増加している夫婦不和
最近は生活環境の複雑化等により離婚には至っていないけれども、決して円満ではないという夫婦が増加しています。このページでは我が家は仮面夫婦なのか?具体的なチェック項目を挙げておりますので当てはまる項目数等から、ご夫婦の危険度を診断をなさって下さい。また仮面夫婦の定義やアンケート等も実施しました。そちらについても併せてご覧いただければと思います。
どういう状態を言うの?
そもそも仮面夫婦の正確な定義はあるのか?
実際的に仮面夫婦の正確な定義は、様々な文献を見てもありません。しかし皆さんが思ってらっしゃるように一言で言えば冷めた夫婦が仮面夫婦であると定義づけされていると思います。ただもう少し具体的に申し上げますと冷めてはいるが日常生活や最低限の義務は果たしているというところが仮面夫婦の特長です。
例えば旦那様のお給料は、きちんと家庭生活の営む為に使用されている、あるいは奥様も子育て、育児は行っているということです。ただ家事といっても仮面夫婦の中にはお食事は作らない旦那様の選択は自分で行うなど細かな点は差があるようです。
診断
ご自分のご家庭が仮面夫婦であるか10のチェック項目がございますので当てはまる個数を数えてください。
仮面夫婦の診断 |
NO.1 | 相手に対して愛情がないと断言できる |
NO.2 | 相手が浮気をしても怒りはあるが嫉妬はしない |
NO.3 | 妻側:旦那はお金を家に入れてくれる存在だけでいい
夫側:妻は家事や子育てだけしてくれればいい |
NO.4 | 経済的な状況や環境させ整っていれば、今すぐにでも離婚したい |
NO.5 | 相手が何をするにも目障りだと感じる |
NO.6 | 会話は必要最低限の連絡事項のみ |
NO.7 | 別々の部屋で寝ている |
NO.8 | 夜の営みはなく、何があっても夜の行為は考えられない |
NO.9 | 相手が入院をしても最低限のことだけをして、極力同じ空間にいたくない |
NO.10 | 夫婦の不和の原因は、自分にあるのではなく相手にある |
いかがでしたか?YESが多い方ほど深刻です。今後どのようにされるかは個々に異なりますが
相手だけに矢印を向けるのではなく、ご自身にも矢印を向け客観的に考えてみてください。
アンケート
一軒家の場合、帰宅後の時間を過ごしたり寝室とする部屋は別々。外部の人間には、配偶者の悪口はあまり言わないが、のろける事は絶対に無い。会話もほとんど無いが、話す時は、ほぼ相手の目は見ない。社会的評価はそれなりに良い人。お互いにプライドが高いので、相手に対して心から謝る事は無い。
息子の友達の夫婦は仮面夫婦です。同じアパートに住んでいますが、夜どちらか家にいません。朝に帰宅します。台所から車が見えるのでわかります。珍しく2台車があると、激しく言い争いをしていて、結局どちらかが出ていきます。休みも別行動です。しかし学校行事などで会うと異様に仲が良いようにみせます。
今はまた違うのですが、以前夫婦の倦怠期のような時期があり、その頃は仮面夫婦だなと思っていました。 例えば、家の中では必要最小限の事しか話さないのに、お祭りなど地域の人の目があるところではあえて世間話をしていたからです。
私は,別に妻が嫌いなわけではなく, むしろ好きなのですが,どうしても何かと意見が衝突します. その度,妻は「イヤなら離婚」と言われ,やむなく私が折れます. 子どものためと割り切るというか,妻の機嫌さえ損なわなければ平穏なので. 結果,表面的に,取り繕ってばかりの夫婦関係で,必要以上に干渉しないようになりました. そんな仮面夫婦生活は,楽しいハズもありませんが,とにかく無難なのです
朝から晩まで会話も無く連絡も無し。お互いに用事がある場合は子供を通して伝える。一緒の時間が苦痛のため、ひたすら携帯いじりか違う場所に移動する。お互い興味が無いので美容院に行って髪を切っても気付かない。寝室はもちろん別室で鍵を掛けて寝ている。
我が家は仮面夫婦です。主人の生活時間と私の生活時間には大幅なずれがあるため、ほとんど会話を交わすことも顔を合わせることもありません。食事の支度など最低限のことを済ませておけば主人も愚痴を言うこともないので、逆にこの生活は気を使う必要もなくとても充実しています。
仮面夫婦歴長い主婦です。主人とは生活時間帯がまったく逆なので寝室は一緒ですが、一緒の時間に同じ部屋で寝ることはほとんどありません。私が起き出した頃に主人が寝て、私が寝ている間は仕事に出かけてるといった感じなので、普段言いたいことは置手紙での連絡で済ませてます。はっきり言ってとても楽チンな生活です。
夜の生活が無い、万が一相手に求められた時に不快感がある、相手の行動に興味が無い、相手の為にしてあげたいと思う事が思い浮かばない、 お金で繋がっていると感じるとき、子供のためにっと自分に言い聞かせてるとき、一緒に食事していても会話が無い、朝相手が起きても起きない・見送らない。
主人は朝早く出勤して夜遅くに帰ってくるので、顔を合わせる時間が自然と無くなっていった。それが週に6回も続く月もあるからほとんど顔を合わせない日々。やっとの休日はずっと寝ているか出かけてしまうので目を合わす事もない。しかし友人と会っている時は仲良し夫婦だと語っている。
仕事から主人が帰ってきても、その後の会話がなく食事の時も用意をするだけで、待って食べることもない。寝室も別々で、子供のことや必要なことだけは話をするようにしている。それも話さなければいけないから話しているだけ。
相手のすることにまったく興味はなく、浮気をされていても平気。浮気をしているのかさえ気にならない。お金の使い道もしらないし、生活費だけはきちんと頂いている。それも銀行の口座に振り込んでもらうだけで、特に会話もない。
結婚して5年。ちょっとことをきっかけにだんだんと仮面夫婦になって行きました。まず初めに性行為がなくなりました。次は同じ部屋で眠ることがイヤになり(いびきや寝返り)寝室が別になりました。そして私は仕事帰りに食事を済ませてから帰るようになり、今では交代制で働く主人と家にいる時間が重ならないように出勤・帰宅時間の時間をずらしています。夫婦で同じ時間を過ごすのは親戚の集まるようなときのみになりました。
とにかく会話がありません。同じ部屋に一緒に居てもテレビを見るか、ケータイをいじっています。 相手にまったく興味がありません。相手の仕事も今は何をしているかもわかりません。 生活費は半々。ルームメイトという言葉が合っていると思います。
家ではほとんど会話がありません。しかし外に出た時はとても仲がいい夫婦のようにふるまいます。例えば参観日にも一緒に行きますし、買い物も一緒にします。でも家に帰った途端ほとんど目も合わせないししゃべりません。名前を呼ぶこともなくて寂しい毎日です。
私たち夫婦は部屋も寝室も食事も完全に別です。2年近くお互いの顔も見ていません。夫は、私に精神疾患があると思い込んでいて夫の世話をしなくても何も言いませんし、いつかは病気が治って元通り普通の夫婦に戻れると考えているようです。子どもも父親に対して愛情はなく、友達に「お父さんはいない」と話しているようです。子どもが成人したら、離婚するつもりです。
結婚15年目、夫40歳、私41歳です。夫とは2年くらい口をきいていません。気に入らないことがあると無視が始まり、私がご機嫌を何度もとって口を聞いてもらう感じでした。 子どもは3人いて、上から中1長男、小6長女、小4次女です。子どもたちが小さい頃は、夫に無視されると家での話し相手がいないため辛くて私が折れていました。しかし子どもたちも成長した今は、別に夫と口をきかなくても十分に楽しいので、私が折れるのをやめました。 そんな夫ですが収入は高いので、子どもの大学卒業までは籍は抜きません。子どもが全員巣立ったら、実家で両親の面倒を見て暮らしたいと思っています。今は一所懸命パートをしてお金を貯めています。
35歳パートタイマーをしている主婦です。子どもは2人。小学生。 夫の不倫が明確となり半年、夫は帰宅するものの女の家に出かけていきます。 私は探偵、弁護士を使い不倫を辞めさせ、1年たった今では何事もなかったかのように生活しています。 しかし、私は不倫を疑った時から夫に対する信頼感、愛情などの一切を捨て去りました。 子どもの前では普通にお母さん行をこなしますが、夫との会話はほとんどありません。 一応、夫がこちらに帰ってきましたので子どもの事や、生活費等のことを考え、私は離婚を断念しました。 表面上は普通の夫婦、家族ですが、頭の中では完全母子家庭です。
子供の保育園が決まり、育児休業も終了したので、社会復帰しました。妊娠中から今に至るまで、夫との仲は険悪です。お互い、顔を見るのも嫌です。 でも、母子家庭で育てていく自信もないので、仕方なく結婚生活を続けています。子供がもう少し大きくなって、手がかからなくなったら離婚するつもりでいます。
他人から見ると、中のいい夫婦に見えるみたいです。必要なことしか会話をしていません。常に子供をワンクッションにして会話をしています。子供自身も私たち夫婦が仲良くないことに気が付いています。子供が成人したら、離婚して故郷に帰ろうと思っています。それに備えていつでも引越しできるようい家の中の荷物を整理し、不用品を見つけてはリサイクルショップに売りに出しています。
離婚調停や親権など離婚の為に基礎知識
-
理想の夫婦とは? 理想的な夫婦は?…、そう問われて皆様はなんとお答えになるでしょうか? 結局こうでなければいけない…という絶対的な理想は存在しないと思います。 なぜなら性格も十人十色で異なるのですから価値観も人それぞれ。 もっといえばその十人十色の性格が二人いて夫婦となるわけですから…
-
入籍日の決め方≪≪2024年良い日カレンダー≫ 入籍日はどういう風にして決めるべきなのか?やはり一生に一度の決断ですから慎重に行いたいものですよね。誰でも晴れの舞台は最高の結果を残して夫婦生活を送りたいものですから…
-
離婚の話し合いに応じてくれない時は… 価値観の不一致やDV、金銭問題、お相手の不貞行為、また最近ではモラハラなどで離婚をするケースも増えてきています。 ここでは離婚を考えた際にどういう手順でどう離婚を成立させれば良いのか?離婚の手続きは何が必要か? また離婚に向けた話し合いにお相手が全く応じてくれない…
-
離婚調停の手続きや仕方・方法は? 離婚について相手の合意が得られない場合や親権、財産分与など離婚にまつわる話し合いがうまく進まない場合 離婚調停を申し立てることができますが、その離婚調停を開始する為に必要な手続きや費用面についてお話…
-
離婚調停を弁護士に依頼するメリットデメリット 夫婦間で離婚の話し合いが合意に至らない場合は離婚調停を行う場合がありますが、その際に弁護士に依頼するべきかどうか? ここでは弁護士に依頼する際にメリット、デメリットについて解説させていただきます。 裁判ならともかくとして、離婚調停なら弁護士…
-
離婚調停の開始から終了までの流れ 離婚調停の申立書を必要書類とともに裁判所に郵送したあと、離婚調停はいったいどのように進められていくのでしょうか。 離婚調停は人生にそう何度も遭遇するものではありません。初めてのことは分からないことが多く、精神的にも負担になるものです。前もってシュミレーションておけば…
-
親権と監護権(身上監護権や財産管理権) 今回は離婚調停の際に、よく争点となる親権と監護権について解説させていただきます。 離婚を考えているご夫婦に未成年のお子さんがいる場合、親権をどちらにするかという問題が出てきます。 これは簡単に言えば、子供をどちらが引き取るかということです。 子供の親権を…
-
裁判離婚と調停離婚の違い 調停離婚と裁判離婚を同じものだと思われている方もいらっしゃいますので解説をさせていただきます。調停離婚というのはそもそも裁判でははなく、何か判決が出て強制的にそれに従わないといけないというものではありません。 家庭裁判所、調停という言葉が出てくるので…
-
親権争いの費用(泥沼化しない為に) さて今回は親権争いが一向に解決しない…となった場合は離婚調停になるわけですが、調停になった際にどう有利に進めていけば自分に親権が得られるのか?また親権者の決定はどういうところを重要視されるのか?その辺について深く掘り下げたいと思います…
-
夫の養育費の相場は? 離婚の際の親権争い。 離婚の手続きを進めるだけでも精神的なダメージは大きいものですが親権争いも同じほどストレスとなります。 さて、親権争いについてデータを見てみると、夫が親権を獲得した割合は全体の2割弱、妻が親権を獲得した割合は全体の8割強…
-
養育費を支払ってくれない場合の対処法 離婚が成立し、母親であるあなたが子どもと暮らし、世話をすることになりました。養育費については元夫と話し合い、毎月5万円ずつ銀行振り込みで受け取ることで合意しました。ところが、離婚して数か月後、養育費の振り込みが途絶えてしまった…。何カ月待っても…
-
結納の日取り≪≪2024≫ 吉日や良い日程は? 結納は挙式前に行う者ですが、結納金の相場や服装、マナーや口上など覚えることがたくさんあるので、あまりやりたいという方も少ないのかもしれませんが習わしなので…