どんな仕事?
刑務官は拘置所や刑務所などの刑事施設での警備や運営を職務とします。被収容者が更生して社会復帰できるために監督・指導・相談なども行います。刑務官の一日の仕事や退職金については下記をご参照下さい。
刑務官になるには≪一日の仕事や給料や退職金は?≫
受験資格
≪刑務A・刑務A(武道)≫
- 試験実施年4月1日現在、17歳以上29歳未満の男子
≪刑務B・刑務B(武道)≫
- 試験実施年4月1日現在、17歳以上29歳未満の男子
≪刑務A(社会人)・刑務B(社会人)≫
- 試験実施年4月1日現在、40歳未満の男子・刑務A(武道)、刑務B・刑務B(武道)に規定する受験資格を有しなくなった者に限る)
受験申込
受験申込は人事院のホームページからお申し込み下さい。
試験日
【1次】9月中旬【2次】10月中旬
試験地
≪刑務A≫
≪刑務B≫
試験内容
≪刑務A・刑務A(社会人)、刑務B・刑務B(社会人)≫
■ 1次
①基礎能力試験(多肢選択式):40題、1時間30分
②作文試験il題、50分
■ 2次
①人物試験:人柄、対人的能力などについての個別面接
②身体検査:主として胸部疾患(胸部エックス線撮影を含む)、血圧、尿、その他一般内科系検査
③身体測定:身長、体重、視力についての測定
④体力検査
≪刑務A(武道)、刑務B(武道)≫
■ 1次
①基礎能力試験(多肢選択式):40題、1時間30分
②作文試験il題、50分
③実技試験:柔道または剣道
■ 2次
①人物試験:人柄、対人的能力などについての個別面接
②身体検査:主として胸部疾患(胸部エックス線撮影を含む)、血圧、尿、その他一般内科系検査
③身体測定:身長、体重、視力についての測定
刑務A(武道)区分・刑務B(武道)区分の実技試験について
この試験では有段者が多く受験していますので柔道の基礎ができていない受験者は武道区分以外を受けることを勧めます。
柔道衣については試験当日、国際柔道連盟試合審判規定で定められた規格を満たす柔道衣と帯を持参しなかった場合は試験が受けられません。また試験の公正性や個人情報保護の観点から柔道衣と帯には氏名、学校名、企業名等の明記のないものにしてください。明記がある場合は白い布を縫い付けてあらかじめ分からないようにしてください。
剣道については試験当日、全日本剣道連盟剣道試合審判規則で定められた規格を満たす竹刀(つばを含む)、剣道具、剣道着及び袴(以下、「竹刀等」といいます。)を持参しなかった場合は試験が受けられません。
柔道試験の当日の流れ:徒手体操・ストレッチ体操→受け身・打ち込み→自由稽古(2分)を2回。
剣道試験の当日の流れ:徒手体操・ストレッチ体操→自由稽古(2分)を2回。
合格率・難易度
刑務A(男性):15.9%(平成26年度)
刑務B(女性):26.8%(平成26年度)
合格倍率 :5.6倍(平成26年度)
資格取得後は?
刑務官の試験に合格すれば採用候補者名簿に掲載され、名簿から面接などを実施して刑務間として採用されます。被収容者の生活・職業訓練指導と監督業務、悩み事への相談業務などを行いながら、施設の管理や保安警備まで行います。そのため知識や技術だけでなく体力や運動能力も求められますので、採用後は柔道や剣道の訓練もあります。他にも憲法、刑法、教育心理学、医学、体育、護身術などを学びます。刑務所だけでなく、拘置所や少年刑務所にも配属されます。勤務地については本人の希望を考慮しながら、原則として管轄地域内での異動があります。
平均年収や給料
刑務官は国家公務員法の公安職という位置づけで公安職俸給表で決められています。刑務官以外の公安職は法務教官、海上保安官、皇宮護衛官、入国警備官、公安調査官、検察事務官など。地方公務員には警察官や消防吏員があり、公安職とは簡単に言うと治安をつかさどる公務員の職の区分です。
この公安職の40歳の給料は580万〜650万程度です。公務員といっても全職員が同じ給料ではなく昇進や昇給によって年収額は個々に異なります。
関連の職業ページ
- 司法書士の資格の難易度や独学や勉強法
六法は「登記六法」が必須とはいえません。「模範六法」(三省堂)「判例六法」必須といえるでしょう。もう一点,スタート段階から持っていてサポート…
- 検察官になるには?≪年収や仕事内容や転勤の有無≫
検事、判事は実際はイライラが絶えない重労働でで裁判所への証拠提出、証人尋問などを行い被告人の犯罪立証を徹底的に行います。その他には求刑を含む論告求刑など大局、総合的な思考習慣でなければ務まりません…
- 法務省専門職員の難易度≪法務教官の年収や服装≫
専門試験は法律や刑法に関する設問が必須ですから知識面ではなく論述を学んでいないと対応不能。もともと法学の専門家を求めているのではなく、非行を犯した子供たちに関わる専門職員です…
- 裁判所の一般職の仕事内容≪裁判所職員の給料や難易度≫
各裁判所へ配属となります。裁判所事務官は裁判部と事務局での2つの職務があります。法廷で証人の確認、送達などが主な裁判部…
- 警察官になるには≪高卒・大卒・年収や給料や退職金≫
警察はPOLICEとしてドラマなどでもよく観れます。現場は過酷であるわけですが使命感やモラルが問われる仕事です。警部補などは各都道府県県警となりますが、東京だけは「警視庁」となります。…
- マトリの警察になるには≪年収や学歴・資格や仕事内容≫
覚醒剤の犯罪が社会問題となっており使用者の低年齢化も叫ばれています。ここではそんな麻薬犯罪の撲滅を目指す麻薬取締官の職業について解説させていただいております…
- 司法試験の難易度や受験資格・独学
司法試験を受験したいけれど既に社会人として働いている場合や、法科大学院に行くための費用や時間がない場合に利用できる試験です…
- 司法試験予備試験の難易度や独学や合格率
司法修習を終えて任官する場合、裁判官は判事補、検察官は検事になります。なお司法試験予備試験だけでは検察官…
この資格の勉強法や就職後など口コミを募集中!