どんな仕事
柔術を起源とする治療法を用いて、打撲、捻挫、骨折、脱臼などの治療を、手術や薬を使わずに行います。
なる為に必要な学歴
柔道整復師は国家資格となりますが、お仕事として従事する為には資格取得が必要です。ルートとしては柔道整復師養成課程のある大学や短大、専門学校で3年以上学び修了した後、国家試験をパスすることで晴れて柔道整復師として活躍の道が開けます。
仕事内容
柔道整復師とは「ほねつぎ」「整骨師」「接骨師」として知られる職業で主な仕事内容は、怪我やスポーツなどによる骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷などの、骨、関節、腱や筋、靭帯といった箇所を、柔術を起源とする治療法で治療します。柔道整復師は手術をしない「非観血的療法」によって治療していき、素手ひとつで治療を行い手術や薬は使用せずに、包帯、湿布、テーピングなどで施術します。例えば捻挫に関しては、酷い時には当て木を使い固定し、その箇所のマッサージなど幅広い治療で患者を完治へと導きます。ただし、治療箇所によっては、医師の同意が必要なこともあります。また柔道整復師の使う柔術の歴史は古く戦国時代にまで遡ると言われています。ちなみに柔道整復師の活躍の場は、整骨院・接骨院、整形外科が主な就職先ですが、最近では高齢者福祉施設で働く柔道整復師、スポーツトレーナーとして活躍するケースも目立っています。
スポーツトレーナーについての詳しい情報は下記をご参照下さいませ。
スポーツトレーナーの資格≪スポーツマッサージになるには?年収や仕事内容≫
平均年収や給料・収入や将来性
柔道整復師の平均給料や年収ですが実際の求人を元に情報を掲載致します。なお以下すべての求人は東京都内のものを掲載しております。
関連の職業ページ
- はり師になるには?≪年収や資格や仕事内容≫
はり師の資格をとってから開業するまでに病院か個人で経営しているところで働いてから開業する。鍼灸整骨院がほとんどです。そうすると、厚生年金…
- 灸師(きゅう師)になるには?≪年収や資格や仕事内容≫
実際の施術は患部にあるツボにもぐさを乗せて燃焼させていき、体を温める事によって血行改善や老廃物除去を行い、自己免疫力の改善・自然治癒力の向上を図ります…
- 理学療法士になるには≪給料や大学や仕事内容≫
理学療法士の専門学校を受験する場合には試験があります。競争率、倍率が高いとされているこの療法系の仕事は今後の活躍が期待され女性にも人気です…
- 作業療法士と理学療法士の違いは?≪年収や学歴≫
施設の質は大学の方が良いとの見解も。資格をとるだけなら専門学校でいいですが、少しでも優秀な作業療法士にならりたいなら大学。…
- スポーツドクターになるには≪チームドクターの年収≫
スポーツドクターはアスリートを細部に渡ってケアを行います。やはり専門家の監修があるのとないのとでは全くケガなどの予防も変わります…
- 整体師になるには?≪資格や年収や仕事内容≫
整体師は全国に独立をしている方が多い…。また公的な国家資格がある感じかもしれません。施術者か法定外施術者かでかなり変わります。法定外の整体師なら整体師と名乗ってもかまいません…
- 診療放射線技師の仕事内容≪大学や給料≫
診療放射線技師や施術や検査などはしっかりと…。大卒採用に限定する病院が増えています。専門学校には、比較的小さめの病院からの求人…
- 臨床心理士の国家資格≪大学院や合格率≫
教育相談機関、病院等の医療施設などでの心理臨床に関する従業者(心理相談員、カウンセラーなど)としての勤務経験をいう(ボランティア、研修員…
- メンタルヘルスマネジメント検定の独学
メンタルヘルスマネジメント検定は3級を受けなくても2級を受けられるので2級から受験される方もいらっしゃるようですが、3級…
- 整形外科医の年収≪なるには?仕事内容は?≫
整形外科は接骨院とは違うわけですが医師免許で独立開業資金も増やせられます。美容外科かもしれません。医師の中では美容外科と病院と掛け持ちで副業でやっている方は…
- 柔道の名言集
柔道は金メダルなどメダリストも多いスポーツですが皆の必死の努力によってもたらされた基準です。ここでは柔道家に関する名言や珠玉の言葉をお届け致します…
- アスレティックトレーナーと理学療法士の違い≪大学や就職先は?≫
養成講習会を受講して認定試験を受ければアスレティックトレーナーになれます。ただし養成講習会には受講できる条件があり、以下の条件を満たす必要があります。…
- スポーツ栄養士になるには≪資格や大学や就職や年収≫
国家試験合格率に差がありますが、合格率が低めのところでも、決して狭き門ではなさそうです。そうなると、国家試験合格…
この職業・お仕事の良い面悪い面など口コミを募集中!
投稿する
国は柔道整復術を代替療法と言っているが、柔道整復術というものを国どころか柔整師自身もわかっていない。
柔整師の健保は運動器のケガが対象だが「押さえて痛いと言えば捻挫」とする柔道整復師もいる。
学術論文の蓄積によるエビデンス構築が急がれるが、健保施術全盛期を過ごした柔道整復師が後輩柔道整復師に圧力をかけたり、学位のない柔道整復師が学術団体の役員をしていたりで、学術への理解が浅くエビデンス構築が進まない。
古株としての優位、民族問題などをきっぱり捨てて、学士以上の学位を持たない柔道整復教員の廃止、柔道整復術の定義作成やエビデンス構築などの業界存続に目を向けない限り、10年後には診断権剥奪、20年後には開業権剥奪も予想される資格。
Manabi~自分にしかない幸せ~ , USA 3.0 3.0 1 1 国は柔道整復術を代替療法と言っているが、柔道整復術というものを国どころか柔整師自身もわかっていない。柔整師の健保は運