますよね。神道は自由ですから難しいことを考える必要はありませんので手軽に買って…
有名スポット
おすすめコラムまとめ
- カップルのルールやお付き合いの決め事のタイミング お付き合いをしていく中でこうしておいた方がいい、こういう時はこういう風にすると決めておきたいという方もいらっしゃるかと思います。それはLINEや電話の頻度、会う回数は事前に報告…
- 晴明神社のお守りの種類やご利益は?≪京都の安倍晴明の神社!≫ 連日多くの方が参拝に来られており、宮司さんによる人生相談も行っている知る人ぞ知るスポット。晴明神社のお守りはどんどん知られるようになってきています。種類やご利益は?…
- 鹿島神宮の無料駐車場≪お守りの通販&返納≫ 縁結びなどご利益がどういう風に出るかは人それぞれ。茨城県の鹿島神宮ではお守りの郵送や通販ができるのが嬉しい。ただし御朱印は不可。また無料駐車場から近い、安いパーキングもあり…
- 金運神社・開運神社≪千葉県≫ 千葉県の房総半島の白子神社と言えば、金運アップの神社としてすっかり有名になりましたね。その理由は、白子神社では白蛇が御神体として祀られていることにあります。昔から白蛇
- Javaプログラミング能力認定試験の難易度≪合格率や就職≫ 情報処理能力認定委員会が主催する言語系の試験においては、実際にPCを用いてプログラミングを行うので、現場での実践力を証明することに
- ビジネス文書検定の難易度≪文書作成の資格≫ 文書を作成する機会のある職場では、職種など問わず就職へのアピールになる資格ですが就活の段階で特に他の面接希望者と差別化できるほど
- よく当たる宝くじ売り場≪福井≫ 最寄り駅はJR敦賀駅(北陸本線)になります。こちらの営業時間10:00~18:30になっており、売り場の目印はアル・プラザ敦賀店になります。過去の当選実績は、平成24年1等3本と高額当選
- 愛宕神社(福岡)無料駐車場≪お守りの種類や返納・おみくじ≫ 九州一の繁華街といえば間違いなく福岡ですが、「モツ鍋」「明太子」「…
- 認定ペットシッターの資格≪通信講座など必要な資格は?≫ 動物が好きだからと安易に始めるとトラブルになることがありますので、このペットシッターの資格で色々を学んで飼い主さんに喜んでもらえるような…
- うつ病のイライラや怒りや愚痴を発散する場! イライラしたり怒りっぽくなったりしていました。その原因は恐らく脳の機能が低下しているのでストレス耐性が落ちていること、また人や物音、人からの発言に対して敏感になるなどでイラ…
- 外宮の駐車場に2時間以上は有料?≪周辺パーキングもご案内!≫ 三つあるので制限時間はありません。伊勢の停める場所は上記画像のようなタイプではありません。また外宮の駐車場に2時間以上停めても無料なのに2時間と定めているかというと…
- 住吉大社は効果なし?≪金運のご利益がある有名スポット!≫ 住吉大社境内には、海の神「住吉大神」をはじめ、商売発達の「はったつさん」など、たくさんの神様が祀られています。授与所では「御祓・厄除・身体健全・商売繁昌・家内安全・安産・交通安全」等…
- 櫻井神社(福岡)御朱印や時間≪ご利益や限定御朱印帳≫ 福岡県の北西部の糸島は福岡市の中心部から決して遠くない距離で玄界灘に面した糸島半島は美しい自然が広がるスポットです。また嵐の櫻井翔さんのファンの聖地で御朱印や御朱印帳をご案内…
- うつ病になると頭が回らない!記憶障害や記憶力の低下が起こる? 最初は何となくの抑うつ気分かなという感じですが、何も必要な対処をしなかったり以後も断続的に同じ状態が続くとどんどん悪化していく可能性。実際のところ、うつ病改善の為にこういった…
- うつ病のきっかけは?何種類もある鬱病になる原因 泌尿器科での治療まで簡単に経緯をまとめてみましたが、文字にするとあっさり短いものですが、それはそれは辛いものでした。うつ病が発症してから、どんどん悪化をしていく中で、何が原因なの…
- 鹿児島神宮のお守りの種類≪無料駐車場など縁結び!≫ 麓から湧き出る温泉は県内だけでなく県外にも知られており一度は訪れたい地です。また霧島山は日本百名山の一つであります。そして霧に煙る海に浮かぶ島として霧島というの名がついたと…
- 商売繁盛の神社≪仕事運アップの寺やスポット≪山口県≫ 全国各地に住吉神社の名がつくパワースポットが多数鎮座していますが、山口県下関市の住吉神社は、室町時代初期の建築様式で建てられた希少な存在であり、昔から商売繁盛・事業繁栄…
おすすめのトピック
おすすめの言葉
- 仕事の名言集仕事で結果を生み出す為の…
- 恋愛の名言集叶えたかった恋を手に入れる…
- 努力の名言集努力は誰かの為になる名言…
- 感謝の名言集感謝の重さを知る言葉…
- 松下幸之助の名言集経営の神様と言われる…
- スティーブジョブズの名言集天才経営者の言葉…
- マザーテレサの名言集無私の精神を貫いたマザーテレサ…
- 相田みつを名言集多くの方が共感する心に響く言葉
- 人生の名言集人生を探る為の格言…
- 成功の名言集成功の為に必要な心に残る言葉の数々…
- ワンピースの名言集ワンピースを手にした者は海賊王の称号ととも…
- 謙虚の名言謙虚の大切さを教えてくれる珠玉の言葉集…
- マツコ・デラックスの名言集コラムニスト、エッセイスト…
- 北野武の名言集日本のお笑いタレント、映画監督、俳優…
- スラムダンクの名言集高校バスケットボールを題材にした漫画…
- 恋愛の名言集恋愛に関する役立つ言葉の数々…
- 本田圭佑の名言集本田圭祐といえば…
- 自信の名言集自信を得る為、失わない為に…
- 英語の名言集有用な英語の名言やフレーズなど数々の人に教えたい言葉…
- 勇気の出る言葉打ちのめされ勇気が欲しい…
- 壁を乗り越えるの名言集立ちはだかる壁を突き破る為に…
- アンパンマンの名言集アンパンマンの響く言葉…
- ウサイン・ボルトの名言集最速ウサイン・ボルトの名言…
- ハリーポッターの名言集J・K・ローリングによるファンタジー小説…
- 渡辺和子の名言集愛が溢れる数々の言葉…
- 徳川家康の名言集安土桃山時代にかけての武将…
- 漫画の名言集話題のアニメや漫画…
- 瀬戸内寂聴の名言集天台宗の尼僧…
- ドラえもんの名言集ドラえもんが誕生するのは2112年9月3日…
- イチローの名言集プロの仕事を身につける
- 松岡修造の名言集元気をもらう響く名言集…
- ポジティブな言葉や名言集きっと前に進めば何かがあるに違いない…