どんな仕事?
僧侶は主にお寺に所属して葬儀や法事などでお経を唱えたり、説法(説教)をします。また檀家さんとお付き合いなども。
なる為に必要な学歴
僧侶になる為に必ず修了しておかなければいけない学歴はありません。
なる為に必要な国家資格
僧侶になる為の国家資格はありません。
なり方~研修僧の募集~
僧侶になる方法はそれぞれのお寺が研修僧を募集しているものに応募をする方法があります。募集要項はお寺によって違うので仏教系の大学を出ている必要がある場合と特にそういった条件を課していないお寺もあります。
なる方法~仏門に入る~
高野山大学では職業としての僧侶への道をサポートしておりカリキュラムが用意されています。高野山大学での僧侶資格を取得するためには、大学のカリキュラムとは別に定められた修行(実修)に参加することが必要。
修行は「得度(とくど)」→「授戒(じゅかい)」→「加行(けぎょう)」→「伝法灌頂(でんぽうかんじょう)」の順でおこなわれ約1年で取得できます。特に「加行」は実修しなければならない重要な修行です。
仕事内容
僧侶は、ご先祖様や故人を供養し、安らかに成仏させることを本分としています。そのために葬儀や法事で読経を行っています。また、人々が生前から没後に無事成仏出来るように飽和や講演を行ったり、相談に乗ったりする一面も持ち合わせています。寺院に墓地がある場合はその管理や経営なども1つの仕事として挙げられます。
僧侶になるための資格は必要ないですが、仏教のことを理解して知識を深める必要があります。学ぶ方法は仏教系の学課のある大学へ進学し卒業した後に奉職し修行をしたり、直接寺院を訪ねて修行を始めるといった方法があります。そしていずれの場合も「得度」という仏門に入るための儀式を受けなければなりません。
僧侶として仕事を始めた後でも日常生活の中で修行を欠かすことなく、自分自身の徳を積むことも必要です。高齢化社会である現代、元気な高齢者が増えている傾向もあり、自分自身の余生や最期を大切に考える方が増えていると言います。
そんな現代において、お寺は地域の人々の憩いの場として解放され、僧侶の説法を気軽に聞いたり、情報交換をする場所としても注目されています。僧侶自身も積極的に地域交流を図り、地域の集会などに出向いて、一般の人を対象に積極的に説法をするようになってきています。僧侶の持つ役割も、時代と共に多様化しているように感じます。
平均年収や給料や収入
寺院の収入の多くは檀家によるお布施や葬儀、法事の際にいただく寄付金で檀家数がどれくらいあるかによっても寺院自体の収入は変わります。ただ最近は檀家の減少の問題等もあり寺院以外に不動産経営をされているところもあります。こういう事から寺院によって収入も変わりますが、僧侶の求人募集も一般に行われており一般的な水準は月15~18万円位。檀家の多い大規模な寺院は月50万円から100万円となっています。
ただ当然大規模であればあるほど僧侶としての道を開くのも容易ではありません。
他の仕事
- ダライ・ラマの名言集
ダライ・ラマの名言集。アムド地方(現在の青海省)の農家に生まれ、幼名をラモ・トンドゥプといった。4歳の時にダライ・ラマ14世として認定され、1940年に即位…
- 高校教師(小学校・中学・高校)になるには?≪給料や試験≫
小学校の先生になるには以下の画像のようなルートがございます。小学校教諭普通免許状には1種免許状、短大卒で取得できる2種免許状、大学院で取得できる専修免許状の三つの種類…
- ふぐ調理師免許の取り方≪難易度や合格率は?≫
ふぐ調理師免許が必要となっており、「ふぐ処理師」又は自治体が認定した「認定ふぐ処理師」以外。加熱や冷凍をしても毒性は失われませんし、体内に摂取をして胃液で毒性が消えるわけ…
- 音楽療法士の資格≪なるには?仕事内容は?≫
日本音楽療法学会が認定する認定校が全国各地に。これらの教育機関において必要なカリキュラムを終了すると、音楽療法士(補)試験の受験資格を得ることが出来ます。…
- 生活習慣病予防士になるには≪仕事内容や給料や学歴≫
第三者に対して生活習慣を客観的に観察し、生活習慣病を予防する為に食生活・ストレス対策・運動不足などの改善を促したり指導を行うのがお仕事です…
この職業・お仕事の良い面悪い面など口コミを募集中!