どんな仕事?
体の不調を訴えている患者に対して整体師の手や指・体を使って整える事を目的としており、矯正を施すこともあります。
なる為に必要な学歴
学歴は特に問われませんので中卒、高卒でも整体師として仕事をすることは可能です。
なる為に必要な資格
整体師と聞くと何か国家資格があるようなイメージかもしれませんが整体師には国家資格はなく、整体師として働く為に何らかの資格を取得しなければいけないというものはありません。民間資格の場合は独自にマッサージスクールでの募集を行っている場合もありますが、こういう資格を取得をしたからといって就職に何らかのメリットがあるかと言えば、ほぼありません。
仕事内容
現代人の多くがストレスや運動不足からくる身体の不調を訴えており、整体師のもとには多くの患者が治療を求めて訪れます。患者に対して問診やカウンセリングを行いながら現在の不調がどのような要因でもたらされてきているのかを探っていき、症状に合わせて整体師の手・指・体を使って施術を行います。
また、治療院などによっては赤外線などの治療を施す事も有ります。整体師は東洋医学を基に体の構造や知識などを学んでおり、脊柱、骨盤、関節、肩甲骨などに発生した微妙な体のゆがみによってもたらされるだるさやこり、痛みを時には骨や関節、筋肉を押すなどしながら施術をします。患者の症状によっては整体師が直接手や体を使って治療する事の他に、マッサージ機や電気治療器具を使用する事も有ります。
また、患者への直接の施術だけでは無く、その後の生活環境改善が体のゆがみを改善させる早道に繋がる事から、アフタフォローとして日常生活での患者の癖や、習慣を改善するように指導する事も有ります。整体院などで働いている場合、これらの他に患者の個人カルテ製作や整体院のPRのためのホームページやSNS、ブログを使った情報発信を行っている事も有ります。
平均年収や給料
治療院などで働いている場合、時給制でアルバイト雇用されるケースも多く、そういった場合は時給1000円からが相場と言われています。平均月収は15万円以上、勤続年数によって多少は異なりますが年収300万円未満が多く、リラクセーション系のサロンなどで勤務している場合、月収は20万以上で、人気整体師の場合月収50万円を超える方も多いですし、独立開業を行う事で更なる年収アップが見込めます。
関連の職業ページ
-
スポーツインストラクターの資格の種類≪給料は?なるには?≫ スポーツインストラクターになる為の国家資格はなく、スポーツインストラクターといっても幅が広い表現ですので、どの資格が役立つかは個々のスポーツの種目、ジャンルによって異なります。…
-
スポーツマッサージの資格≪になるには?年収や仕事内容≫ フィジカル系のトレーナーでしたらスポーツトレーナー学科、スポーツ健康科学部、スポーツ健康科学科など。メディカル系トレーナーなら健康鍼灸学科などです。スポーツトレーナー学科…
-
作業療法士と理学療法士の違いは?≪年収や学歴≫ 理学療法士が運動能力を回復するための運動療法や物理療法を行うのに対して、作業療法士は日常生活の基本的な作業を行う作業療法を用いて訓練を行います。…
-
理学療法士になるには≪給料や大学や仕事内容≫ 理学療法士は今後も活躍していくことは間違いありません。熱意があり、尊重する心と前向きな気持ちを持つ人材が求められています…
-
スポーツドクターになるには≪チームドクターの仕事内容や年収≫ 日本体育協会が行う所定の講習会を修了し、認定された医師のことを指します。よって、民間資格としての名称もあります…
-
訪問介護員は仕事しながら資格取れる? 働きながら介護職員初任者研修を修了することができるのか?ですが、実際にお仕事をされながら資格を取得された方が多いです。まず介護職員初任者研修は通学制、通信制…
[seitaishi]
この職業・お仕事の良い面悪い面など口コミを募集中!