精神的なストレスが主要因としてうつ病は発症すると言われていますが、実は発症する原因は様々なあることをご存知でしょうか?このコラムではうつ病と更年期障害についてお話させていただきます。
女性の更年期障害の年齢や症状
更年期障害は女性でも男性でも起こるものですが、まずは女性、男性共に更年期障害について掘り下げたいと思います。
- 『女性の更年期障害の年齢』
日本人の女性が閉経を迎える年齢は50〜51歳といわれており、一般的には45歳〜55歳の約10年間を「更年期」と呼びます。※閉経年齢には個人差があるので、40代前半からはじまる方もいます。この閉経の時に女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が減少するわけですが、この急激な減少によって体が慣れていないために肉体面、精神面がそれに慣れるまで不調が続くことになるのです。
- 『女性の更年期障害の主な症状』
肩こり、疲れやすい、頭痛、のぼせ、ほてり、発汗、腹痛、腰痛、不眠、イライラ、動悸、息切れ、うつ状態、不安感、めまい
男性の更年期障害の年齢や症状
- 『男性の更年期障害の年齢』
男性の場合は閉経などはありませんが、更年期障害になる理屈は女性と同じで男性ホルモンであるテストステロンの分泌量は20代にピークを迎え、加齢と共に減少していきます。このテストステロンの減少によって、性欲の減退、意欲の減退、身体機能の低下、うつ症状やメタボの誘発など心身の不調が発生します。この更年期障害を訴える方は早い方で40代前半、一般には40代後半~50代全般と言われています。
- 『男性の更年期障害の主な症状』
肩こり、集中力の低下、疲れやすい、頭痛、無気力、性欲低下、勃起障害、腹痛、腰痛、不眠、イライラ、うつ状態、不安感、めまい
うつ病と更年期障害の見分け方は?
さて、ではこのうつ病と更年期障害の見分け方ですが、まずは手軽なところから言うと年齢ですね。ある程度更年期障害になってもおかしくない年齢かどうかが第一のポイント。
次に体のどこかに違和感がないか?例えば今まで肩こりになったことがなかったのに急に肩こりがするようになっただとか、頭痛、腰痛が出てくるなど体の特定部位の不調が絡んでくると更年期障害によるうつ病との疑いが強くなります。
私の体験した経験をお話させていただきます。私は男ですが、女性でも同じ理屈なので読み進めていただければ幸いです。まず私がうつ病を発症した時には他のコラムでも書きましたが、膀胱部分に何とも言えない違和感が
本来、うつ病になったからといって、膀胱部分に違和感が現れることはありません。ですので、私はこの生殖器、膀胱部分と今回のうつ病は絶対に何か関係していると思っていました。
そして調べていくうちに男性にも更年期障害があることを知り、泌尿器科と心療内科の二つを併行して通院していました。つまり更年期障害の治療をしながらうつ病の薬も服用して治していたいということです。
このようにうつ病とは何ら関係のない症状が強く出ている時は、更年期障害を疑った方がいいでしょう。別にうつ病になったからといって、肩が凝るわけでも頭痛になるわけでもありませんから。
血液検査で数値を見る
婦人科で不妊症や更年期障害の血液検査を受けると、エストラジオールE2とFSHいう項目が含まれており、この数値を知ることができます。ただし全ての婦人科で行っているかどうか分かりませんので、血液検査を受ける病院に事前に調べてもらえる項目かどうか事前にお問い合わせください。
まず女性ホルモンであるエストロゲンの主な構成要素は、E2(エストラジオール17β)という物質で、このE2は、閉経を迎えると血中濃度が低下します。
FSHは卵巣の発育や生殖機能を高めるホルモンであり、卵巣機能が低下すると血中濃度が上昇しますので、この数値を計測してもらうことで更年期障害かどうかを見極めることが可能です。
また男性の場合も同様で泌尿器科で血液検査をすると男性ホルモンであるテストステロンの数値を知ることができます。ただし全ての泌尿器科で行っているかどうか分かりませんので、血液検査を受ける病院に事前に調べてもらえる項目かどうか事前にお問い合わせください。
このテストステロンの数値が低い場合は男性の更年期障害と診断されることが多く、実際に私はこのテストステロンの数値が低かったので、更年期障害であると診断をされました。
またこの診断を受けて、テストステロンの血中濃度を上げるべき、ホルモン注射をして治療を行いました。注射については下記コラムをご参照下さいませ。
テストステロン注射の副作用や効果や費用は?≪体験談!≫
皆様の一日でも早いご回復を願っております!